大刀会 だいとうかい Da-dao-hui; Ta-tao-hui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国近代の秘密結社。白蓮教の一派で 19世紀末,山東省を中心に盛んになり,拳法 (義和拳) を習いキリスト教への反対を唱えた。光緒 21 (1895) ~22…
緑風会 りょくふうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 参議院の初期において,いずれの政党にも属さない議員の院内交渉団体として結成された政治団体。当時の参議院 (第1回選挙は 1947年) は衆議院と異な…
臨時会 りんじかい extraordinary session
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国会において,必要に応じて臨時に開かれる会期。臨時国会とも呼ばれる。内閣は必要に応じて臨時会の召集を決定できるものとされるが,いずれかの議…
黎明会 れいめいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 吉野作造,福田徳三らの主唱で「世界の大勢に逆行する危険なる頑迷思想を撲滅する」ことを目標に,1918年 12月 23日今井嘉幸,麻生久,新渡戸稲造,…
パウロ会 パウロかい Paulist Fathers; Society of Missionary Priests of St. Paul the Apostle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1858年ニューヨーク市で,いずれもレデンプトール会士であった I.ヘッカーほか4名の司祭が創立した宣教会。
白馬会 はくばかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美術団体。 1896年明治美術会を脱会した黒田清輝,久米桂一郎,山本芳翠らによって設立され,和田英作,藤島武二,岡田三郎助らも参加した。旧派ない…
町内会 ちょうないかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 住民の自治組織であり,同時に行政機構の最末端組織としても機能する地域団体。起源は,古く律令時代の里制度,あるいは江戸時代の五人組制度に求め…
サレジオ会 サレジオかい Societas St. Francisci Salesii
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1859年 G.M.ドン・ボスコが,イタリアのトリノにサルのフランソアの精神にのっとって創立したカトリック修道会。 74年教皇の認可を受ける。貧しい青…
アトンメント会 アトンメントかい Congregation of the Franciscan Friars of the Atonement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリックの修道会。正式名はアトンメントのフランシスコ修道会という。創立者 P.J.ワトソンは,初め聖公会に属するエピスコパル教会の牧師で,同派…
けごんえ【華厳会】
- 改訂新版 世界大百科事典
がくゆうかい【学友会】
- 改訂新版 世界大百科事典
ざんねん‐かい〔‐クワイ〕【残念会】
- デジタル大辞泉
- 失敗したり負けたりした者を慰めるための会。
せいうん‐かい〔‐クワイ〕【青雲会】
- デジタル大辞泉
- 大阪大学法学部卒業生の同窓会。
ゼスイット‐かい〔‐クワイ〕【ゼスイット会】
- デジタル大辞泉
- ⇒イエズス会
せんきょ‐かい〔‐クワイ〕【選挙会】
- デジタル大辞泉
- 開票結果に基づき、各候補者の得票総数を計算し、当選人を決定する手続きを行う機関。選挙長がその事務を担任する。
たいし‐え〔‐ヱ〕【太子会】
- デジタル大辞泉
- 聖徳太子の忌日の2月22日に催される法会。《季 春》
たんじょう‐え〔タンジヤウヱ〕【誕生会】
- デジタル大辞泉
- 釈迦しゃかの誕生日を祝って4月8日に行われる法会。灌仏会かんぶつえ。仏生会ぶっしょうえ。
え‐いん〔ヱ‐〕【会陰】
- デジタル大辞泉
- 1 外陰部と肛門こうもんとの間の部分。蟻ありの門渡とわたり。2 広義には、医学で、左右の大腿だいたいと臀部でんぶに囲まれた部分(骨盤下口を覆…
えん‐かい〔‐クワイ〕【延会】
- デジタル大辞泉
- 1 予定されていた会議・会合などの日取りを延ばすこと。2 国会などで、時間切れや定足数不足などの支障のため、議事日程が次回に持ち越されること…
おうた‐かい〔‐クワイ〕【▽御歌会】
- デジタル大辞泉
- 宮中で催される和歌の会。
かい・する〔クワイする〕【会する】
- デジタル大辞泉
- [動サ変][文]くゎい・す[サ変]1 ある場所に寄り集まる。「一堂に―・する」2 ある場所で一緒になる。複数のものが出あって一つになる。「すべ…
カプチン‐かい〔‐クワイ〕【カプチン会】
- デジタル大辞泉
- 《Capuchin》カトリック修道会フランチェスコ会の三独立分派の一。1525年、イタリア人の司祭マテオ=ダ=バシオが創立。名称は、会員がかぶる頭巾(…
カルメル‐かい〔‐クワイ〕【カルメル会】
- デジタル大辞泉
- 《〈ラテン〉Ordo Carmelitarum》カトリック修道会の一。観想を旨とし、カルメル山の修道僧を祖とする。13世紀に認可され、16世紀には跣足せんそくカ…
かん‐かい〔‐クワイ〕【勘会】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、地方官の行政の実際と中央官庁の帳簿とを照合すること。かんえ。
かんがく‐え〔クワンガクヱ〕【勧学会】
- デジタル大辞泉
- 康保元年(964)に慶滋保胤よししげのやすたねらの始めた、一種の念仏結社。3月と9月の15日に、比叡山の僧20人と大学寮北堂の学生20人が会して、朝に…
かんぎく‐かい〔クワンギククワイ〕【観菊会】
- デジタル大辞泉
- 毎年11月、東京の新宿御苑で天皇・皇后が臨席して催された観菊の行事。昭和12年(1937)廃止されたが、昭和28年(1953)以降、皇室園遊会として復活…
つくばかい〔つくばクワイ〕【筑波会】
- デジタル大辞泉
- 俳句結社。明治29年(1896)、大野洒竹、笹川臨風、佐々醒雪らが中心となり結成。作品を「帝国文学」に掲載したため、帝国文学派ともよばれる。大正…
とりしまりやく‐かい〔‐クワイ〕【取締役会】
- デジタル大辞泉
- 株式会社で、業務執行に関する会社の意思を決定する機関。取締役全員で構成され、株主総会の権限に属する事項以外の会社運営上の重要事項の決定を行…
民会【みんかい】
- 百科事典マイペディア
- (1)古代ギリシアの市民総会。その原型はホメロスにみられるアゴラagora(〈集まる〉という動詞に由来)で,アテナイではエクレシア,スパルタでは…
どくしょ‐かい〔‐クワイ〕【読書会】
- デジタル大辞泉
- 何人かで共通の書物を読み、感想や意見を発表しあう会。
たいいく‐かい〔‐クワイ〕【体育会】
- デジタル大辞泉
- 大学の運動部や、スポーツに関連する公認サークルなどが連合して組織する学生自治会。体育局・運動会などと称する大学もある。→文化会
ふけい‐かい〔‐クワイ〕【父兄会】
- デジタル大辞泉
- 「保護者会」の旧称。
フュウザン‐かい〔‐クワイ〕【フュウザン会】
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉fusainは木炭・木炭画の意》大正元年(1912)高村光太郎・岸田劉生・万よろず鉄五郎らが結成した美術家集団。後期印象派・フォービス…
どう‐かい〔ダウクワイ〕【道会】
- デジタル大辞泉
- 1 「道議会」の旧称。昭和22年(1947)地方自治法の制定により道議会と改められた。2 「道議会」の略。
どくえん‐かい〔‐クワイ〕【独演会】
- デジタル大辞泉
- 1 共演者をもたずに、一人だけで演じる会。2 他の人に話す機会を与えずにひとりでしゃべること。
つきなみ‐かい〔‐クワイ〕【月並(み)会】
- デジタル大辞泉
- 毎月きまって開く会合。多く和歌・連歌・俳句の会などにいう。[類語]例会・定例会・総会・大会・部会・年会・常会・納会・大納会・定時総会・朝礼・…
ねはん‐え〔‐ヱ〕【×涅×槃会】
- デジタル大辞泉
- 陰暦2月15日の釈迦しゃか入滅の日に行う法会。涅槃像をかかげ、遺教経ゆいきょうぎょうを読誦どくじゅする。涅槃講。常楽会。《季 春》「―や心よい日…
のうぎょう‐かい〔ノウゲフクワイ〕【農業会】
- デジタル大辞泉
- 昭和18年(1943)農業団体法に基づき、それまでの農会や農村の産業組合などを統合して設立した統制機関。同22年農業協同組合法の制定により廃止。
共進会 (きょうしんかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治前期における政府の殖産興業政策の一つ。明治政府の工業化政策は,1873年の内務省設置以後,大きく変化した。財政難や貿易収支の悪化によって,…
カプチン会 (カプチンかい) Ordo Fratrum Minorum Cappuccinorum[ラテン]
- 改訂新版 世界大百科事典
- カトリック教会の一托鉢修道会。その名は会員が着用する先のとがった頭巾(カップッチョ)に由来する。フランシスコ会から分派した修道会であり,152…
盂蘭盆会 (うらぼんえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 中国陰暦7月15日を中心に行われる祖霊供養の法会。盂蘭盆供会,盂蘭盆祭ともいい,略して盂蘭盆と称し,広く魂祭(たままつり),精霊会(し…
会符 (えふ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代,幕府や大名,朝廷,公家,寺社などが荷物運送に際して,自分の荷物であることを明示するため荷物につけた証札で,伝符,行李符ともいう。…
小刀会
- デジタル大辞泉プラス
- 中国、清の時代の秘密結社「天地会」の分派のひとつ。1853年の蜂起では1年以上にわたり上海を占拠した(その後英仏の支援を得た清朝軍が鎮圧)。
天地会
- デジタル大辞泉プラス
- 中国、清の時代の秘密結社。18世紀後半に華中・華南地方に広がり、清朝に対する反体制的活動を行った。
松葉会
- デジタル大辞泉プラス
- 指定暴力団のひとつ。東京都台東区に本拠を置く。構成員約720人。
同窓会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1993年10月~12月)。全10回。脚本:井沢満。音楽:渡辺俊幸。主題歌:Mr.Children。出演:斉藤由貴、高…
放生会(ほうじょうえ)
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「後生鰻」の別題。上方では「淀川」と題する。オチは仕込みオチ。主な登場人物は、隠居。
武徳会 ぶとくかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →大日本武徳会
展覧会
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- exposition [女]展覧会を見逃す|manquer l'expositionこの展覧会を見て現代絵画への認識を新たにした|Cette exposition m'a réconcili…
【飲会】いんかい
- 普及版 字通
- 酒宴。字通「飲」の項目を見る。