「機構改革」の検索結果

10,000件以上


スポーツアコード すぽーつあこーど SportAccord

日本大百科全書(ニッポニカ)
非オリンピック競技を含む、スポーツの国際機構や各国の競技団体を統轄する世界最大の組織。略称SA。日本では国際スポーツ団体連合や国際スポーツ連…

林業試験場 りんぎょうしけんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業・林産業に関する試験研究機関。林野庁所管の機関や都道府県が設置するものなどがある。 林野庁所管のものは、森林研究・整備機構の森林総合研…

drive

英和 用語・用例辞典
(名)政策 路線 主導 動因 キャンペーン 取組み 組織的運動 募金運動 駆動装置 装置 気力 決意 意欲 志向 原動力 推進力 駆動力 ドライブ (⇒structura…

高エネルギー物理学研究所【こうエネルギーぶつりがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
高エネルギーの物理の研究を目的とした文部省の研究機関。1971年設立。茨城県つくば市にある。陽子シンクロトロン,電子―陽電子衝突型加速器(トリス…

キロガ Quiroga, Juan Facundo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793[没]1835アルゼンチンの政治家。西部内陸地域のガウチョの首領。ブエノスアイレス州政府の内相 B.リバダビアの自由主義的改革に対し,1823年…

stagnation of politics

英和 用語・用例辞典
政治の停滞stagnation of politicsの用例It would be putting the cart before the horse if overzealous pursuit of an ideal in electoral system …

金融早期健全化法 きんゆうそうきけんぜんかほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
体力の落ちた金融機関に予防的に公的資金を注入できるように定めた法律。正式名称は「金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律」(平成10…

松島剛蔵

防府市歴史用語集
楫取素彦[かとりもとひこ]の兄。長崎でオランダ人から海軍技術を学び、三田尻に置かれた海軍局[かいぐんきょく]の頭取役になるなど長州藩の軍制…

辻 維岳 ツジ イガク

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書大津県知事 生年月日文政6年7月(1823年) 経歴安芸藩藩士。文久2年執政に登用され藩政改革を推進。征長戦で幕長和解に奔走し、大政奉還を建議。…

かいか‐は〔カイクワ‐〕【開化派】

デジタル大辞泉
朝鮮の李朝末期、清からの独立と明治維新にならった改革を目標とした政治的党派。1882年の壬午じんごの変後、金玉均・朴泳孝らを中心に結成。守旧派…

譚 嗣同 たんしどう

旺文社世界史事典 三訂版
1865〜98清末期の政治家湖南省出身。1898年変法運動に加わり,戊戌 (ぼじゆつ) の政変で処刑された。主著『仁学』(1897)では,中国思想とヨーロッ…

会沢正志斎 あいざわせいしさい

旺文社日本史事典 三訂版
1782〜1863幕末の水戸藩の儒者名は安 (やすし) 。藤田幽谷に儒学を学び,藩主徳川斉昭 (なりあき) を助けて藩政改革に尽くし,彰考館総裁・弘道館教…

田能村竹田 たのむらちくでん

旺文社日本史事典 三訂版
1777〜1835江戸後期の南画家豊後(大分県)竹田の人。岡藩の藩医の子。儒学を志したが藩政改革の意見書がいれられず辞職し,浦上玉堂・青木木米らの…

まつだいら‐のぶあきら【松平信明】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の大名。三河国吉田藩主。松平信綱の子孫で、信礼の子。松平定信の推挙で老中となり、定信の片腕となって寛政の改革を助けた。文化三年(一…

神宗〔北宋〕(しんそう) Shenzong

山川 世界史小辞典 改訂新版
1048~85(在位1067~85)北宋の第6代皇帝。姓名は趙頊(ちょうきょく)。王安石を登用し新法を実施して財政の回復を図り,また科挙制,官制の改革を行っ…

クラナハ Lukas Cranach

山川 世界史小辞典 改訂新版
1472~1553ドイツの画家。主としてヴィッテンベルクで活動,ザクセン選帝侯の宮廷画家となり,ルターその他宗教改革運動家の肖像を多く描いた。祭壇…

ゴルドーニ

百科事典マイペディア
イタリアの喜劇作家。ベネチアの生れ。従来のコメディア・デラルテを改革し,完全台本による写実的な喜劇を創出。のち,パリに移り,フランス語の喜…

economic stagnation

英和 用語・用例辞典
景気低迷 景気停滞 不況economic stagnationの用例The report stresses the need to increase the overall supply capacity through structural refo…

ドルトレヒト

百科事典マイペディア
オランダ南西部の都市。ロッテルダム南東20km,マース川の河港市で鉄道の中心地。造船,製粉,製糖などの工業が行われる。1008年に創建され,16世紀…

き‐そう【毅宗】

精選版 日本国語大辞典
中国、明朝最後(第一七代)の皇帝(在位一六二七‐四四)。宦官(かんがん)魏忠賢を退け、徐光啓を用いて政治の改革をはかったが、内憂外患があいつぎ…

ナーナク Guru Nānak

旺文社世界史事典 三訂版
1469〜1538シク教の開祖若いころからバラモン教の『ヴェーダ』やペルシア語に通じていたが,宗教改革家カビールの影響を受け,イスラームにもなじん…

小松帯刀 こまつたてわき

旺文社日本史事典 三訂版
1835〜70幕末の薩摩藩士1861年の藩政改革に際し島津久光を助け大久保利通ら下級武士を登用。京都にあって岩倉具視らと討幕を画策し,大久保・西郷隆…

そう‐ひ(サウ‥)【曹丕】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代の魏の初代皇帝(在位二二〇‐二二六)。諡(おくりな)は文帝。廟号は世祖。曹操の子。後漢の献帝から位を譲り受け、洛陽に都した。漢の…

こくじ‐もんだい【国字問題】

デジタル大辞泉
一国内の文字またはその字体などをどのように定めるかの問題。特に、日本の常用文字をどのように定めるかの問題。漢字廃止論・漢字制限論・常用漢字…

浜松藩

デジタル大辞泉プラス
遠江国、浜松(現:静岡県浜松市)周辺を領有した譜代藩。東海地域の要所に位置し、徳川家康が築城した浜松城があることから重要視され、明治維新に…

よこい‐しょうなん〔よこゐセウナン〕【横井小楠】

デジタル大辞泉
[1809~1869]江戸末期の思想家・政治家。熊本藩士。通称、平四郎。藩政改革に努めたが失敗し、松平慶永に招かれて福井藩の藩政を指導。富国強兵を…

フアン・カルロス1世(フアン・カルロスいっせい) Juan Carlos I, rey de España

山川 世界史小辞典 改訂新版
1938~(在位1975~)スペイン国王。1931年に亡命したアルフォンソ13世の孫。父バルセロナ伯とフランコとの間の合意により,フランコのもとで教育を受…

梅蘭芳(メイランファン) Mei Lanfang

山川 世界史小辞典 改訂新版
1894~1961中国京劇の名優,女形。北京の生まれ。幼くして舞台に立ち,生涯その名声をうたわれたほか,京劇の改革に貢献した。日中戦争中は日本軍の…

エルツベルガー Matthias Erzberger

山川 世界史小辞典 改訂新版
1875~1921ドイツの政治家。中央党左派として頭角を現わす。第一次世界大戦では当初大併合計画を擁護したが,1917年国会平和決議を主導,18年休戦条…

きんだい‐しゅぎ【近代主義】

デジタル大辞泉
1 近代市民社会の自由・平等・独立の原理を確立しようとする思想的立場。2 19世紀末から20世紀初頭のカトリック教会内で、近代思想・学問の方法を…

はしもと‐さない【橋本左内】

精選版 日本国語大辞典
幕末の志士。福井藩士。名は綱紀、号は景岳。緒方洪庵に医学・洋学を学ぶ。藩主松平慶永に認められ藩政改革に手腕をふるう。将軍継嗣問題で慶喜擁立…

こ‐せつ【古拙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 建築・美術などで、古風で技巧は拙ないが、その中に味のあること。また、そのさま。[初出の実例]「新種を択び、旧種を棄て、古…

左院 さいん

旺文社日本史事典 三訂版
明治初年,太政官内の立法上の諮問機関1871(明治4)年,廃藩置県後の太政官制改革により設置され,右院とともに正院に従属。法規の制定・改正をそ…

リストラクチャリング restructuring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業による事業や組織の再構築,再編成。略してリストラともいう。既存事業の成熟化や業績不振に対応して,立直しのために行われる。本来は単なる編…

マロ

百科事典マイペディア
フランスの詩人。フランソア1世の宮廷詩人。宗教改革の同調者とみられて迫害され,亡命先のトリノで客死。イタリア文学の影響を受けフランス最初の…

呉汝綸【ごじょりん】

百科事典マイペディア
中国,清末の学者。字は摯甫(しほ)。安徽省桐城の人。1865年の進士。内閣中書,のち曾国藩,李鴻章の幕下。また北京大学堂総教習として教育制度の改…

森忠徳 (もり-ただのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1881 江戸時代後期の大名。文化15年3月24日生まれ。森忠敬(ただよし)の子。文政7年7歳で播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩主森家10代となる…

アン[ボヘミア] Anne of Bohemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1366[没]1394イングランド王リチャード2世の最初の妃。ボヘミアの父と呼ばれた神聖ローマ皇帝カルル4世の娘。 1382年結婚。この結婚を機に J.ウ…

渡辺義助 (わたなべ-ぎすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1870 幕末の武士。天保(てんぽう)9年生まれ。文久3年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の奇兵隊に入隊,のち小隊長をつとめる。兵制改革に反対し…

立憲派 りっけんは

旺文社世界史事典 三訂版
清末期に憲法を制定して時代に即応することを主張した人びとこの中に,変法自強を唱え,中央集権的な改革を考えた康有為 (こうゆうい) ・梁啓超 (り…

池田光政 いけだみつまさ

旺文社日本史事典 三訂版
1609〜82江戸前期の備前岡山藩主輝政の孫。57年間にわたり藩政改革に尽力し,名君といわれた。儒教主義に基づき殖産興業・農業改良に努力,また士民…

島地黙雷 しまじもくらい

旺文社日本史事典 三訂版
1838〜1911幕末・明治時代の浄土真宗の僧周防(山口県)専照寺に生まれる。1872年より外遊して海外の宗教情勢を視察。神道の国教化に反対し,信教の…

徳川家慶 とくがわいえよし

旺文社日本史事典 三訂版
1793〜1853江戸幕府12代将軍(在職1837〜53)11代将軍家斉の2男。1841年家斉の死後,大御所時代の弊政を改め,水野忠邦を登用し,天保の改革を断行…

康有为 Kāng Yǒuwéi

中日辞典 第3版
<中国の人名>1858~1927康有為(こうゆうい)・(カンヨウウエイ).広東省南海出身の政治家・学者.戊戌の変法運動の指導者で,清末民国初に活躍.公…

下常木村しもつねぎむら

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市下常木村[現]羽生市常木古くは上常木村と一村で常木村と称した。化政期には常陸下妻藩領で、家数二九(風土記稿)。幕末の改革組合…

インホフ Imhoff, Gustaaf Willem, Baron van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1705.8.8.[没]1750.11.1. バタビア(現ジャカルタ)オランダ東インド会社の総督 (在任 1743~50) 。会社の貿易独占を緩和する改革を試み,また西部…

かんたい‐じ【簡体字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中華人民共和国の文字改革によって制定された、単純化された漢字。(車)、(長)、儿(児)、(飛)、(産)など。簡化字。[初出の実例]…

ミルトン

精選版 日本国語大辞典
( John Milton ジョン━ ) イギリスの詩人。宗教改革の精神の復興、政治的自由、共和制などを支持した。失明や、のちの一時投獄などの悲運に見舞われ…

いっき‐かせい【一気×呵成】

デジタル大辞泉
《「呵」は息を吹きかける意》ひといきに文章を書き上げること。また、ひといきに物事を成し遂げること。「脚本を一気呵成に書き上げる」「一気呵成…

アルフレッド[大王]【アルフレッド】

百科事典マイペディア
ウェセックス王家のイングランド王(在位871年―899年)。当時イギリスに侵入していたデーン人と戦い,イングランド南部を確保。兵制を整え,行政改革…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android