無法 むほう
- 日中辞典 第3版
- 1〔法が行われない〕无法wú fǎ.2〔道理にはずれた〕不讲道理bù jiǎng dàoli,无法无天wúfǎ…
モラル moral
- 日中辞典 第3版
- 道德dàodé;伦理lúnlǐ;道德观念dàodé guānniàn.最近の政治家…
インテリジェント intelligent
- 日中辞典 第3版
- 1知识丰富zhīshi fēngfù,高智能gāo zhìnéng,聪颖cōngyǐng.2…
捌き さばき
- 日中辞典 第3版
- 1〔商品の〕销售xiāoshòu;[販路]销路xiāolù;[売り上げ]卖项màixiàng.不…
so・ber /sóubər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形](more ~;most ~/~・er;~・est)1 〔通例叙述〕〈人が〉酔っていない,しらふの(⇔drunk,drunken).completely [stone-cold] soberまっ…
せい‐どう〔‐ダウ〕【正道】
- デジタル大辞泉
- 正しい道理。正しい道。また、正しい行為。「正道を歩む」[類語]正しい・まとも・まっとう・ノーマル・正常・本筋・本道・本流・直流・合理・合理的…
桂川甫筑
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:延享4.10.9(1747.11.11) 生年:寛文1(1661) 江戸中期の蘭方医。大和国(奈良県)山辺郡蟹幡生まれ。名は邦教,字は友之,興藪と号した。本姓は森島…
高階光子
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 平安中期の女官。敦成親王呪詛事件の首謀者。一条天皇の皇后・中宮藤原定子の宣旨,従五位下。定子の子敦康親王の乳母とも。高二位…
陽復記 (ようぶくき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1650年(慶安3)冬,伊勢豊受(とゆけ)大神宮(外宮)権禰宜度会延佳(わたらいのぶよし)の撰した書。翌年板行。2巻。後期伊勢神道の代表的な一書…
民約訳解 みんやくやくかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中江兆民(なかえちょうみん)の著作。ジャン・ジャック・ルソーの『社会契約論』を翻訳し、訳者による「解」をつけたもの。漢文訳である。兆民の主宰…
胎蔵界曼荼羅 たいぞうかいまんだら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 真言(しんごん)密教で使用する現図(げんず)曼荼羅の一種。金剛界曼荼羅に対する。通常は金堂などの内陣の東側に懸けるもの(懸(かけ)曼荼羅)をいう…
めい【明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① あかるいこと。くもりのないこと。[初出の実例]「あのメーデーのすばらしさは、こういった暗をもふくみながらなお明であるところにある…
夏珪 (かけい) Xià Guī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の南宋時代の画家。生没年不詳。字は禹玉。銭塘(浙江省杭州)の人。寧宗朝(1195-1224)の画院待詔とも,理宗朝(1225-64)の画院祗候とも伝え…
祇園精舎 (ぎおんしょうじゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平曲の曲名。小秘事物。《平家物語》全編の総序となる短い文章だが,平曲では特に大切に扱われる。釈迦説法の地祇園精舎の鐘の音には,諸行無常の響…
稲毛神社 いなげじんじゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神奈川県川崎市川崎区宮本町に鎮座。武甕槌神(たけみかづちのかみ)を主祭神とし、経津主(ふつぬし)神、菊理媛(くくりひめ)神、伊弉諾(いざなぎ)神、…
確定判決 かくていはんけつ rechtkräftiges Urteil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 判決が通常の不服申立方法 (再審や特別上告,非常上告などのような非常救済手段を除く) によって争うことができなくなった状態を形式的確定といい,…
放射線医学 ほうしゃせんいがく radiology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 放射線が生体に与える影響の研究や、放射線または放射性物質を医療に応用する学問分野の総称。基礎医学分野として放射線物理学、放射線生物学を含み…
フランツ エッケルト Franz Eckert
- 20世紀西洋人名事典
- 1852.4.5 - 1916.8.6 ドイツの音楽家。 元・音楽取調掛,元・宮内省雅楽課。 ノヒロード(後のポーランドのシレジア)生まれ。 ドイツの音楽家。1879…
八十刈新田村はちじゆうがりしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:見附市八十刈新田村[現]見附市八十刈町刈谷田(かりやだ)川と支流稚児清水(ちごしみず)川の合流点にある。刈谷田川の北の対岸は池之島…
人名用漢字 11画
- 普及版 字通
- [字音] カイ(クヮイ)[字訓] くらい・つごもり[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は(毎)(まい)。に(海)・(悔)(かい)の声がある。は婦人の髪…
鋤 15画 (異体字) 13画
- 普及版 字通
- [字音] ジョ[字訓] すき[字形] 形声声符は助(じょ)。助は(すき)と力(耒(すき))とを合わせた字。助が多義化して鋤・耡が作られた。鋤は名詞、耡は動…
不機嫌 ふきげん
- 日中辞典 第3版
- 不高兴bù gāoxìng,不快活bù kuàihuo,不痛快bù tòngkuai,不开心bù k…
nusú-bító, ぬすびと, 盗人
- 現代日葡辞典
- (<nusúmu+hitó) O ladrão;o gatuno;o larápio.~ takedakeshii|盗人猛々しい∥Descarado como um ladrão.…
過ぎない すぎない
- 日中辞典 第3版
- 仅仅jǐnjǐn;(只)不过(zhǐ)bùguò,……罢了bàle;……而已éryǐ.[…
支店 してん
- 日中辞典 第3版
- [商店の]分店fēndiàn,支店zhīdiàn,分销店fēnxiāodiàn;[会社の]分号fēnh…
机上 きじょう
- 日中辞典 第3版
- 桌上zhuō shang.~机上の電気スタンド|桌上台灯.~机上の理論家|空头理论家;纸上谈兵zhǐsh…
高崎健康福祉大学[私立] たかさきけんこうふくしだいがく Takasaki University of Health and Welfare
- 大学事典
- 2001年(平成13)に開設。そもそもの由来は,1936年に須藤いま子が,女性の教養を高め,服装文化の改善と女性の地位向上を目的に,須藤和洋裁女学院…
筑波学院大学[私立] つくばがくいんだいがく Tsukuba Gakuin University
- 大学事典
- 1990年(平成2)開学の東京家政学院筑波短期大学が前身。設置母体である学校法人東京家政学院の創立者は,女子高等師範学校(現在のお茶の水女子大学…
新潟国際情報大学[私立] にいがたこくさいじょうほうだいがく Niigata University of International and Information Studies
- 大学事典
- 1994年(平成6)に開学。設立発起人代表小沢辰男および初代学長内山秀夫の思いから策定された建学の精神を基に,大学の理念を「日本文化と異文化との…
秋田看護福祉大学[私立] あきたかんごふくしだいがく Akita University of Nursing and Welfare
- 大学事典
- 1996年(平成8)設立の秋田桂城短期大学が前身。秋田県が求めた看護・介護の人材育成の要望と大館市の支援によって,秋田県北初の高等教育機関として…
岩手保健医療大学[私立] いわてほけんいりょうだいがく Iwate University of Health and Medical Sciences
- 大学事典
- 2017年(平成29)に開学。建学の精神に「人々の生活と健康を高め地域社会に貢献するケア・スピリットを備えた保健医療人」が掲げられ,教育理念は「…
宇都宮共和大学[私立] うつのみやきょうわだいがく Utsunomiya Kyowa University
- 大学事典
- 1900年(明治33)創設の共和裁縫女学校を起源とする。1999年(平成11)に那須大学を設置し,2006年に宇都宮共和大学と名称変更した。建学の精神は,…
片岩 へんがん schist
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 結晶片岩と同義語。岩石組織に基づく変成岩分類の一種であって,原岩の化学組織には関係なく,中粒または粗粒で片理のよく発達した変成岩の総称。し…
しん‐せい【真正】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]真実で正しいこと。本物であること。「真正な(の)勇気」[類語]論理的・理路整然・ロジカル・合理的・理詰め・正しい・理り・理ことわ…
むり‐やり【無理▽遣り/無理矢理】
- デジタル大辞泉
- [副]《「矢理」は当て字》無理と知りながら、強引に行うさま。「ドアを―こじ開ける」「―に飲ませる」[類語]無理・強いて・敢えて・努めて・できる…
し‐そう〔‐サウ〕【思想】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 心に思い浮かべること。考えること。考え。「新しい思想が浮かぶ」「普天下の人をして自由に―し」〈中村訳・自由之理〉2 人生や社会…
みづゑ (みずえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 美術雑誌。1905年(明治38)7月,水彩画家で美術啓蒙家の大下藤次郎によって創刊された《みづゑ》は,誌名が示すように初めは水絵=水彩画の普及のた…
有馬頼徸 ありまよりゆき (1714―1783)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 筑後(ちくご)国(福岡県)久留米(くるめ)藩主。大名(だいみょう)の数学者として有名。号は林窓菴(りんそうあん)ほか多数。数学を山路主住(やまじぬし…
安藤凉宇 あんどうりょうう (1734―1807)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸時代後期の花道家。丹波篠山(たんばささやま)(兵庫県)の人で、いけ花流派古流の創始者とされる今井一志軒宗普(いっしけんそうふ)の跡を継いで…
甲宗八幡神社 こうそうはちまんじんじゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡県北九州市門司(もじ)区旧門司に鎮座。品陀和気命(ほんだわけのみこと)(応神(おうじん)天皇)、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)(神…
吉記 (きっき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 権大納言藤原(吉田)経房の日記。記名は,経房が洛東吉田に住み,吉田と称されたための名称。現存本記の年次は,1173年(承安3)から88年(文治4)…
池部啓太
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治1.8.13(1868.9.28) 生年:寛政9(1797) 幕末の洋式兵学者,砲術家。肥後(熊本)藩士。諱は春常。如泉と号した。啓太は通称。長崎に赴き末次忠…
クラーク
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1907.6.5(1907.6.5) 生年:1849.1.27 明治初期に来日したアメリカ人教師。化学者にして宣教師。ニューハンプシャー生まれ。明治4(1871)年,静岡…
大里忠一郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治31.6.7(1898) 生年:天保6.8(1835) 明治期の長野県の製糸家。信濃国埴科郡西条村(長野市松代町)の旧家相沢家に生まれ,松代藩士大里家の養…
大坪二市
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治40.7.20(1907) 生年:文政10.9.9(1827.10.29) 幕末明治期,飛騨国(岐阜県)の農事改良,普及に努めた篤農家,文人。飛騨で一,二を争う豪農吉城…
仲姫命
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 応神天皇の皇后。『古事記』は中日売命につくる。『古事記』によると,父は景行天皇皇子の五百城入彦王の子の品陀真若王であり,母は…
南里有鄰
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元治1.10.14(1864.11.13) 生年:文化9.1.11(1812.2.23) 江戸後期の国学者。肥前(佐賀)藩士。通称伝作。名は元易,居易,号は松門。佐賀藩校弘道…
環境衛生【かんきょうえいせい】
- 百科事典マイペディア
- 生活環境から健康をはばむ因子を取り除き,健康の保持,増進を図るとともに,快適な生活環境をつくり出す公衆衛生上重要な分野。その領域は多岐にわ…
コリンズ Collins, Anthony
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1676.6.21. ヘストン[没]1729.12.13. ロンドンイギリスの理神論者,自由思想家。ケンブリッジ大学卒業後,J.ロックとの交友から大きな影響を受け…
加藤弘之 かとうひろゆき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保7(1836).6.23. 但馬,出石[没]1916.2.9.幕末から明治にかけての政治学者。佐久間象山のもとで西洋法学を修め,坪井為春に蘭学を学んだ。万延…