「R」の検索結果

10,000件以上


定理 (ていり) theorem

改訂新版 世界大百科事典
数学において,正しいことが証明できた事柄を定理という。理論構成において,多くの定理を得るわけであるが,その理論における位置づけによって,補…

ヒラコテリウム Hyracotherium

改訂新版 世界大百科事典
奇蹄目ウマ科の絶滅哺乳類。奇蹄類の先祖型で,ウマの最も古いものにあたるとされ,体長45cm。小犬ぐらいの大きさの小型の有蹄類である。ヨーロッパ…

ソンミン Sungmin

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手,俳優国籍韓国生年月日1986年1月1日本名イ ソンミングループ名グループ名=SUPER JUNIOR(スーパージュニア)学歴明和大学映画ミュージカ…

熱拡散 ネツカクサン thermal diffusion

化学辞典 第2版
2種類の気体の混合物に温度傾斜を与えるとき,重い成分が低温方向に,軽い成分が高温側に移動する現象.S. Chapman(1916年)が理論的に予言し,まもな…

セクター法 セクターホウ sector method

化学辞典 第2版
光化学反応において照射光を断続させ,反応の光強度依存を調べる実験方法.図に示したような半分が欠けた円板を光路において回転させると,光は反応…

DNAの修復 ディーエヌエーノシュウフク repair of DNA

化学辞典 第2版
DNA複製時のミスマッチや,化学物質,紫外線,放射線などにより損傷を受けたDNAを,もとの形に修復すること.種々の方式があるが,以下の切断修復が…

バンスライク法 バンスライクホウ Van Slyke method

化学辞典 第2版
アミノ基(第一級アミン)またはアミノ態窒素を定量する分析法.D.D.Van Slykeの創案による.脂肪族第一級アミンは酢酸溶液中で亜硝酸と反応して,次式…

カリフォルニア工科大学[アメリカ] カリフォルニアこうかだいがく

大学事典
ロサンゼルス近郊のパサディナ所在の世界水準の工科大学。2015年の学生総数2200名はアメリカ合衆国の研究大学中最小であるが,タイムズ誌の世界大学…

自律自航型海中ロボット

知恵蔵
人が乗らず、母船とケーブルでつながれてもいない海中調査船の総称。数十m以浅の海中での点検や単純作業には多くの実用機があるが、さらに深い海中で…

隠し砦の三悪人 (かくしとりでのさんあくにん)

改訂新版 世界大百科事典
日本映画。1958年製作の黒沢明監督の初のシネマスコープ作品。戦国時代,男に変装した姫君(上原美佐)を護衛して,忠臣の武将(三船敏郎)が,金に…

ベルツ Erwin von Bälz 生没年:1849-1913

改訂新版 世界大百科事典
明治期に来日したドイツ人医師で,医学界を中心に大きな影響を与えた。シュワーベン地方のビーティヒハイムに生まれ,チュービンゲンとライプツィヒ…

保証所得 (ほしょうしょとく) guaranteed minimum income

改訂新版 世界大百科事典
社会の全世帯に対し,所得水準の高さとは無関係に世帯構成人員だけを考慮した一定額の現金給付をする所得保障政策の一つ。これは現行の公的扶助が,…

デザルグ Gérard Desargues 生没年:1593-1662

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。リヨンで育ち,パリに出て土木,建築の技師を本職としたが,M.メルセンヌを中心とする科学者集団に加わった。透視図法を研究する…

ゲンツェン Gentzen, Gerhard Karl Erich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.11.24. グライフスワルト[没]1945.8.4. プラハドイツの数学者。幼少から才能を発揮し,数学者になると決意していた。グライフスワルト大学…

政治史 せいじし political history history of politics

日本大百科全書(ニッポニカ)
過去の政治現象を研究する学問をいう。19世紀までは、国家現象がおおむね政治現象とみなされていたので、政治史は各国家史であったし、その帰結とし…

ソーンダイク博士 そーんだいくはかせ Dr.Thorndyke

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの推理作家R・A・フリーマンの創作した科学者名探偵。その容姿は古今の探偵のなかで最高にハンサムとされ、その視力と聴力には人並み外れた…

ファース(John Rupert Firth) ふぁーす John Rupert Firth (1890―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロンドン学派言語学の創始者。ロンドン大学オリエント・アフリカ研究所で、イギリス初の一般言語学教授となる(1944~1956)。英国フィロロジー学会…

差別 さべつ discrimination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の個人や集団に対して正当な理由もなく生活全般にかかわる不利益を強制する行為をさす。その差別的行為の対象となる基準は自然的カテゴリー (身…

非決定理論 ひけっていりろん non-decision theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.A.ダールらの多元主義理論に対置された権力論の枠組みの一つ。民主的組織においては争点ごとに異なるリーダーが多元的に存在するという多元的な権…

セイラー Thaler, Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1945.9.12. ニュージャージー,イーストオレンジアメリカ合衆国の経済学者。1967年ケース・ウェスタン・リザーブ大学で学士号を,1974年ロチェス…

マクスウェルの方程式 マクスウェルのほうていしき Maxwell's equation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電磁気現象を支配する基礎方程式。 J.C.マクスウェルは電磁気に関する諸法則を次の1組の基礎方程式に定式化した。 ここで E は電場,H は磁場,D は…

遭遇説 そうぐうせつ encounter hypothesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
惑星の起源を,太陽と他の恒星との遭遇に求めた一つの仮説。太陽の近傍を別の恒星が通り過ぎるとき,潮汐力によって太陽表面上の物質が引出され,凝…

ガンジー Gandhi, Indira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.11.19. アラハバード[没]1984.10.31. ニューデリーインドの女性政治家。 J.ネルーとカマラのひとり娘。オックスフォード大学に留学。 1942…

コールリッジ Coleridge, Samuel Taylor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1772.10.21. デボンシャー,オッタリーセントメアリー[没]1834.7.25. ハイゲートイギリスの詩人,批評家。牧師の家に生れ,一種の神童として少年…

めがね eyeglasses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
視力の矯正や,眼の保護のために用いられる器具。近視,遠視,乱視,老眼などのような眼の屈折異常を補正するためのレンズ系を用いたものと,強い光…

トムソン散乱 トムソンサンラン Thomson scattering

化学辞典 第2版
X線が物質にあたったとき生じる散乱には,入射X線と同じ波長をもつ干渉性散乱とコンプトン散乱のような非干渉性散乱とがある.前者は,J.J. Thomson…

キール大学[イギリス] キールだいがく

大学事典
1960年代に相次いで設立されたいわゆる新大学(イギリス)(New Universities)への道を切り開いた先駆的実験大学。ウェッジウッド陶磁器で有名なイ…

ファスビンダー ふぁすびんだー Rainer Werner Fassbinder (1946―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの映画監督、俳優。バイエルン州のバート・ウェリショーフェンに生まれる。1967年、ハンナ・シグラらとともにミュンヘンの前衛劇団の俳優とな…

オペラ

百科事典マイペディア
歌劇と訳す。ヨーロッパで発展した音楽(独唱,重唱,合唱,管弦楽など)による劇作品の総称。初め音楽によるドラマと呼ばれたものが,17世紀中ごろ…

オーム Georg Simon Ohm 生没年:1789-1854

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。エルランゲンの錠前師の子として生まれる。1805年エルランゲン大学に入学したが,学資が続かず学業を中断してスイスの学校の数学…

中継装置 ちゅうけいそうち repeater

日本大百科全書(ニッポニカ)
同軸ケーブルや光ファイバーケーブルなどの伝送路の両端および中間に接続される装置。中継器ともいう。 伝送路の両端に接続されるものを端局中継装…

有機水銀化合物 ゆうきすいぎんかごうぶつ organomercury compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルキル基やアリール基などの炭素原子と水銀の結合をもつ化合物の総称で、ジアルキル(またはジアリール)水銀R2Hg型と、ハロゲン化アルキル(また…

不比例説 ふひれいせつ theory of disproportion 英語 Disproportionalitätstheorie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済恐慌の原因を生産諸部門間の不均衡に求める学説で、不均衡説ともよばれる。 古典派経済学以来、経済恐慌の理解は大きく二つに分かれていた。ま…

フラミンゴ ふらみんご flamingo

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱フラミンゴ目フラミンゴ科に属する鳥の総称。この科Phoenicopteridaeの仲間は、世界の熱帯を中心に分布し、3属4種6亜種がある。頸(くび)が体に比…

酒石酸 シュセキサン tartaric acid

化学辞典 第2版
2,3-dihydroxybutanedioic acid.C4H6O6(150.09).2個の不斉炭素原子をもち,右旋性のL-酒石酸(2R,3R)と,左旋性のD-酒石酸(2S,3S)とがある.これら…

不可触民 ふかしょくみん

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの被差別民(賤民(せんみん))諸集団の総称。英語のアンタッチャブルの訳語であるが、今日ではその使用を避けて、指定カースト(Scheduled Cas…

四字熟語の中のオノマトペ

四字熟語を知る辞典
日本語には、「がんがん・ずどん」など物音を表す「擬音語」、「ぴかぴか・ゆらり」など様子を物音のように表す「擬態語」があります。両者を合わせ…

ティントレット Tintoretto 生没年:1518-94

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家。ベロネーゼと並んで16世紀後半のベネチア派を代表する巨匠。本名ヤコポ・ロブスティJacopo Robusti。染織職人(ティントーレtintore…

映倫 えいりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本における映画の自主規制を行うための「映画倫理規程」あるいは「映倫管理委員会」の略称。 日本の映画の検閲は、初めは映画館所在地の警察が個…

ユーフォニウム[euphonium / Eup]

音楽用語ダス
ロマン派の作曲家たちが最初に用いた大型の金管楽器は、木管楽器のように側孔を開閉して音階を奏するタイプの楽器であった。1830年頃このような楽器…

ビゼー

百科事典マイペディア
フランスの作曲家。音楽家を両親として生まれ9歳で生地のパリ音楽院に入学,グノーらに師事した。在学中に作曲された《交響曲ハ長調》(1855年)は…

質量保存の法則 (しつりょうほぞんのほうそく) law of conservation of mass

改訂新版 世界大百科事典
質量不変の法則ともいう。化学反応の際には反応する物質の全質量と生成する物質の全質量はまったく等しく,反応の前後において物質の全質量は変わら…

ローマ法の精神 (ローマほうのせいしん) Geist des römischen Rechts

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの法学者R.vonイェーリングの古代ローマ法に関する名著。全題は《Geist des römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklu…

ヒキオコシ (引起) Rabdosia japonica (Burm.) Hara

改訂新版 世界大百科事典
やや乾いた山の草地や道端に生えるシソ科の多年草。茎は直立して分枝し,四角形で高さ1m内外に達する。葉は対生し,広卵形で長さ6~15cm,縁は鋸歯が…

ヒメネス Juan Ramón Jiménez 生没年:1881-1958

改訂新版 世界大百科事典
スペインの詩人。アンダルシアのモゲールに生まれる。19歳のときマドリードに出て,R.ダリオ,バリェ・インクランなどの近代派詩人の知遇を得る。《…

ギヨー Arnold Guyot 生没年:1807-84

改訂新版 世界大百科事典
19世紀中葉のアメリカの地理学者,教育家。スイスのヌシャテル湖畔に生まれ,ヌシャテル大学を経て,1825年ベルリン大学に学ぶ。初め神学を志したが…

コアセルベート coacervate

改訂新版 世界大百科事典
水に分散したコロイド粒子が凝集して,コロイド・ゾルに富む微小液滴相と,コロイド濃度の低い周囲の平衡液相とに分離する現象をコアセルベーションc…

シャリンバイ (車輪梅) yeddo hawthorn Rhaphiolepis umbellata Makino

改訂新版 世界大百科事典
おもに海岸に見られるバラ科の常緑低木または小高木。和名は,枝と花の形からついた。高さ1~4m,枝は車輪状にひろがり,灰黒色になる。葉は厚く堅く…

試験管ベビー (しけんかんベビー) test-tube baby

改訂新版 世界大百科事典
卵管不妊に対する治療法として,体外受精をヒトの臨床に応用し,その結果生まれた赤ん坊をさす。ガラス容器内で受精,培養を行うために試験管ベビー…

四元数 (しげんすう) quaternion

改訂新版 世界大百科事典
複素数の一つの拡張として,W.R.ハミルトンによって考えだされた数である。四元数αは2乗して-1になる三つの数i,j,kによって, α=a+bi+cj+dk…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android