「石」の検索結果

10,000件以上


京目村きようめむら

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市京目村[現]高崎市京目町東南流する利根川と井野(いの)川の中間に位置する村で、当村一帯は一面に平坦地形が広がる。東は天狗岩(…

二本松藩 にほんまつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,陸奥国二本松地方 (福島県) を領有した藩。寛永4 (1627) 年松下重綱が5万石で入封,同5年に加藤明利3万石,寛永 20 (43) 年丹羽 (にわ) 光…

じゃかい‐がん〔ジヤクワイ‐〕【蛇灰岩】

デジタル大辞泉
白色の方解石と暗緑色の蛇紋石とからなる岩石。美しい縞模様をしたものは、飾り石にしたり壁や床にはったりする。

ヴリナイト

岩石学辞典
接触変成作用を受けた片状の岩石で,正長石,オリゴクレース,透輝石,角閃石,黒雲母,緑簾石,スフェン,磁鉄鉱,燐灰石などからなる[Shand : 191…

のう‐まい【能米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 玄米(げんまい)。くろごめ。乃米。[初出の実例]「能米三十石、白米二石」(出典:吾妻鏡‐建長四年(1252)三月一九日)

下垂木村しもたるきむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市下垂木村[現]掛川市下垂木逆(さか)川の支流垂木川の流域にあり、北は上垂木村、西は家代(いえしろ)村・峰(みね)村・田中(た…

中村なかむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村[現]相馬市中村南を北東流する宇多(うだ)川、北を東流する小泉(こいずみ)川に挟まれ、中央部から南西部に相馬藩の中村城下…

大今村おおいまむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町大今村[現]荻町柏原(かしわばる)吉野(よしの)村の南にあり、文禄二年(一五九三)閏九月一三日の田原紹忍知行方目録(中川…

古園村ふるぞのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市古園村[現]竹田市古園稲葉(いなば)川北岸に位置し、南東は上坂田(かみさかだ)村、北は熊地(くまち)村。正保郷帳では家中(か…

河原立村かわらだてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市河原立村[現]竹田市岩本(いわもと)大野川上流北岸にあり、北東は岩本村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方七五石余・畑…

カジャン岩

岩石学辞典
雲母リューサイト玄武岩とされていた岩石で,黒雲母橄欖(かんらん)石白榴岩[Lacroix : 1926].黒雲母と橄欖石の斑晶が,リューサイト,透輝石など…

高倉村たかくらむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市高倉村[現]市原市高倉志藤高田(しとうたかだ)村の南に位置し、村田(むらた)川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に…

野箱村のばこむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市野箱村[現]磐田市野箱白拍子(しらびようし)村の東にあり、北は倉島(くらしま)村。豊田(とよだ)郡に属する。正保郷帳に野箱村…

平田村ひらたむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町平田村[現]木次町平田北流する斐伊川が西に向きを変えた上流右岸に位置し、南の対岸は石(いし)村、北は槻屋(つきのや)村…

りょくでい‐へんがん【緑泥片岩】

デジタル大辞泉
緑泥石を主成分とする結晶片岩。暗緑色でつやがあり、片理が発達している。庭石などに利用。緑泥石片岩。

kéy・stòne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔通例a [the] ~〕1 《建築》(アーチ頂上の)かなめ石,くさび石2 (組織の)中枢,中心;(学説などの)根本原理.

石神 いしがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある種の自然石や人工を加えた石棒・玉石(たまいし)などに宿る神霊に対する信仰。石神(しゃくじん)ともいう。原始土俗宗教の一種であり、世界各地に…

亀山藩 かめやまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 江戸時代,丹波国桑田郡亀山地方 (京都府) を領有した藩。慶長 14 (1609) 年以降,岡部氏3万 2000~5万石,松平 (大給) 氏,菅沼氏,松平 (藤井)…

下柏崎村しもかしわざきむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町下柏崎村[現]高根沢町下柏崎桑窪(くわくぼ)村の東、中央を大(おお)川が南流し、東は曲畑(そりはた)村(現那須郡南那…

久々津村くぐつむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市久々津村[現]市原市久々津神崎(かんざき)村の北に位置する。古くは久沓村とも。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ…

中野遺跡なかのいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡関ヶ原町関ヶ原村中野遺跡[現]関ヶ原町関ヶ原 中野梨木(なしのき)川と藤古(ふじこ)川が流れる狭小な盆地状台地の東北端、梨木川…

古新村こしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市古新村[現]高砂市米田町古新(よねだちようこしん)・美保里(みほのさと)米田新村の南、加古川下流右岸に立地する。印南(いなみ…

南高田村みなみたかだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市南高田村[現]長浜市南高田町長浜町の東にあり、北は八幡東(やわたひがし)村、西は小堀(こぼり)村。寛永石高帳に高五八一石余と…

八山村はちやまむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町八山村[現]久住町栢木(かやぎ) 八山塔立(とうたて)村の南東、木原(きばる)山(六六九メートル)北麓に位置。正保郷帳に…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長小野村[現]竹田市門田(もんでん)緒方(おがた)川上流にあり、岡(おか)城下から玉来(たまらい)村を経て次倉(つぎくら)村…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区長小野村[現]大分市萩尾(はぎお)・奥(おく)・杉原(すぎばる)西流して大分川に合流する小筒井(こつつい)川中流…

四波村よつなみむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区四波村[現]いわき市平四ッ波(たいらよつなみ)・平(たいら)石森(いしもり)石森山南麓から南に村域が広がり、西と…

北田中村きただなかむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市北田中村[現]和泉市北田中町下宮(しものみや)村の南に位置する。槙尾(まきお)川が北流し、当地で父鬼(ちちおに)川を合せる。…

吉小野村よしおのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市吉小野村[現]臼杵市吉小野 王座(おうざ)・川野(かわの)・川原(かわばる)・板川野(いたかわの)・吉小野・久保(くぼ)久木小…

ジュガンティーヤ‐しんでん【ジュガンティーヤ神殿】

デジタル大辞泉
《Ġgantija》地中海中央部の島国、マルタ共和国のゴゾ島にある先史時代の巨石神殿。紀元前3600年から3200年頃にかけて建造。石灰岩を積み上げた高さ8…

め‐のう〔‐ナウ〕【×瑪×瑙】

デジタル大辞泉
石英の結晶の集合体(玉髄ぎょくずい)で、色や透明度の違いにより層状の縞模様をもつもの。色は乳白・灰・赤褐色など変化に富む。宝石・装飾品とさ…

岡原村おかばらむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区岡原村[現]上越市岡原下箱井(しもはこい)村の南に位置。正保国絵図に村名がみえ高一六二石余。天和三年郷帳では高一…

橋村ひばしむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市橋村[現]下妻市樋橋小貝(こかい)川右岸にあり、北は肘谷(ひじや)村。元禄郷帳には火橋村とあり、村高四〇四石余。幕末は旗本服…

横谷村よこたにむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡朽木村横谷村[現]朽木村麻生(あそ)麻生川上流の山中に位置し、東は麻生村、西は轆轤(ろくろ)村。寛永石高帳では高五二石余、ほ…

ドルメン dolmen

山川 世界史小辞典 改訂新版
先史時代の巨大な石造墳墓。ブルトンもしくはケルト語で「テーブル・ストーン」の意。巨石を組み合わせて机型とした構築物。数個の板石または大塊石…

島野村しまのむら

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市島野村[現]高崎市島野町東南流する利根川と井野(いの)川の間に広がる沖積平野に位置。本島名(もとしまな)村の北から東にあり、…

今泉村いまいずみむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧遊佐郷・飛島地区今泉村[現]酒田市千代田(ちよだ)外野(との)村の東に位置し、西側を日向(につこう)川支流の草田(くさた)…

北条池ほうじよういけ

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡綾南町萱原村北条池[現]綾南町萱原・陶綾(あや)川の中流域の堰留池。千疋(せんびき)から北西流してきた富(とみ)川も当地に流…

西谷村にしたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区西谷村[現]篠山市西谷・河内台(こうちだい)坂本(さかもと)村の北に位置する。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田…

カッサ岩

岩石学辞典
アウイン─モンゾニ岩斑岩に相当する細粒斑状の脈岩で,アウイン,バーケヴィ閃石,オージャイト,ラブラドライトの斑晶が角閃石と珪長質鉱物からなる…

円池新村つぶらいけしんむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町円池新村[現]大門町荒町(あらまち)円池村の南、和田(わだ)川左岸に位置し、北陸街道(巡見使道)が通る。元和八年(一六…

金精大明神 こんせいだいみょうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
男性器に似た自然石や同様の石製,木製の像を祀った神。出産や性病治癒に効験ありとされる。

ルビー(ruby)

デジタル大辞泉
コランダムの一。微量に含まれるクロムのために赤色をし、宝石として珍重される。ミャンマーなどから産出。紅玉。[類語]宝石・玉たま・玉ぎょく・宝…

上野新村うわのしんむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡小杉町上野新村[現]小杉町平野(ひらの)上野村の東部に開かれた新田村。一村立ての年代は不明だが、寛文一〇年(一六七〇)の上野…

赤浦遺跡あかうらいせき

日本歴史地名大系
石川県:七尾市松百村赤浦遺跡[現]七尾市松百町赤浦潟の東、標高約三〇メートルの台地上に所在した大規模な縄文時代の遺跡で、一部に貝塚を伴った…

古内村ふるうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町古内村[現]明野町古内小貝(こかい)川左岸の低地にあり、北は下川中子(しもかわなご)村、東は竹垣(たけがき)村。明治二…

面白村おもじろむら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡玉湯町面白村[現]玉湯町湯町(ゆまち)湯町村の南、花仙(かせん)山麓の谷間に位置する。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲…

正法寺村しようぼうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町正法寺村[現]但東町正法寺小谷(おだに)村の東、出石川の流域に位置する。集落は東里(とうり)ヶ岳の南麓、出石川右岸に注…

有田村ありたむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町有田村[現]明野町有田桜川と観音(かんのん)川に挟まれた低地にあり、西は海老島(えびがしま)村。江戸時代は旗本領で、元…

いし‐ば【石場】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 「石庭」とも書く ) 石でできている平らな場所。石の広場。また、石を敷いた通路。[初出の実例]「石場事〈略〉中央一返に石をた…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android