「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


南半球 みなみはんきゅう Southern Hemisphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道以南の地球の半分。水陸分布 (海洋 81%,陸地 19%) は北半球に比べて陸地が著しく小さい。南アメリカ大陸,オーストラリア大陸,南極大陸,アフ…

景山民夫 (かげやま-たみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1947-1998 昭和後期-平成時代の小説家。昭和22年3月20日生まれ。慶大を中退,放送作家となり,「タモリ倶楽部(クラブ)」などを手がける。昭和62年「…

クラトン

岩石学辞典
もはや造山運動を受けなくなった地帯で,地殻の相対的に安定な部分.コーベルのクラトーゲン(kratogen)のことで,クラトンは大陸地域の陸剛塊(hoc…

strong military

英和 用語・用例辞典
強大な軍事力strong militaryの用例China, which has been striving to become a great maritime power backed by a strong military, will surely c…

トリチウム tritium

改訂新版 世界大百科事典
目次  トリチウムの利用三重水素ともいう。中性子2個,陽子1個からなる原子核(トリトンtritonまたは三重陽子という)をもつ,質量数3の水素の放射…

液冷機関【えきれいきかん】

百科事典マイペディア
エンジンの冷却に水やエチレングリコールなどの液体を利用するもの。シリンダーおよびシリンダーヘッドのまわりに液体の循環路をつくり冷却する。熱…

リチャードソン‐の‐ゆめ【リチャードソンの夢】

デジタル大辞泉
1922年に英国の数学者・気象学者ルイス=フライ=リチャードソンが提示した、計算によって天気予報を行う実現可能性。大気の状態を物理法則に基づい…

被圧地下水 ひあつちかすい confined water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上下を不透水層にはさまれ,圧力を受けている地下水。扇状地の深層部の地下水や盆地中の地下水,平野部の深層の地下水などの大部分はこれに属する。…

発煙硫酸 はつえんりゅうさん fuming sulfuric acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
濃硫酸に多量の三酸化硫黄 SO3 を吸収させたもの。 SO3 の蒸気を発し,これが大気中で反応して白煙となる。 SO3 含量 40~60%および 70%以上では固体…

いん‐せき(ヰン‥)【隕石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 流星が大気中で燃えきらないで地表に達したもの。暗褐色または黒色。鉄、ニッケル、ケイ素、マグネシウムなどを含み、鉄分の多少により、…

ワックスマン わっくすまん Selman Abraham Waksman (1888―1973)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア生まれのアメリカの微生物学者。キエフ(現、キーウ)近くのプリルカで7月22日に生まれる。1910年アメリカに渡り、ラトガース大学を卒業。1916…

戸張孤雁 とばりこがん (1882―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
彫刻家、版画家。東京生まれ。本名亀吉、旧姓志村。母の生家戸張家を継ぐ。1901年(明治34)洋画研究のため渡米、海洋画家リチャーズの学僕となった…

ぜんきゅうちきゅう‐かんそくシステム〔ゼンキウチキウクワンソク‐〕【全球地球観測システム】

デジタル大辞泉
地上・空中・宇宙から地球全体を包括的に観測する、国際的な取り組み。地球観測に関する政府間会合(GEO)に参加する国・地域・国際機関がそれぞれ個…

コーニンク Koninck(Koning, Conningh), Philips de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1619.11.5. アムステルダム[没]1688.10.4. アムステルダムオランダの画家。兄のヤコブから絵を学んだ。レンブラントの最もすぐれた弟子の一人と…

がいぶ‐ねんりょうタンク〔グワイブネンレウ‐〕【外部燃料タンク】

デジタル大辞泉
航空機や車両などの外側に装備され、積載した燃料を本体のエンジンに供給する装置。ET(external tank)。[補説]スペースシャトルの外部燃料タンクは…

てんたい‐ぶつりがく【天体物理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天体の物理的性質を研究する天文学の一分野。宇宙線や電磁波を観測し、原子物理学や流体力学などの理論を媒介として、大気・恒星・星間物…

E.S. マスキー Edmund Sixtus Muskie

20世紀西洋人名事典
1914.3.28 - 米国の政治家,弁護士。 元・米国国務長官,元・メーン州知事。 メーン州生まれ。 弁護士を経て、1955年メーン州知事となる。’59年には…

greenhouse gases

英和 用語・用例辞典
温室効果ガス 地球温暖化ガス 温暖化ガス GHG (=global warming gases;⇒emissions of greenhouse gases)greenhouse gasesの用例Greenhouse gases suc…

宇宙ごみ

共同通信ニュース用語解説
宇宙空間を漂う、役目を終えた人工衛星やロケットの部品など。スペースデブリとも呼ばれ、地球周辺の軌道を猛スピードで回っている。宇宙航空研究開…

造山帯 ぞうざんたい orogenic belt

日本大百科全書(ニッポニカ)
造山運動を受けたか、または受けつつある地帯。著しく褶曲(しゅうきょく)したり、衝上(しょうじょう)断層で切られた地層、花崗(かこう)岩または安山…

こっか‐きかんぎじゅつ〔コクカ‐〕【国家基幹技術】

デジタル大辞泉
国の総合的な安全保障の向上や世界最高水準の研究機能の実現を図るために、国が主導して推進する大規模プロジェクト。内閣府の重要政策会議のひとつ…

きょくいき‐よそくプロジェクト〔キヨクヰキ‐〕【極域予測プロジェクト】

デジタル大辞泉
世界気象機関(WMO)が進める国際観測計画。2013年から10年計画で、極域の気象・海洋の観測網の構築により、気象モデルの改良、海氷の出現予測、中緯…

リチャード アームストロング Richard Armstrong

20世紀西洋人名事典
1903 - 英国の児童文学作家。 20年余の海軍生活の体験をもとに青少年対象の海洋小説を執筆し、職業小説的な設定の中で様々な試練、経験、冒険を通…

電波高度計 でんぱこうどけい radio altimeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空機から電波を発射し,その電波が大地に反射して戻ってくるまでの時間を測定して絶対高度を知る装置。気圧高度計に比べて精度が高く,気圧高度計…

東京商船大学 とうきょうしょうせんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学。 1875年設立の三菱商船学校が起源。 1882年農商務省所管となり東京商船学校と改称。その後逓信省所管を経て 1925年文部省に移管され東京高…

海上重力 かいじょうじゅうりょく ship gravity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海上を走行する船または潜水艇などで重力を測定すること。海洋での重力の測定には,測定器の支持台に大きな加速度を受けるのでそれを補正することが…

ホット‐スポット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] hot spot )① 海洋底で、マントルからのマグマの熱流が、海嶺のように線状ではなく、点状になって隆起した地点。ハワイ諸島など…

プラスチックごみ

共同通信ニュース用語解説
家庭から出る弁当容器や菓子袋といった容器包装のほか、コンビニや飲食店、宿泊施設で提供されるスプーンや歯ブラシなどの使い捨て製品もある。事業…

国連環境総会

共同通信ニュース用語解説
2012年にブラジルで開かれた「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」で開催が決まった国際会議。ほぼ2年に1回、環境に関連する各国の閣僚らが参加して…

油汚染 (あぶらおせん)

改訂新版 世界大百科事典
油による水域,とくに海洋の汚染を油汚染という。1950年代以降世界的な石油の海上輸送の増大によって,タンカーの数量は増加し,またタンカーそのも…

永井一正 (ながい-かずまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和後期-平成時代のグラフィックデザイナー,版画家。昭和4年4月20日生まれ。昭和35年日本デザインセンターの設立に参加。札幌冬季五輪,沖縄…

現場密度

海の事典
海水が存在している場所における密度をいう。海水の密度は、水温、塩分および水圧によって決まる。海流を推算する力学計算の際、水温・塩分の分布か…

fosse /foːs/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (人工の)穴;壕(ごう),ピット.creuser [faire] une fosse|穴を掘るfosse aux ours|(動物園の)クマ用ピットfosse d'orchestre|(劇場…

ピッツバーグ Pittsburgh

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ペンシルベニア州南西部の都市。人口31万6718(2005),大都市域人口241万(1992)。アレゲニー川とモノンガヒーラ川が合流してオハイ…

ガラパゴス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ガラパゴス諸島】

デジタル大辞泉
《Galápagosはスペイン語で亀の意》太平洋の赤道直下にある火山性諸島。エクアドルに属し、主島はイサベラ島。面積7680平方キロメートル。ガラパゴス…

大島泰雄 (おおしま-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1994 昭和時代の水産学者。明治41年1月1日生まれ。武田泰淳(たいじゅん)の兄。昭和25年東大教授となり,退官後,香川大教授。日本栽培漁業協会…

マウイオーシャンセンター【マウイオーシャンセンター】 Maui Ocean Center

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州マウイ島南海岸、マアラエアにある水族館。1998年にオープンした、マウイで唯一の水族館で、ハワイ州最大規模を誇る。ハワイ近海…

対馬海峡 つしまかいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県壱岐(いき)と対馬の間の海域をいう。海上保安庁海洋情報部(旧水路部)発行の海図では、壱岐と対馬の間の海域を対馬海峡東水道とし、対馬と朝…

気候変動

知恵蔵
大気の平均状態である気候が様々な要因により、多様な時間スケール(例えば氷期と間氷期は約10万年周期)で変動すること。自然の要因には地球自転軸の…

導電率法 どうでんりつほう conductivity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水の電気伝導率を利用して行う大気汚染の測定法の一つ。水中を電気が通るとき,電気の媒体である電解質の溶解した量によって伝導度合いが異なる性質…

隕石雨 いんせきう meteorite shower

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多数の隕石が一時に落下する現象。たとえば 1868年1月 30日ポーランドのプウトゥスクや,82年ハンガリーのモッシュにはおよそ 10万個の小隕石が降り…

海風前線 かいふうぜんせん sea breeze front

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日中,海から陸へ吹く風が陸風から海風に変わるときや,海風が陸地内部に侵入しているとき, 陸地内部の相対的に暖かい空気との境界に形成される局地…

ダインスの補償原理【Dines' compensation theorem】

法則の辞典
対流圏と成層圏との間で少なくとも一度は発散の符号が変わるため,地面から大気上限まで積分すると,発散の効果は打ち消しあい,小さい気圧変化傾向…

コロナ観測所 (コロナかんそくじょ) corona observatory

改訂新版 世界大百科事典
皆既日食時以外でも,太陽コロナの観測をすることができる観測所。地球大気による散乱光の少ない空気の澄んだ高山に設けられる(表)。コロナグラフ…

流星塵 (りゅうせいじん) meteoric dust

改訂新版 世界大百科事典
流星や隕石が発光するとき,そこに含まれていた物質は融けたり気化したりして大気中に飛散する。溶融していた物質はその後冷却,固化し,小粒子とな…

温室効果ガスと地球温暖化

共同通信ニュース用語解説
熱を吸収する性質がある温室効果ガスは、大気中に蓄積すると地球温暖化の原因となる。化石燃料を燃やした際に放出される二酸化炭素(CO2)が代表例で…

だいさんか‐イベント〔ダイサンクワ‐〕【大酸化イベント】

デジタル大辞泉
先カンブリア時代に藍藻による光合成が始まり、それまで無酸素状態だった地球大気に大量の酸素分子が放出された時期。25億年前から23億年前の間頃の…

バランス方程式【balance equation】

法則の辞典
チャーニー(J. G. Charney)によって提案された,大規模な大気運動における風と気圧場の関係を表す方程式(近似式). 風の場を流線関数 ψ で表し,…

フェノロサ Fenollosa, Ernest Francisco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1853.2.18. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,セーレム[没]1908.9.21. イギリス,ロンドンアメリカ合衆国の哲学者,東洋美術研究家。ハーバー…

母川国主義 ぼせんこくしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
サケ・マスなどの溯河(さくか)性魚種について、それらの魚種が溯(さかのぼ)って産卵する河川を有する国(母川国)が、自国起源の魚種に対して、第一…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android