「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


伝馬町てんまちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区伝馬町[現]中区錦(にしき)一―二丁目伝馬橋から東へ奥田(おくだ)町(現新栄三丁目)に至る東西道路の伝馬町筋西端に位置す…

天王村てんのうむら

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町天王村[現]田辺町大字天王西南を大和国(現奈良県)、西から北を河内国(現大阪府)と接する綴喜郡西南端の村。水取(みずと…

天竜寺てんりゆうじ

日本歴史地名大系
山口県:厚狭郡楠町万倉村天竜寺[現]楠町大字奥万倉 正楽寺万倉(まぐら)盆地の北、正楽寺(しようらくじ)の集落にあり、南西に流れる今富(いま…

天水町てんすいまち

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡天水町面積:二一・五二平方キロ玉名郡の南端に位置する。東は玉東(ぎよくとう)町、西は横島(よこしま)町、南は飽託(ほうたく)…

荒氏稲布 (あらうじの-いなしき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。大宰府の神司。天平(てんぴょう)2年(730)大宰帥(そち)大伴旅人(たびと)邸の梅花の宴でよんだ歌が「万葉集」巻5におさめられて…

христо́соваться

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-суюсь, -суешься[不完]/по//христо́соваться[完](復活大祭に「主は蘇り給えり」「まことに蘇り給えり」と掛け合いながら)3度キスを交わす(→воск…

きせん‐いでん〔‐ヰデン〕【帰先遺伝】

デジタル大辞泉
⇒先祖返せんぞがえり1

エリコ えりこ Jericho

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨルダン川西岸、死海の北方8キロメートル、エルサレムからは東北東22.5キロメートル、海面下250メートルにある歴史的にももっとも古くから定着され…

エリヤ えりや Elijah

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前9世紀の中ごろ、イスラエルに登場した戦闘的な預言者。『旧約聖書』の「列王記」上(17~19章、21章)、同下(1~2章)にその言行が記されてい…

木倉太郎兵衛 (きのくら-たろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の治水家。肥後(熊本県)益城郡(ましきぐん)木倉郷の総庄屋。寛永-天和(てんな)(1624-84)のころ御船,木倉,七滝,滝尾の各村に井堰(…

板坂卜斎(初代) (いたざか-ぼくさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の医師。板坂惟順の孫。代々京都で朝廷の医官をつとめる。出家して南禅寺東禅院にはいるが,武田信玄のすすめで還俗(げんぞく)し…

朝比奈可長 (あさひな-よしなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1625-1682 江戸時代前期の柔術家。寛永2年生まれ。水野自適斎,のち小栗仁右衛門にまなぶ。土佐高知藩主山内忠豊(ただとよ)につかえ,和術師範役をつ…

任子 (あつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1848 江戸時代後期,徳川家定の妻。文政6年9月5日生まれ。鷹司政煕(たかつかさ-まさひろ)の娘。文政11年6歳で将軍世子の家定と婚約。天保(てん…

柴野方閑 (しばの-ほうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の漢詩人。柴野貞穀(ていこく)の次男。兄碧海(へきかい)とともに伯父柴野栗山(りつざん)にそだてられる。幕府につかえ,書院番とな…

笠金村 (かさの-かなむら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の歌人。山部赤人とならぶ宮廷歌人として元正天皇,聖武天皇につかえ,吉野,難波,播磨(はりま)への行幸にしたがった。「万葉集」に霊亀(…

河口久右衛門 (かわぐち-きゅうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1779-1842 江戸時代後期の武士。安永8年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)多度津(たどつ)藩家老。藩主京極高賢(たかかた)・高琢(たかてる)につかえる。…

西尾忠篤 (にしお-ただあつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1910 幕末-明治時代の大名,華族。嘉永(かえい)3年5月7日生まれ。西尾忠受(たださか)の子。文久元年遠江(とおとうみ)(静岡県)横須賀藩主西尾家…

坂東定次郎 (ばんどう-さだじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸後期-明治時代の長唄三味線方。天保(てんぽう)ごろから名がみられ,嘉永(かえい)3年(1850)大坂角座に出演。花房半七の相方をつとめて人気を…

深井象山 (ふかい-しょうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1783-1839 江戸時代後期の兵学者。天明3年生まれ。讃岐(さぬき)高松藩士深井松斎の長男。家学の山鹿流兵学をまなび,松平頼儀(よりのり),頼恕(より…

深井吉親 (ふかい-よしちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1586-1650 織豊-江戸時代前期の武将。天正(てんしょう)14年生まれ。家は,はじめ長尾氏を称したが,曾祖父景孝のときから深井氏を名のり,北条氏に属…

近藤無市 (こんどう-むいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1563-? 織豊時代の武士。永禄(えいろく)6年生まれ。天正(てんしょう)11年(1583)賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで柴田勝家方の佐久間盛政(もりまさ)にし…

吉田茂氏 (よしだ-しげうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1588-1644 江戸時代前期の弓術家。天正(てんしょう)16年生まれ。吉田業茂(なりしげ)の3男。加賀金沢藩主前田利常(としつね)につかえ,大坂の陣で功…

土氏百村 (としの-ももむら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。大宰少監(だざいのしょうげん)。天平(てんぴょう)2年(730)大宰帥(そち)大伴旅人(たびと)宅での梅花の宴に列席してよんだ歌が…

戸田重元 (とだ-しげもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1544-1610 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)13年生まれ。松平家忠にしたがい,長篠(ながしの)の戦いで功をたて織田信長に槍(やり)の半平と…

中西正好 (なかにし-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の和算家。豊臣秀吉の馬廻だった川勝広綱につかえる。のち弟の正利とともに池田昌意(まさおき)に和算をまなぶ。関孝和(たかかず)…

小倉信一 (おぐら-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1876 幕末-明治時代の武士,士族。天保(てんぽう)10年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。明治9年前原一誠らの萩の乱にくわわる。徳山…

村井長頼 (むらい-ながより)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1543-1605 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)12年生まれ。前田利家(としいえ)につかえて諸戦に功をたて,織田信長,豊臣秀吉から賞された。1…

松田秀治 (まつだ-ひではる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の武士。北条氏直(うじなお)の家臣。天正(てんしょう)18年(1590)豊臣秀吉に小田原城を攻められたとき,秀吉に内応しようとした父松田憲…

舎人吉年 (とねりの-よしとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の歌人。宮廷につかえた女官といわれる。「万葉集」に天智(てんじ)天皇没後の大殯(おおあらき)の際の挽歌(ばんか)1首と,大宰…

建部光重 (たけべ-みつしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1578-1610 織豊-江戸時代前期の武将。天正(てんしょう)6年生まれ。建部寿徳の子。摂津尼崎(兵庫県)の郡代職をつぎ,豊臣秀吉,秀頼につかえる。関ケ…

鈴木重明 (すずき-しげあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1784-1831 江戸時代後期の剣術家。天明4年生まれ。鈴木派無念流の祖。江戸の人で尾張(おわり)名古屋藩につかえる。はじめ諸流を,のち岡田十松(じゅ…

桜井勝次 (さくらい-かつつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1581 戦国-織豊時代の武士。桜井勝成(かつなり)の父。徳川家康につかえ,遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松に居住。本多忠勝(ただかつ)にしたがって,…

酒井政辰 (さかい-まさとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1603 織豊時代の武将。酒井敏房(としふさ)の長男。上総(かずさ)(千葉県)東金(とうがね)城主。宗家の酒井康治(やすはる)とともに里見一族とたたか…

えり‐ぜに【撰銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =えりせん(撰銭)

み‐がえり(‥がへり)【身返】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ねがえり(寝返)

青蓮院流 しょうれんいんりゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒御家流(おいえりゅう)

山田恵里 (やまだ-えり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1984- 平成時代のソフトボール選手。昭和59年3月8日生まれ。外野手(左投げ左打ち)。厚木商業高にすすみ,平成14年日立ソフトウェアにはいり,本塁打…

wählerisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]えり好みをする.

さも【然も】 あれ

精選版 日本国語大辞典
文脈上または心理的に先行する事態を受けて、その事態はそれと認めながら、他の事態に意志や関心を向ける気持を表わす。それはともかく。それにして…

【】ぼうとう

普及版 字通
模糊。ぼんやりとする。〔古今画鑒〕(宋画)米(べいふつ)元、天高。~其の子友、~亦た略(ほ)ぼ其の人の爲すを變じ、~雲變滅、林泉點綴(てんてい)…

襟/衿

小学館 和西辞典
cuello m., (折り返し部分) solapa f.襟を立てる|levantar el cuello上着の襟|cuello m. de la chaqueta襟の開いたシャツ|camisa f. con cuello…

眼高手低

四字熟語を知る辞典
理想ばかり高くて実行する力が伴わないこと。批評はうまいが創作力の低いこと。 [使用例] 我々の中で久米だけは、彼自身の占めている、或は占めんと…

えり【襟】 が 厚((あつ))い

精選版 日本国語大辞典
( 金持ちは重ね着したところから ) 裕福である。金回りがよい。えりつきが厚い。[初出の実例]「人品といふは身躰(しんたい)善く、えりのあつい人とい…

【離逖】りてき

普及版 字通
遠ざける。字通「離」の項目を見る。

きがいぶんせき‐じゅうようかんりてん〔‐ヂユウエウクワンリテン〕【危害分析重要管理点】

デジタル大辞泉
⇒ハサップ(HACCP)

うわ‐えり〔うは‐〕【上襟/上▽領】

デジタル大辞泉
共襟ともえり、または掛け襟のこと。

選り分ける よりわける

日中辞典 第3版
→えりわける(選り分ける)

てん‐で

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 引用を示す格助詞「て」に、「いうので」のつまった形「んで」がついた俗語的表現。「ってんで」とも発音する。というので。[初出の実例]…

てんで

日中辞典 第3版
丝毫sīháo,完全wánquán,根本gēnběn.~てんで相手にしない|根本不理睬lǐcǎ…

【展】てんぷ

普及版 字通
ひろげる。字通「展」の項目を見る。

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android