「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


しゅぎさんぽう【手技三法】

改訂新版 世界大百科事典

さんぼんぎいせき【三本木遺跡】

国指定史跡ガイド
⇒標津遺跡群(しべついせきぐん)

オート三輪 おーとさんりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→三輪自動車

高崎・三興 たかさき・さんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
製紙会社。1914年高崎板紙として創立。1927年日光板紙,1929年千住板紙を合併,1949年高崎製紙に改称。1962年に吹田製紙を合併。1999年三興製紙と合…

竹内理三 たけうちりぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.12.20. 愛知[没]1997.3.2. 東京日本史家。 1930年東京大学文学部国史科卒業。同大史料編纂所に勤務後,1948年九州大学教授。 1959年東京大…

木瀬三之 きせさんし (1606―1695)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸初期の歌学者。正房、随宣ともいい、竹林斎と号した。京都山科(やましな)に住み、のちに大津に移った。『類字名所和歌集』の著者里村昌琢(しょう…

操三番 あやつりさんば

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)舞踊。長唄(ながうた)。「操三番叟(あやつりさんばそう)」の略で、本名題『柳糸引御摂(やなぎのいとひくやごひいき)』。1853年(嘉永6…

坂倉準三 さかくらじゅんぞう (1901―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築家。岐阜県羽島(はしま)の生まれ。1927年(昭和2)東京帝国大学文学部美術史学科卒業。1929年渡仏、パリ大学で建築を学んだのち、ル・コルビュジ…

三階節 さんがいぶし

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の民謡。日本海に面した柏崎(かしわざき)地方の花柳界ではお座敷唄(うた)、農村では盆踊り唄として歌われてきた。この唄の源流は、江戸時代の…

青木 靖三 アオキ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の史学家,科学史家 神戸大学教養部教授。 生年大正15(1926)年2月7日 没年昭和52(1977)年12月27日 出身地東京 学歴〔年〕神戸大学経済学部卒 …

池田 三千秋 イケダ ミチアキ

20世紀日本人名事典
昭和期の農民運動家 全農総本部書記。 生年明治35(1902)年3月15日 没年昭和45(1970)年3月8日 出生地香川県仲多度郡象郷村(現・琴平町) 経歴大学中…

今堀 宏三 イマホリ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の生物学者 大阪大学名誉教授;元・鳴門教育大学学長。 生年大正6(1917)年11月20日 没年平成13(2001)年2月20日 出生地大阪府大阪市 学…

神崎 三益 カンザキ サンエキ

20世紀日本人名事典
昭和期の医師 武蔵野赤十字病院名誉院長;日本赤十字社常務理事。 生年明治30(1897)年10月19日 没年昭和61(1986)年7月27日 出生地岡山県上房郡 学歴…

小関 観三 コゼキ カンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中佐,パイロット 生年明治23(1890)年3月9日 没年昭和4(1929)年4月18日 出身地秋田県岩城町 旧姓(旧名)大平 経歴大平発三の二男…

羽生 三七 ハニュウ サンシチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の社会運動家,政治家 元・参院議員(社会党)。 生年明治37(1904)年1月13日 没年昭和60(1985)年12月30日 出生地長野県下伊那郡鼎村(現・…

福田 邦三 フクダ クニゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の生理学者 東京大学名誉教授;山梨大学名誉教授。 生年明治29(1896)年12月20日 没年昭和63(1988)年10月17日 出生地岡山県 学歴〔年〕東京帝…

前田 真三 マエダ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の写真家 丹溪主宰。 生年大正11(1922)年6月3日 没年平成10(1998)年11月21日 出生地東京都八王子市下恩方町 学歴〔年〕拓殖大学専門部…

滝川 弁三 タキガワ ベンゾウ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の実業家 大同マッチ社長;神戸商業会議所会頭;滝川中学校創立者。 生年嘉永4年11月21日(1851年) 没年大正14(1925)年1月12日 …

中村 愛三 ナカムラ アイゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年安政5年2月(1858年) 没年大正14(1925)年10月22日 出身地伊勢国亀山(三重県) 旧姓(旧名)船橋 学歴〔年〕陸士卒 経歴亀…

大槻 十三 オオツキ ジュウゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の能楽師(観世流シテ方) 生年明治22(1889)年5月24日 没年昭和37(1962)年1月14日 出生地大阪 経歴大槻富太郎(文雪)の長男。父や大西亮…

大屋 晋三 オオヤ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,政治家 帝人社長;元・参院議員(自民党)。 生年明治27(1894)年7月5日 没年昭和55(1980)年3月9日 出生地群馬県邑楽郡明和村 学歴〔年…

清水 董三 シミズ トウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官 生年明治26(1893)年8月1日 没年昭和45(1970)年12月8日 出生地栃木県 別名号=東翠 学歴〔年〕東亜同文書院政治科〔大正4年〕卒 経…

清水 三重三 シミズ ミエゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の彫刻家,挿絵画家 生年明治26(1893)年10月8日 没年昭和37(1962)年10月29日 出生地三重県四日市 旧姓(旧名)佐藤 学歴〔年〕東京美術…

森 三平太 モリ サンペイタ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名成沢 武利(ナリサワ タケトシ) 生年月日昭和2年 11月15日 出身地山形県 経歴昭和39年劇団青年劇場の創立に参加、中心的俳優の一人とし…

三輪 大次郎 ミワ ダイジロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の画家 生年明治1年(1868年) 没年昭和27(1952)年5月2日 出生地越後国(新潟県) 学歴〔年〕京都府画学校普通画科〔明治21年〕卒 経歴卒…

大浦 新三 オオウラ シンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業クラビコード奏者 肩書大浦コンセルヴァトーリオ院長,バッハ協会会長 本名大浦 新造 生年月日昭和5年 12月14日 出生地京都 学歴京都高等音楽学…

さんかげつ‐コリック【三箇月コリック】

デジタル大辞泉
《コリックは疝痛せんつうの意》生後三か月前後の赤ん坊が、夕方ごろに特別の理由もなく激しく泣きだすこと。原因は不明とされるが、多くは自然に治…

さんらい‐し【三礼師】

デジタル大辞泉
七僧の一。法会ほうえで、読経にあたり三礼(三度の礼拝)の文をとなえる僧。

グアノシン‐さんりんさん【グアノシン三×燐酸】

デジタル大辞泉
グアノシンの糖部分であるリボースに3分子のリン酸が結合したもの。生体内に広く分布する、ヌクレオチドの一種。リボ核酸(RNA)合成の前駆物質とな…

さんじく‐えいせい〔サンヂクヱイセイ〕【三軸衛星】

デジタル大辞泉
《3-axis stabilized satellite》⇒三軸型衛星

じゅうそう‐すじ〔ジフサウすぢ〕【十三筋】

デジタル大辞泉
大阪市の北西部を走る道路の呼び名。淀川をこえて、なにわ筋・あみだ池筋に接続する。

ごごさんじ【午後三時】

デジタル大辞泉
吉井勇の第1戯曲集。明治44年(1911)刊行。表題作のほか「夢介と僧と」「河内屋与兵衛」などの作品を収める。

さんじげん‐センシング【三次元センシング】

デジタル大辞泉
⇒3Dセンシング

三角形図解

ASCII.jpデジタル用語辞典
三角形の形を使用して、構造を階層化して表現する図解。

美馬順三

朝日日本歴史人物事典
没年:文政8.6.11(1825.7.26) 生年:寛政7(1795) 江戸後期の蘭方医。美馬茂則の次男。阿波国羽浦(徳島県羽ノ浦町)生まれ。名は茂親,号は如柳。文政6(…

望月三英

朝日日本歴史人物事典
没年:明和6.11.4(1769.12.1) 生年:元禄11(1698) 江戸中期の医者。名は乗,号は鹿門。讃岐国(香川県)丸亀藩の医者雷山の子。江戸生まれ。儒学を服部…

名越三昌

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永15(1638) 生年:生年不詳 桃山・江戸初期の釜師。京三条釜座の名越善正の長男で,名を弥右衛門,浄味と号したが,後代も浄味を名乗っているの…

市川三左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:明治2.4.3(1869.5.14) 生年:文化13.4(1816) 幕末の水戸藩諸生党の指導者。諱は弘美,父は市川弘教,母は岡部以従の娘。水戸生まれ。天保14(1843…

金三奎 (キム-サムギュ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1989 韓国のジャーナリスト。隆煕2年6月16日生まれ。朝鮮独立運動にくわわる。1945年ソウル大教授,同年「東亜日報」にはいり,1949年主筆。李…

吉川三左衛門 (よしかわ-さんざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の豪商。近江(おうみ)(滋賀県)長浜の町年寄,船年寄。天正(てんしょう)2年(1574)羽柴秀吉が長浜に築城したとき,城下の町づくりにつとめ…

湯地平生三 (ゆじ-つねぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1899 幕末-明治時代の殖産家。文政13年2月25日生まれ。日向(ひゅうが)宮崎郡清武村の人。飫肥(おび)藩の勘定方物産係。維新後,戸長などをつと…

森源三 (もり-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1910 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)6年11月生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩士。江川英竜の塾でまなぶ。明治5年開拓使に出仕…

森鹿三 (もり-しかぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1980 昭和時代の東洋史学者。明治39年11月5日生まれ。小川琢治(たくじ)に師事し,歴史地理学を専攻。京大人文科学研究所教授となり,昭和38年所…

三山喜三郎 (みやま-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-? 明治時代の化学者。明治6年6月4日生まれ。東京帝大助教授,工業試験所部長をへて朝鮮総督府中央試験所長となり,京城高工校長,京城工業校長を…

宮本逸三 (みやもと-いつぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1930 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。安政6年10月生まれ。家業は醤油(しょうゆ)醸造,肥料販売。太田鉄道監査役,日本耐火工業取締役。大正…

三輪逆 (みわの-さかう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-586 6世紀後半の官吏。敏達(びだつ)天皇の寵臣(ちょうしん)。「日本書紀」によれば,敏達天皇が没したとき殯宮(もがりのみや)を警備し,皇位をねら…

三野村利左衛門 (みのむら-りざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1877 幕末-明治時代の商人。文政4年11月10日生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)の浪人の子という。江戸で両替屋となり,幕府勘定奉行小栗忠順(…

三牧謙蔵 (みまき-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1865 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。天保(てんぽう)10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)海西郡の農民。江戸で僧として修行するが,還俗(げんぞ…

三千歳伊三郎 (みちとせ-いさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。野沢勘蔵の門人で,元文-宝暦(1736-64)のころ活躍。初代宮古路薗八(みやこじ-そのはち),宮古路大和…

三橋検校 (みつはしけんぎょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1760 江戸時代中期の箏曲(そうきょく)家。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩の家老の子。京都の倉橋検校門下で,越中富山藩にかかえられた。作曲…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android