「上皇2」の検索結果

10,000件以上


六条中院跡ろくじようなかのいんあと

日本歴史地名大系
京都市:下京区尚徳学区下諏訪町六条中院跡「拾芥抄」に「六条北烏丸西、淳和院御領、給信家卿」とあり、同書京程図は同所方一町の範囲を示す。この…

エッチツー‐りょういき〔‐リヤウヰキ〕【HⅡ領域】

デジタル大辞泉
電離した水素ガスが、近傍の若い大質量星からの紫外線によって励起されて、光を放射している領域。電離水素が再結合する際に赤っぽい輝線(Hα線)を…

だいに‐れっとうせん〔‐レツタウセン〕【第二列島線】

デジタル大辞泉
中国の海域における軍事的防衛ラインの一つで、伊豆・小笠原諸島からグアム・サイパンを含むマリアナ諸島群などを結ぶ線。中国海軍は1980年代半ばに…

リュディア王国【リュディアおうこく】

百科事典マイペディア
古代小アジア西部の王国。首都サルディス。インド・ヨーロッパ語系のリュディアLydia人が建てた王国で,前7世紀初頭のフリュギア王国の滅亡後盛期を…

ラムセス‐にせい【ラムセス二世】

デジタル大辞泉
《Ramses Ⅱ》前13世紀、エジプト第19王朝第3代の王。ヒッタイトと戦い、両国の勢力範囲を確定。また国内では各地に神殿、巨大な彫像やオベリスクなど…

にじそうさく‐ぶつ〔ニジサウサク‐〕【二次創作物】

デジタル大辞泉
⇒二次創作

ふたりのやもめ【二人のやもめ】

デジタル大辞泉
《原題、〈チェコ〉Dvě vdovy》スメタナのオペラ。全2幕。1873年から1874年にかけて作曲。F=マルフィーユの戯曲に基づく。ボヘミアの館を舞台に、独…

国立図書館

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)一般に国家が設置し,経営する図書館.通常国立であっても官庁図書館や国立大学などの図書館は指さず,国の中央図書館を指す.「図書館の図書館…

情報倫理

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)情報にかかわって,人がいかによく生きるかについて探求する応用倫理学の一分野.プライバシー保護,知的財産権,情報やコンピュータネットワー…

あき‐さ・す【&JISFA52;・】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙 物を買うとき、手付け金を渡す。前金を出す。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

プランタン銀座

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区にあった百貨店。1984年4月、働く女性をターゲットとするカジュアルなデパートとして開業。フランス、プランタン社との商号商標契約の終…

恒次 (つねつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。備中(びっちゅう)(岡山県)古青江派。後鳥羽(ごとば)上皇の番鍛冶(ばんかじ)のひとり。京都北野天満宮,尼崎本興寺所蔵の太刀な…

堀河天皇 ほりかわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承暦3 (1079).7.9. 京都[没]嘉承2 (1107).7.19. 京都第73代天皇(在位 1086~1107)。名は善仁(たるひと)。白河天皇の皇子。母は関白藤原師実…

クイーンII

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、クイーンのセカンド・アルバム。1974年発表。当時のフォーマットであるLPレコードの特色を生かし、各面をそれぞれ「サイ…

だいにせだい‐ろ【第二世代炉】

デジタル大辞泉
⇒第二世代原子炉

だいにじ‐にじ【第二次虹】

デジタル大辞泉
⇒副虹

にじよぼう‐じぎょう〔ニジヨバウジゲフ〕【二次予防事業】

デジタル大辞泉
要介護・要支援状態となる可能性の高い65歳以上の人を対象に、心身状態の維持改善と悪化防止のため、運動機能・口腔機能の維持向上や栄養改善などの…

源為義 みなもとのためよし

旺文社日本史事典 三訂版
1096〜1156平安後期の武将義親の子。義朝の父。1156年保元の乱のとき,崇徳上皇方につき,その子義朝や平清盛と戦って敗北。乱後,義朝が助命嘆願し…

親王将軍【しんのうしょうぐん】

百科事典マイペディア
鎌倉幕府の征夷大将軍に任命された親王。皇族将軍,宮将軍ともいう。1252年摂家将軍が廃され,後嵯峨上皇の皇子宗尊(むねたか)親王が征夷大将軍に任…

藤原隆季 (ふじわらのたかすえ) 生没年:1127-85(大治2-文治1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の公卿。中納言家成の長男。鳥羽上皇の寵臣家成の庇護のもとに7歳で院判官代から六位蔵人に出身し,以後但馬,讃岐,越後,土佐の守を歴任し…

びろうげ‐の‐くるま〔ビラウげ‐〕【×檳×榔毛の車】

デジタル大辞泉
牛車ぎっしゃの一。白く晒さらした檳榔の葉を細かく裂いて車の屋形をおおったもの。上皇・親王・大臣以下、四位以上の者、女官・高僧などが乗用した…

ふじわら‐の‐くすこ〔ふぢはら‐〕【藤原薬子】

デジタル大辞泉
[?~810]平安初期の女官。種継の娘。娘が平城天皇の妃だったことから天皇の寵愛を受けたが、天皇譲位後、兄仲成らと嵯峨天皇を廃して平城上皇の復…

ふじわら‐の‐よりなが〔ふぢはら‐〕【藤原頼長】

デジタル大辞泉
[1120~1156]平安後期の公卿。忠実の二男。通称、字治左大臣・悪左府。博識多才で父に愛され、兄の関白忠通と対立。崇徳上皇と結んで保元の乱を起…

ほくめん【北面】 の=侍((さぶらい・さむらい))[=武士((ぶし))・者((もの))]

精選版 日本国語大辞典
上皇の御所を守護する武士。白河院の時初めて設置されたもの。四位・五位を上北面、六位を下北面という。きたおもて。[初出の実例]「北面の侍平左衛…

うち【内】 の 昇殿((しょうでん))

精選版 日本国語大辞典
宮中の清涼殿の殿上(てんじょう)の間(ま)に昇ることを許されること。内昇殿。内の殿上。[初出の実例]「上皇御感(ぎょかん)のあまりに内の昇殿をゆる…

たまも‐の‐まえ〔‐まへ〕【玉藻の前】

デジタル大辞泉
鳥羽上皇の寵ちょうを得たという伝説上の美女。異国から来た金毛九尾の狐で、陰陽師おんようじに見破られて那須の殺生石せっしょうせきになったとい…

足利義助 (あしかが-よしすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。足利義兼の次男。承久(じょうきゅう)の乱がおきると幕府軍に属して後鳥羽(ごとば)上皇方とたたかい,承久3年6月12日宇治川…

安徳天皇 (あんとくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1178-1185 平安時代後期,第81代天皇。在位1180-85。治承(じしょう)2年11月12日生まれ。高倉天皇の第1皇子。母は平徳子(建礼門院)。平清盛の後押し…

水無瀬滝みなせのたき

日本歴史地名大系
大阪府:三島郡島本町水無瀬川水無瀬滝天王(てんのう)山の南西に小谷を刻み、東大寺(とうだいじ)地区で水無瀬川に合流する小河川の中流にある。…

真野[町]【まの】

百科事典マイペディア
新潟県佐渡島中南部にある佐渡郡の旧町。大半は小佐渡の丘陵地で,米を産するほか,野菜,果樹栽培,畜産を行う。中心の新町は真野湾に臨み,古代の…

霊仙 (りょうせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の僧。法相(ほっそう)宗。延暦(えんりゃく)23年(804)最澄,空海らと唐(とう)(中国)にわたる。梵語(ぼんご)でかかれた「大乗本生心…

ご‐しょ【御所】

デジタル大辞泉
1 天皇の御座所。禁中。内裏。また、天皇を敬っていう語。「京都御所」「―も二位殿抱き参らせて」〈弁内侍日記〉2 上皇・三后・皇子の住居。また、…

豊安 (ぶあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
764-840 平安時代前期の僧。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年生まれ。律宗。唐招提寺の如宝(にょほう)に師事し,弘仁(こうにん)6年(815)同寺5世をつぐ…

ほん‐じょ【本所】

デジタル大辞泉
《「ほんしょ」とも》1 荘園の領主・領家の上位に位置する名目上の権利所有者。平安後期以降、領主が所領を守るために中央の権門勢家に土地を寄進す…

せん‐きゅう【仙宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仙人の住んでいる家。仙人の宮殿。[初出の実例]「誰謂姑射嶺、駐レ蹕望二仙宮一」(出典:懐風藻(751)従駕吉野宮〈高向諸足〉)「仙宮に…

有心連歌 うしんれんが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌的な優雅な連歌。無心連歌の対。建永1 (1206) 年頃,後鳥羽上皇の仙洞で,柿本 (かきのもと) ,栗本 (くりのもと) の2座を設け,藤原定家ら歌人…

皇嘉門院 (こうかもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1121-1182* 平安時代後期,崇徳(すとく)天皇の中宮(ちゅうぐう)。保安(ほうあん)2年生まれ。藤原忠通(ただみち)の娘。大治(だいじ)5年(1130)中宮,永…

舜昌 (しゅんじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1255-1335 鎌倉時代の僧。建長7年生まれ。比叡(ひえい)山で顕密二教をおさめ,東塔功徳院にはいり法印にすすむ。のち知恩院の如一(にょいち)にまな…

宗諄女王 (そうじゅんじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817*-1890 江戸後期-明治時代,貞敬(さだよし)親王の王女。文化13年11月27日生まれ。文政2年光格上皇の養女となり,6年霊鑑寺にはいり出家,5代門跡…

政府主催の追悼式

共同通信ニュース用語解説
東日本大震災の発生翌年の2012年以降、新型コロナウイルス禍で中止となった20年を除き、毎年3月11日に東京都千代田区の国立劇場で開催されている。…

治承・寿永の乱 ちしょう・じゅえいのらん

山川 日本史小辞典 改訂新版
源平合戦・治承の乱とも。1180~85年(治承4~文治元)源氏と平氏の対立というかたちをとって展開した全国的内乱。56年(保元元)の保元の乱から89年(文…

広義門院

朝日日本歴史人物事典
没年:延文2/正平12.閏7.22(1357.9.6) 生年:正応5(1292) 鎌倉時代後期・南北朝時代の女院。名は寧子。後伏見上皇の女御。父は西園寺公衡。光厳・光…

讃岐典侍 さぬきのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代後期の日記作者。歌人の讃岐入道藤原顕綱の娘。本名,長子。康和2 (1100) 年堀河天皇に出仕し,翌年典侍 (てんじ) となる。以後,嘉承2 (07)…

後光厳天皇 ごこうごんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1338.3.2~74.1.29在位1352.8.17~71.3.23光厳天皇の皇子。名は弥仁(いやひと)。母は陽禄門院秀子。1352年(文和元・正平7)北朝の光厳・光明・崇光(す…

朝助 (ともすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。備前(岡山県)の人。福岡一文字派。建保(けんぽ)(1213-19)のころ活躍。後鳥羽(ごとば)上皇が設置した24人番鍛冶(ばんかじ)のひ…

昌琢 (しょうたく) 生没年:1575?-1636(天正3?-寛永13)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の連歌師。姓は里村,名は景敏,号は懐恵庵,拝北庵,竹庵。京都の人。昌叱(しようしつ)を父とし紹巴(じようは)の娘を母として名門里村…

後堀河天皇 ごほりかわてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1212.2.18~34.8.6在位1221.7.9~32.10.4後高倉院の王子。名は茂仁(ゆたひと)。母は藤原基家の女北白河院陳子。承久の乱ののち鎌倉幕府は仲恭天皇を…

テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2

デジタル大辞泉プラス
ナムコが2002年10月に発売したゲームソフト。ロールプレイングゲーム。ゲームボーイアドバンス用。「テイルズ オブ」シリーズ。

HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY

デジタル大辞泉プラス
2017年の日本映画。監督:久保茂昭、中茎強。人気タレント・グループEXILE TRIBEが主演するアクション・ドラマ「HiGH&LOW」の劇場長編映画の第3作。

めぐり会いは再び 2nd Star Bride

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:小柳奈穂子。2012年、宝塚大劇場にて星組が初演。前年に上演されたミュージカル『めぐり会いは再び』の続編。