「銀」の検索結果

10,000件以上


しちじゅう‐ほうじゅ(シチヂュウ‥)【七重宝樹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。極楽浄土にあるという七宝で飾られている木。黄金の根・紫金の茎・白銀の枝・瑪瑙(めのう)の条・珊瑚の葉・白玉の花・真珠の実でで…

おうごん‐じだい(ワウゴン‥)【黄金時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] golden age の訳語 )① 古代ギリシア人が人類の歴史を金、銀、銅、鉄の四期に分けたものの第一期。人間はあらゆるわずらいを知ら…

お‐まつり【御祭】

精選版 日本国語大辞典
( 「お」は接頭語 )[ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 祭りを敬っていう語 ) 神霊をまつること。また、神社の祭礼。[初出の実例]「御祭りやビラウドの牛銀すすき」…

カラット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] carat, karat [オランダ語] karaat )① 宝石の重さの単位。旧カラットは二〇五ミリグラム。現行のメートル‐カラットでは、二〇〇…

しりぶか‐がし【尻深樫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ブナ科の常緑高木。近畿、中国、四国、九州の山野に生える。幹は高さ一五メートルに達する。若枝には黄褐色の軟短毛を密生。葉は狭長楕円…

ジョセフ・ウィルソン スワン Joseph Wilson Swan

20世紀西洋人名事典
1828 - 1914 英国の実業家,発明発見家。 サンダーランド生まれ。 薬屋に年期奉公をするうち、実質的な科学知識を身につける。ニュー・カッスルで科…

いっしゃく‐はっすん【一尺八寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 近世、暴風雨の前兆として航海者などに恐れられた笠雲(かさぐも)。笠の寸法にちなむ名称。[初出の実例]「軒の月雲に涼しくとぎ出して〈…

ぎん‐し【銀糸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 銀色の糸。薄紙に銀箔(ぎんぱく)をおして細く切ったものや縒(よ)り合わせたもの、また、銀の切箔を絹糸、ガス糸、レーヨン糸などに巻き…

マゼル ニューエン Marcel Nguyen

現代外国人名録2016
職業・肩書体操選手 ロンドン五輪体操男子個人総合・平行棒銀メダリスト国籍ドイツ生年月日1987年9月8日出生地西ドイツ・バイエルン州ミュンヘン(ド…

il・lu・mi・nate /iljúːmənèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)…を照らす,(…で)明るくする≪with≫;(自)明るくなる,光を浴びる.The display was illuminated on all sides.展示品にはくまなく照明が…

met・al /métl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]〔種類は[C]〕金属;合金(alloy);《化学》(純)金属;金属元素;〔形容詞的に〕金属(製)の.scrap metal金属くずprecious [noble] me…

安沢谷村やすざわたにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町安沢谷村[現]八尾町安谷(やすたに)二ッ屋(ふたつや)村の南、大長(おおなが)谷北部の袖(そで)山の西麓にある。元禄一…

上牧村かみまきむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町上牧村[現]八尾町上牧花房(はなぶさ)村の北東方、大長谷(おおながたに)川右岸の山腹にある。元禄一一年(一六九八)の郷…

新川端町下しんかわばたまちしも

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津須崎町流新川端町下[現]博多区下川端町(しもかわばたまち)・上川端町(かみかわばたまち)那珂(なか)川(博…

加茂村かもむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町加茂村[現]西郷町加茂箕浦(みのうら)村の北西に位置し、集落は深い入江に臨む。「隠州視聴合紀」では鴨里とある。古く箕浦…

元屋村がんやむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町元屋村[現]西郷町元屋中(なか)村の南東に位置し、北東部は海に面する。正保国絵図に村名がみえる。寛文二年(一六六二)に…

千尋藻村ちろもむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡豊玉町千尋藻村[現]豊玉町千尋藻鑓川(やりかわ)村の北東、オロシカ浦の北部にある。民戸は大千尋藻(おおちろも)と小千尋藻(こ…

日知屋村ひちやむら

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市日知屋村[現]日向市原町(はらまち)一―四丁目・鶴町(つるまち)一―三丁目・高砂町(たかさごちよう)・向江町(むかえちよう)・…

魔法瓶【まほうびん】

百科事典マイペディア
保温,保冷に用いる容器。内面を銀めっきした2重壁のガラス瓶の中間の空気を抜き,真空にしたものを内筒にし,その外側を金属またはプラスチック製…

電気めっき【でんきめっき】

百科事典マイペディア
被めっき金属を陰極,めっき金属を陽極とし,後者の塩(えん)を含む水溶液中で電気分解して,析出する金属で被膜を形成させる方法。鉄鋼・銅・アルミ…

萩尾望都【はぎおもと】

百科事典マイペディア
漫画家。福岡県生れ。大牟田北高卒。在学中より同人誌で活動し,1969年《ルルとミミ》でデビュー。上京後《雪の子》《11月のギムナジウム》などを手…

ドロノキ

百科事典マイペディア
ドロヤナギ,デロとも。ヤナギ科の落葉高木。北海道,本州中北部の深山の渓谷などにはえ,樺太,カムチャツカにも分布する。樹皮は暗灰色。葉は卵形…

シュイチョン(水城)〔県〕 シュイチョン Shuicheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,クイチョウ (貴州) 省西部,リウパンシュイ (六盤水) 特別市の北部を占める県。ユンクイ (雲貴) 高原中部,ウー (烏) 江の南源である…

鍼術 しんじゅつ acupuncture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
針術。東洋医学の治療法の一つで,人体の特定の治療点 (経穴,つぼ) に細い針を刺入することによって治療効果を期待する物理療法の一つ。関連療法に…

鴻之舞鉱山 こうのまいこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,紋別市市街地の南方約 25kmにあった金銀鉱山。藻鼈川(もべつがわ)の上流河谷に位置する。1915年発見。1917年住友金属鉱山に移管され…

ラファエル らふぁえる repā'ēl ヘブライ語 Raphael 英語 Raphael ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
『旧約聖書』外典の「トビト書」に登場する天使。意味は「神はいやされた」で、役割は人間の霊魂を見守ると規定され(「エノク書」20章3)、盲目の義…

アンスリウム anthurium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サトイモ科の多年草で,アンスリウム属 Anthuriumの植物のうち観賞用にされるものの総称。熱帯アメリカ原産。鉢植にして温室で育てる。サトイモ科特…

市川〔町〕 いちかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中南部,市川中流域にある町。 1955年川辺,瀬加,鶴居,甘地の4村が合体して町制。町名は川名にちなむ。町域中央部を市川が南流,これに並行…

二条在番 にじょうざいばん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府の職名。大番(おおばん)組(12組)が交代で、京都二条城の城内警固と管理にあたった。在番制は1624年(寛永1)に定められたといい、江戸から…

しょこ‐な・める

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]しょこな・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① 人に知れないように手ばやく食べる。また、あちらこちらと手を…

うき‐ぼり【浮彫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 像や模様を、背景の平面から浮きださせるようにする彫り方。また、その彫刻。日本では興福寺板彫り十二神像が有名。うきあげぼり。うけ…

しん‐せん【新銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 新たに鋳造・発行した貨幣。[初出の実例]「其新銭文曰二万年通宝一。以レ一当二旧銭之十一。銀銭文曰二大平元宝一。以レ一当二新銭之十…

あら‐ぎり【粗切・荒切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 粗く切ること。大ざっぱに大ぶりに切ること。また、そのもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕② ( ━する ) ( 比喩的に ) 戦陣で、最…

三井 みつい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代の商業・高利貸資本家。近代の四大財閥の一つ江戸初期,三井高俊が伊勢(三重県)松坂で酒造業・質屋として基礎を築き,その子高利の代の17…

nòzze

伊和中辞典 2版
[名](女)[複]〔英 wedding〕結婚式, 婚礼 ~ d'argento [d'oro]|銀[金]婚式 viaggio di ~|新婚旅行 celebrare le ~|結婚式を挙げる sposa…

同形 どうけい isomorphism

日本大百科全書(ニッポニカ)
異質同形、異質同像、類質同形、同像などともいう。狭義には、広範囲な組成領域で同一の結晶構造型に属する結晶相互間の混晶(同形混晶)をつくりう…

シリブカガシ しりぶかがし / 尻深樫 [学] Lithocarpus glaber (Thunb.) Nakai Pasania glabra Oerst.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブナ科(APG分類:ブナ科)マテバシイ属の常緑中高木。樹皮は灰黒色、小枝はよく分枝する。若枝は黄褐色の綿毛を密生する。葉身の先端は尾状に突出し…

シアン化水素酸 しあんかすいそさん hydrocyanic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
シアン化水素の水溶液。俗称青酸。ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウムK4[Fe(CN)6]を希硫酸とともに蒸留する。きわめて弱い酸で、シアン化カリウムの水溶液…

波町つくばちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区波町[現]中央区銀座(ぎんざ)六―七丁目山下(やました)町の南にある。東は南佐柄木(みなみさえき)町・加賀(かが)…

早月川原村はやつきかわらむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市早月川原村[現]魚津市川原(かわら)早月川右岸の扇状地にあり、北は川縁新(かわべりしん)村・弥源寺新(やげんじしん)村。寛文…

袋村ふくろむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市袋村[現]魚津市袋片貝(かたかい)川左岸にあり、北西は六郎丸(ろくろうまる)村。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高三…

高橋村たかはしむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町高橋村[現]八尾町高橋高熊(たかくま)村の西、室牧(むろまき)川左岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは栗須(…

杉ヶ平村すがたいらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町杉ヶ平村[現]八尾町杉ヶ平庵谷(いおりだに)村の南方、大長谷(おおながたに)川上流右岸にある。飛州二ッ屋村(ひしゆうふ…

京覧原村きようらんばらむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町京覧原村[現]邑智町京覧原江川の支流君谷(きみだに)川水源地域にあり、北西は内田(うちだ)村。正保国絵図に村名がみえ、…

経王寺前町きようおうじまえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺経王寺前町[現]堺市九間(くけん)町東(ひがし)二丁旦過(たんか)町の東にあり、経王寺門前に西面する片側町。元禄二年(一六八…

日米欧の金融緩和

共同通信ニュース用語解説
日米欧の中央銀行が政策金利を引き下げたり、国債などの資産を買い入れたりして世の中に出回るお金の量を増やし、景気を刺激する政策。米中貿易摩擦…

チェスキー・クルムロフ

百科事典マイペディア
チェコ南部のボヘミア地方,ブルタバ川沿いにある町。13世紀に南ボヘミアの大地主ビテーク家がこの地に城を建造して町ができた。14−16世紀にはローザ…

冥加金 みょうがきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,商工業者に課せられた営業税。本来,営業に対して特別の恩典を与えられた報恩として,業者から幕府,藩に献納するものであったが,金納で…

細網組織 さいもうそしき reticular tissue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
脾臓,リンパ節,骨髄などの造血組織や胸腺などにみられる結合組織の一種。細網内皮系の主要部分である。基本細胞は,表面に銀好性の細網線維をもつ…

はく‐どう【白銅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 錫(すず)を多く含んでいる青銅。白色で硬い。[初出の実例]「仏分白銅供養具壱拾弐口」(出典:法隆寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(7…