「石」の検索結果

10,000件以上


下刑部村しもおさかべむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町下刑部村[現]細江町中川(なかがわ)都田(みやこだ)川の南岸に位置し、北は上刑部村・中刑部村。新田(しんでん)と新屋(…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区田尻村[現]浜松市田尻町・卸本町(おろしほんまち)馬込(まごめ)川下流右岸に位置し、東は白羽(しろわ)村…

岡村おかむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市岡村[現]津久見市岡町迫口(さこぐち)村の東、青江(あおえ)川下流左岸に位置し、南は同川を挟んで道籠(どうごもり)村、北は…

北川村きたがわむら

日本歴史地名大系
高知県:長岡郡大豊町北川村[現]大豊町北川穴内(あなない)川の支流久寿軒(くすのき)川の上流域で、杖立(つえだて)峠の南麓にある山村。「土…

御牧郷みまきごう

日本歴史地名大系
京都府:久世郡久御山町御牧郷[現]久御山町大字東一口(ひがしいもあらい)・大字西一口・大字中島(なかじま)・大字相島(おじま)・大字坊之池…

大津村おおつむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区大津村[現]いわき市山田町(やまだまち)鮫(さめ)川下流に山田川が合流する地点にあり、北西は林崎(はやしざき)…

小屋木村こやぎむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町小屋木村[現]小高町小屋木北東流する小高川の流域に位置し、北は飯崎(はんさき)村、東は吉名(よしな)村。小谷木とも記さ…

北河原村きたがわらむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡松前町北河原村[現]松前町北川原(きたがわら)現松前町の北西、重信(しげのぶ)川河口に近く、南岸沿いに開かれた村。東は西高柳…

今市原村いまいちはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市今市原村[現]大田市久利町市原(くりちよういちはら)銀山(ぎんざん)川を挟んで先市原(せんいちはら)村の東に位置し、同川と亀…

小多田村おただむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区小多田村[現]篠山市小多田池上(いけがみ)村の南東に位置し、南西部に火打(ひうち)ヶ嶽がある。中世には小多田保と…

犬飼村いぬかいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区犬飼村[現]篠山市犬飼矢代(やしろ)村の北に位置し、泥(どろ)川が流れる。北に音羽(おとわ)山がある。中世は犬甘…

大依村おおよりむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡浅井町大依村[現]浅井町大依八島(やしま)村の東に位置。「輿地志略」には八島村の枝村と記される。往生野(おうじようの)には…

豊詰村とよづめむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市豊詰村[現]長岡市豊詰町・定明(じようみよう)町定明村の東、村松(むらまつ)川(太田川)に沿って形成された集落。村松川をさか…

二ッ梨村ふたつなしむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧江沼郡地区二ッ梨村[現]小松市二ッ梨町西は矢田野(やたの)村、北は下粟津(しもあわづ)村・林(はやし)村・戸津(とづ)村に…

梨の木坂横穴群なしのきざかよこあなぐん

日本歴史地名大系
神奈川県:座間市入谷村梨の木坂横穴群[現]座間市入谷一丁目鈴鹿(すずか)神社から小田急電鉄座間駅に向かう坂の西斜面、小字諏訪の前(すわのま…

中野目村なかのめむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町中野目村[現]平田町中野目三之宮(さんのみや)村の北にあり、南東は山楯(やまたて)村。清浄光(しようじようこう)寺(現…

浜崎村はまさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:朝霞市浜崎村[現]朝霞市浜崎・北原(きたはら)・西原(にしはら)・三原(みはら)三―四丁目・朝志(あさし)ヶ丘(おか)一丁目・宮戸(…

久千田村くちたむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町久千田村[現]阿波町 久原(ひさはら)・大道南(おおみちみなみ)・新開(しんばり)・大次郎(だいじろう)・大坪(おおつぼ…

西藤平蔵村にしとうへいぞうむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区西藤平蔵村[現]高岡市西藤平蔵・下島町(しもじままち)千保(せんぼ)川と祖父(そふ)川に挟まれ、佐野…

祝橋

事典 日本の地域遺産
(長崎県佐世保市世知原町岩谷口)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。1913(大正2)年架橋。橋長16.3mで、輪石と壁石で異なる石材を使用している

石神 いしがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「しゃくじん」ともいう。奇石,霊石を神体とする神。古くはチカエシノオオカミ,クナドノカミなどがあり,また民間信仰に多くみられ,病気治療や安…

ハイフォライト

岩石学辞典
緻密な緑色片岩の一種で,主にアクチノ閃石が網目細工を作り,斜長石,緑簾石,磁鉄鉱が伴われる岩石[Rolle : 1879].ギリシャ語のhyphosは網細工…

レガダ岩

岩石学辞典
輝岩の一種で異剥石と黒雲母で構成され,副成分に角閃石と磁鉄鉱を含んでいる[Cotelo Neiva : 1948].ポルトガル,ブラガンツァ(Braganza)地方の…

北脇村きたわきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町北脇村[現]日野町北脇安部居(あんべ)村の北西、佐久良(さくら)川の北岸に位置し、北は瓜生津(うりゆうづ)峠で蒲生郡土…

笠石村かさいしむら

日本歴史地名大系
福島県:岩瀬郡鏡石町笠石村[現]鏡石町笠石久来石(きゆうらいし)村の東、釈迦堂(しやかどう)川東方の平地に立地。奥州道中に沿う街村で、宿駅…

ワイラカイト wairakite

改訂新版 世界大百科事典
ワイラケ沸石ともいう。Ca型の方沸石。化学成分CaAl2Si4O12・2H2O。方沸石との間には広範囲の固溶体関係があるが,一部に不連続の部分も存在する。単…

樽岸遺跡 たるぎしいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道後志総合振興局黒松内町にある先土器時代の遺跡。標高 100mの丘陵上の南西斜面にある。1954年市立函館博物館を中心として発掘調査が行なわれた…

布施山開栗寺ふせやまびらきくりでら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市布施山開栗寺[現]黒部市栗寺(くりてら)十二貫野(じゆうにかんの)開に属する。北は若栗(わかぐり)村、南は布施山開本野(もと…

加島本市場村かじまもといちばむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区加島本市場村[現]富士市本市場新田(もといちばしんでん)本市場村の北、潤井(うるい)川の右岸に位置する。加島新田…

内淀村うちよどむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町内淀村[現]明野町内淀村の中央を南北に井出蛯沢(いでえびさわ)用水が貫流する。東は猫島(ねこしま)村、南は鍋山(なべや…

高田村こうだむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市高田村[現]江津市波子町(はしちよう)波子村の南方に位置し、東は宇屋川(うやがわ)村、南は大津(おおつ)村(現浜田市)。元和…

荒井村あらいむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区荒井村[現]岡山市清水(しみず)・清水一丁目など清水村の北に位置し、平場に集落がある(備前記)。寛永備前国絵図に…

法木村ほうぎむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市法木村[現]竹田市平田(ひらた)濁淵(にごりぶち)川の支流に沿う。正保・元禄・天保の各郷帳に村名がみえない。弘化物成帳では平…

たんけい‐けん【端渓硯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国広東省中部の端渓に産する端渓石から作った硯(すずり)。石理(せきり)に美しい変化があり、珍重される。たんけい。

中田村なかだむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡建部町中田村[現]建部町中田東は旭川に面し、南は西原(にしばら)村、西は桜(さくら)村、北は市場(いちば)村に接する平場の村…

穴笠村あながさむら

日本歴史地名大系
広島県:三次市穴笠村[現]三次市穴笠町西城(さいじよう)川の東南岸に位置し、南は東河内(ひがしこうち)村、東は後山(うしろやま)村に接する…

新明村しんみようむら

日本歴史地名大系
富山県:砺波市新明村[現]砺波市新明竹正(たけまさ)村の南に位置する。千保(せんぼ)川跡を挟んで西に飛地があり、俗に西新明といっている。貞…

石曾根村いしぞねむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市石曾根村[現]柏崎市石曾根東は森近(もりちか)村と鯖石(さばいし)川で境とし、西は山地で久米(くんめ)村、南は岡田(おかだ)…

羽計村はばかりむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡東庄町羽計村[現]東庄町羽計石出(いしで)村の西に位置し、北東は新宿(にいじゆく)村。古くは郡(こおり)郷の中心であったとさ…

手羅島村てらしまむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町手羅島村[現]宇久町寺島郷(てらしまごう)宇久島の南西に位置する寺島を村域とする。島の名称は照島・寺島ともみえ、宇久…

上市村かみいちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町上市村[現]挟間町挟間 上市大分川左岸の向原(むかいのはる)村の東にある。天正七年(一五七九)八月吉日の阿南庄狭間南方四…

鴫田村しぎたむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町鴫田村[現]荻町柏原(かしわばる)東に大野川が北東流し、北に山崎(やまさき)川(岩戸川)が東流して大野川と合流する標高四…

通法寺村つうほうじむら

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市通法寺村[現]羽曳野市通法寺壺井(つぼい)村の南にあり、村名は寺院通法寺があったことによる。古代の石川郡大国(おおくに)郷…

妙蓮寺山古墳みようれんじやまこふん

日本歴史地名大系
島根県:出雲市下古志村妙蓮寺山古墳[現]出雲市下古志町神戸(かんど)川の左岸、妙蓮寺山とよばれる低丘陵西端の中腹に所在。眼下に出雲平野が広…

堀坂村ほつさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区堀坂村[現]津山市堀坂勝北(しようぼく)郡に属し、村内を北から西へ、さらに南へと加茂(かも)川が迂回して流れる。…

北高根村きたたかねむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町北高根村[現]白子町北高根、茂原市北高根飛地(きたたかねとびち)関(せき)村の南に位置し、西方に沼地が広がる。中世は高…

前原村まえばらむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市前原村[現]小松島市前原町江田(えだ)村の南、中郷(なかのごう)村の西に位置し、西部を勝浦(かつうら)川が北流する。村内を…

松行村まつゆきむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市松行村[現]豊後高田市松行築地(ついじ)村の東、都甲(とごう)川と支流長岩屋(ながいわや)川との合流点付近の右岸山麓に位…

惣分村そうぶんむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町惣分村[現]赤坂町惣分砂(すな)川の支流惣分川の流域に位置し、東は山手(やまて)村。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物…

ヴァルライン岩

岩石学辞典
緑色片岩で,主に斜長石と緑簾石からなり,緑泥石と磁鉄鉱を伴う岩石[Rolle : 1879].クロログリソナイト片岩(chlorogrisonite schist)のグルー…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android