「R」の検索結果

10,000件以上


撥音 はつおん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「はねる音」ともいう。「どんな」「シンブン」のように、今日、平仮名「ん」、片仮名「ン」で表記する音韻。記号《N》で示される。実際の発音を音声…

ヒューベル ひゅーべる David Hunter Hubel (1926―2013)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの神経生理学者。カナダのウィンザーに生まれる。マッギル大学で数学と物理学を学び、1947年卒業、同大学医学部に進み、モントリオール神経…

モダン・ダンス modern dance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパにおける正統的な舞踊であったバレエを否定して,20世紀初頭に生れた新しい舞踊の形態。初めドイツで盛んになったためノイエ・タンツなど…

コーンウォリス Cornwallis, Charles, 1st Marquess Cornwallis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.12.31. ロンドン[没]1805.10.5. ガージーブルイギリスの軍人,植民地行政官。アメリカ独立戦争勃発に際し,少将として現地に派遣され (1776…

北里柴三郎 きたざとしばさぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永5(1852).12.20. 肥後,北里[没]1931.6.13. 東京細菌学者。日本細菌学の父といわれる。東京医学校 (現東京大学医学部) 卒業後,1885年から 91…

古典主義美術 こてんしゅぎびじゅつ classical art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古典美術を規範として,写実に基づく理想主義,構図や形態の明確さ,均整,調和を意図する美術,あるいはその運動。美術史上,通常,ロマン主義,バ…

セーの法則 セーのほうそく Say's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨幣は単なる交換手段であり,生産物の販売は同時に生産物の購買であるから,生産物の総供給と総需要は恒等的に等しいという命題。主唱者である J.-B…

多元的国家論 たげんてきこっかろん pluralistic theory of the state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦後,主としてイギリス,アメリカで主張された政治理論。古典的多元主義 classical pluralismともいう。国家の絶対主権を否定し,各集団…

高速反応 コウソクハンノウ fast reaction, rapid reaction

化学辞典 第2版
反応の半減期が秒以下の程度の化学反応.迅速反応ともいう.一般に遊離基,遊離原子が関与する反応,溶液中のイオン反応などの大部分は高速反応であ…

ラフィク シャミ Rafik Schami

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍ドイツ生年月日1946年出生地シリア・ダマスカス学位博士号〔1979年〕資格バイエルン芸術アカデミー会員〔2002年〕受賞シャミッソ…

ミカ ハッキネン Mika Häkkinen

現代外国人名録2016
職業・肩書元F1ドライバー国籍フィンランド生年月日1968年9月28日出生地ヘルシンキ経歴6歳の時からカートで走る。フィンランドのカート王座に5回輝く…

修正主義 しゅうせいしゅぎ revisionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マルクス主義の命題を修正しようとする理論ないし主張。広義には国際関係の現状を打破ないし改変しようとする立場をさすこともあるが,普通は 19世紀…

導波管 どうはかん waveguide

日本大百科全書(ニッポニカ)
電波の伝送に用いる金属パイプ。無線送信機から送り出す電波をアンテナに導いたり送信装置や受信装置の内部で電波の回路を形成したりするのに用いる…

理論社会学 りろんしゃかいがく theoretical sociology

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会事象に関する基礎的な社会学的諸概念、たとえば「社会移動」「社会的勢力」「地位セット」などに関する経験的定義、およびそれらに関する諸命題…

ビゴツキー びごつきー Лев Семенович Выготский/Lev Semenovich Vïgotskiy (1896―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの心理学者。レオンチェフAleksei Nikolaevich Leont'ev(1903―1979)、A・R・ルリアらと「人間の高次精神機能の発達についての文化・歴史的理…

オックスフォード経済調査 (オックスフォードけいざいちょうさ)

改訂新版 世界大百科事典
1930年代は,経済学の諸仮定にさまざまな疑問が提出された時代であった。こうした流れのなかでオックスフォード大学につくられた経済調査グループは…

アトウッド Walter Wallace Atwood 生没年:1872-1949

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの地理学者,地質学者。シカゴ大学で地質学を学び,師R.D.ソールズベリーの感化を受け,ニュージャージー州地質調査所やウィスコンシン自然…

デバイの比熱式 (デバイのひねつしき) Debye's specific heat formula

改訂新版 世界大百科事典
固体の比熱について,アインシュタインの比熱式の改良としてP.デバイが1912年に提案した式。アインシュタインは,固体内の個々の格子点を独立な単振…

スイゼンジノリ (水前寺苔) Aphanothece sacra (Suringar) Okada

改訂新版 世界大百科事典
長さ数cmのやや扁平で不規則な形状をした群体性のラン藻の1種。九州地方の熊本県や福岡県の湧泉およびその近くの池や小川の底に生育する。製品は水前…

黒体 (こくたい) black body

改訂新版 世界大百科事典
それに当たるあらゆる放射(光)を完全に吸収してしまう仮想上の物体。熱放射に関するキルヒホフの法則を証明するための思考実験に当たり,1860年にG…

ダイム・ノベル dime novel

改訂新版 世界大百科事典
アメリカではやった安価な大衆小説。10セント小説の意で,1860年,ビードルErastus BeadleがスティーブンズAnn S.Stephens著《マラエスカ--白人猟…

ダートマス大学事件 (ダートマスだいがくじけん) Dartmouth College Case

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国において,合衆国最高裁判所が既得権vested rightsの保護を重視していたことを示す例として,よく引かれる1819年の判決。ダートマス大…

二重螺旋 (にじゅうらせん) double helix

改訂新版 世界大百科事典
ワトソン=クリックのモデルともいう。1953年に,J.D.ワトソンとF.H.C.クリックがDNAの立体構造として提唱したモデル。ウィルキンズM.H.F.Wilkinsやフ…

ジビエ Ziwiye

改訂新版 世界大百科事典
イラン北西部のウルミエ湖の南100kmにあるテルで,1947年偶然に村民が青銅製棺のなかから大量の金銀製品,象牙細工の一括遺物を発見し,〈ジビエ遺宝…

資本係数 (しほんけいすう) capital coefficient

改訂新版 世界大百科事典
資本ストック(資本の存在量)(K)と生産高ないし所得(Y)の比率(K/Y)のこと。資本-産出量比率,資本の産出係数ともいう。一定の生産物を生み出…

スロバキア語 すろばきあご Slovak

日本大百科全書(ニッポニカ)
スロバキア共和国の国語。西スラブ語群に属する。国内で約460万、世界中で約562万の言語人口をもつ。方言は西部、中部、東部の三つに大別され、現代…

プレローグ ぷれろーぐ Vladimir Prelog (1906―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの化学者。ボスニア・ヘルツェゴビナのサライエボに生まれる。のちにクロアチアのザグレブに移り、1929年にチェコのプラハ工科大学を卒業、193…

ホールデン(John Burdon Sanderson Haldane) ほーるでん John Burdon Sanderson Haldane (1892―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの生理学者、遺伝学者。とくに1920年代に始まるダーウィニズムをメンデル遺伝学の概念に基づいて再建した一連の研究は、近代的な進化機構論…

メランヒトン めらんひとん Philipp Melanchton (1497―1560)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの宗教改革者、人文主義者。人文主義者ロイヒリンの親族で、エラスムスの精神により教育され、早くから天才児として知られた。1518年チュービ…

労働貨幣 ろうどうかへい labour note 英語 Arbeitsgeld ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀前半ごろを中心に、社会問題解決のための一つの手段として提唱された考え方で、一般的には、貨幣のかわりに、商品生産に投下された労働時間を…

ケンブリッジ論争 ケンブリッジろんそう Cambridge controversies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケンブリッジ資本論争ともいう。 J.V.ロビンソン,N.カルドア,L.パジネッティらと,P.サミュエルソン,R.ソロー,D.レバーリらとの間でおもに資本の…

モレロス〔州〕 モレロス Morelos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部内陸の州。州都クエルナバカ。連邦区 (首都地域) の南に接する州で,メキシコ高原の南斜面に位置する。地形はいくつもの山脈によって分…

ナース Nurse, Sir Paul M.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.1.25. ノリッジイギリスの分子生物学者。1970年バーミンガム大学卒業,1973年にイーストアングリア大学で博士号取得後,ベルン大学,エディ…

グレンジャー ぐれんじゃー Clive William John Granger (1934―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの経済学者。ウェールズのスウォンジーに生まれる。ノッティンガム大学で数学と経済学を学び、1955年に卒業、1959年に同大学で統計学の博士…

古賀逸策 こがいっさく (1899―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気通信工学者。水晶振動子の研究で知られる。明治32年12月5日佐賀県鳥栖(とす)市に生まれる。1923年(大正12)東京帝国大学電気工学科卒業。1929年…

癌性胸膜炎(胸膜炎)

内科学 第10版
(4)癌性胸膜炎(pleuritis carcinomatosa) 概念  癌細胞が胸腔内で炎症を惹起し胸水貯留をきたした病態である.癌種別では,肺癌(特に腺癌)が1…

急性前骨髄球性白血病(造血幹細胞移植の適応の考え方)

内科学 第10版
(2)急性前骨髄球性白血病(acute promyelocytic leukemia:APL)造血幹細胞移植の適応  オールトランス型レチノイン酸と化学療法を併用した治療で…

経帯時 (けいたいじ) zone time

改訂新版 世界大百科事典
地球上の時刻は各経度ごとに異なり,東へ15°進むごとに1時間の割合で進み,逆に西へ進むごとに同じ割合で遅れる。したがってある地域ごとに共通な時…

反精神医学 (はんせいしんいがく) antipsychiatry

改訂新版 世界大百科事典
1960年代に現れた精神医学における思想的潮流で,伝統的精神医学の疾病論を否定する立場をさす。この主張の代表的人物として,アメリカのサスT.Szasz…

RRKM理論 アールアールケーエムリロン RRKM theory

化学辞典 第2版
単分子反応の理論の一つ.現在,速度定数を理論的に計算するのに,もっとも多く使用されているRice-Ramsperger-Kassel-Marcus理論の略称.リンデマン…

トインビー・ホール

大学事典
イングランド国教会の牧師サミュエル・バーネット,S.とその妻ヘンリエッタにより,1884年,ロンドンの貧民地区イースト・エンドに設立された,ボラ…

マツコ・デラックス

知恵蔵
日本の女装タレント、コラムニスト、エッセイスト。1972年10月26日、千葉県生まれ。体重140キロ(120キロに減量したという説もある)、スリーサイズ140…

相関分析 (そうかんぶんせき) correlation analysis

改訂新版 世界大百科事典
ある集団の特性が統計的変量としてとらえられるとき,例えば体重と身長の相関とか数学や英語のテスト結果の間の相関というように,相関係数を基本に…

ジャクソン Jackson, Glenda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.5.9. チェシャー,バーケンヘッド[没]2023.6.15. ロンドングレンダ・ジャクソン。イギリスの女優,政治家。複雑な女性の心理を高い緊張感で…

アイズレー・ブラザーズ あいずれーぶらざーず Isley Brothers

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのソウル・ミュージック・グループ。1954年にオハイオ州シンシナティで結成され、ロックン・ロールからソウル・ミュージックの時代を経て長…

計算図表 (けいさんずひょう) nomography

改訂新版 世界大百科事典
計算を迅速かつ簡単に行う手段として用いられる図表。この図表を使った計算を図式計算法という。計算図表の原型はかなり古くから見いだされるが,学…

球面鏡 (きゅうめんきょう) spherical mirror

改訂新版 世界大百科事典
反射面が球面である反射鏡。球面の内面を反射面とする凹面鏡concave mirrorと球面の外面を反射面とする凸面鏡convex mirrorがある。鏡面の中心(鏡心…

トンネル効果 (トンネルこうか) tunnel effect

改訂新版 世界大百科事典
電子や原子核のような微小な粒子は力の場の障壁を透過しうるという,量子力学特有の効果。古典力学では,運動エネルギーはつねに正である。したがっ…

電気陰性度 でんきいんせいど electronegativity

日本大百科全書(ニッポニカ)
分子内で一つの原子がその原子自身に電子を引き付ける能力をいう。たとえば、2種の異なる原子からなる分子A―Bがあるとき、これらのAとBの原子の電気…

コリオリの力 (コリオリのちから) Coriolis' force

改訂新版 世界大百科事典
物体の運動を記述する座標系が慣性系(運動の第1法則が成り立つ座標系)でない場合に,見かけの力を作用させて運動法則を成り立たせようとする考え方…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android