「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


関西医療大学[私立] かんさいいりょうだいがく Kansai University of Health Sciences

大学事典
1957年(昭和32)に創始者武田武雄が設立した関西鍼灸柔整専門学校(現,関西医療学園専門学校)に端を発する。以後,1985年に関西鍼灸短期大学,200…

千里金蘭大学[私立] せんりきんらんだいがく Senri Kinran University

大学事典
2003年(平成15)に開学。起源は古く,当時不十分であった女子教育機会に応えるものとして,大阪府立堂島高等女学校同窓会「金蘭会」が1905年(明治3…

常磐大学[私立] ときわだいがく Tokiwa University

大学事典
1983年(昭和58)に開学。起源は諸沢みよを創立者に1909年(明治42)に開設された裁縫教授所にさかのぼる。戦後,学校法人常磐学園が設置され,常磐…

来る きたる

日中辞典 第3版
1〔やって来る〕来lái,到来dàolái.冬過ぎて春~来る|冬去春来.大歌劇団~来る|大歌剧团到来.A総理~来る|A…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区中島村[現]上越市東中島(ひがしなかじま)千原(ちはら)村の飯田(いいだ)川対岸にある。吉野(よしの)道が通る…

日部郷くさかべごう

日本歴史地名大系
鳥取県:因幡国八上郡日部郷「和名抄」諸本とも訓を欠く。郷名は雄略天皇皇后草香幡梭姫の御名代部日下部に由来するとされる。年未詳の因幡国戸籍断…

小杜神社こもりじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町多村小杜神社[現]田原本町大字多多坐弥志理都比古(おおにいますみしりつひこ)神社の摂社で、同社南東に鎮座。祭神は太安…

丹生川久保村にゆうがわくぼむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡大安町丹生川久保村[現]大安町丹生川久下(にゆうがわひさか)丹生川下(にゆうがわしも)村の南にあり、集落は丹生川下村のそれと…

牟都志神社むつしじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡師勝町六師村牟都志神社[現]師勝町六ッ師字大正地(だいじようじ)にある。祭神菊理姫命。旧村社。社伝に白雉二年(六五一)の…

白山神社はくさんじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:春日井市上条村白山神社[現]春日井市上条町祭神は阿太賀田須命・建手和爾命・伊弉冊命・磯城津彦命・菊理姫命で、創建は不詳。旧村社。由…

牛牧村うしまきむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市守山区牛牧村[現]守山区牛牧・守牧(もりまき)町南を小幡(おばた)村、北を河(かわ)村に挟まれている。寛文一一年(一六七一…

八柱神社やはしらじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡美川村大川村八柱神社[現]美川村大川大川の豊久(おおがわのほうきゆう)にある。久万川の支流大川川のほとりに建ち、鳥居の下の…

宗長 そうちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1448~1532.3.6室町中期~戦国期の連歌師。初名宗歓,別号は柴屋軒(さいおくけん)。駿河国島田の刀鍛冶の子に生まれ,駿河国守護今川義忠に仕えたが…

久隔帖 きゅうかくじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
最澄(さいちょう)の書いた現存唯一の書簡。「久隔清音」の句で始まることからこの名がある。最澄が,高雄山寺(現,京都市神護寺)の空海のもとにいた…

ロスビー Carl-Gustaf Arvid Rossby 生没年:1898-1957

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの気象学者,海洋学者。建築技師を父とし,ストックホルムで生まれる。ストックホルム大学を卒業後,V.F.K.ビヤークネスに招かれ,1919年,…

阿部一族 (あべいちぞく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  映画森鷗外の短編小説。1913年(大正2)《中央公論》に掲載,同年刊の短編集《意地》所収。細川藩士阿部弥一右衛門は主君忠利の死に際し,殉…

ワケギ わけぎ / 分葱 [学] Allium fistulosum L. var. caespitosum Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリ科(APG分類:ヒガンバナ科)の多年草。ネギの変種とされる。シベリア地方原産で、日本には5世紀ころには渡来して栽培されていたらしい。江戸時…

16画

普及版 字通
[字音] トウ(タウ)[字訓] うごく・あらう・おおきい[説文解字] [字形] 形声声符は湯(とう)。〔説文〕に字を水部十一上に属し、水名とする。湯に盪…

入蔵村にゆうぐらむら

日本歴史地名大系
新潟県:三条市入蔵村[現]三条市北入蔵(きたにゆうぐら)嵐北の平野部、西大崎(にしおおさき)村の北にあり、北は敦田(つるだ)村・塚野目(つ…

長谷川如是閑 はせがわにょぜかん (1875―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正・昭和三代を生きた日本の代表的ジャーナリスト、思想家。明治8年東京に生まれる。本名山本萬次郎。9歳のとき曽(そう)祖母の養子となり長…

松本一指

朝日日本歴史人物事典
没年:万治3.9.5(1660.10.9) 生年:天正14(1586) 江戸前期の槍術家。父は松本彦左衛門。越後国生まれ。諱は定好,通称覚左衛門,理左衛門,長門守。一指…

鷹司基忠

朝日日本歴史人物事典
没年:正和2.7.7(1313.7.30) 生年:宝治1(1247) 鎌倉中・後期の公卿。父は摂政鷹司兼平。母は権大納言藤原実有の娘。康元1(1256)年叙爵。翌年従三位(…

勇払平野 ゆうふつへいや

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、千歳(ちとせ)市、苫小牧(とまこまい)市、勇払郡にわたる平野。湿地や泥炭地を多く含み、勇払原野ともいう。北海道の胴体部と半島部を…

寧楽遺文 (ならいぶん)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代を中心とした史料集。竹内理三編。上下2巻。1943,44年刊。62年に補遺改訂して上中下3巻。政治編(戸籍,計帳,正税帳,四度公文枝文,太政…

ウェストパック うぇすとぱっく WESTPAC

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユネスコ(国連教育科学文化機関)にある政府間海洋学委員会(IOC)が主催する西太平洋海域の調査、開発計画のための国際組織。Western Pacificの略…

荒木田久老(あらきだひさおゆ) あらきだひさおゆ (1746―1804)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の国学者。五十槻園(いつきのその)と号した。伊勢外宮権禰宜(いせげくうごんねぎ)、度会正身(わたらいまさのぶ)の第4子で、外祖父小田秀世の…

山川健次郎 やまかわけんじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永7 (1854).閏7.17. 陸奥,若松[没]1931.6.26. 東京明治・大正期の物理学者,教育家。会津藩士の子として生まれる。藩校日新館で学び,理学研…

カンゼ(甘孜)チベット(蔵)族〔自治州〕 カンゼチベットぞく dkar mdzes; Garzê Zangzu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,スーチョワン (四川) 省西部,ホントワン (横断) 山脈中にある自治州。北はチンハイ (青海) 省,西はチベット (西蔵) 自治区に接する…

愛川欽也

知恵蔵mini
日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ、司会者。1934年6月25日、東京生まれ。愛称「キンキン」。58年、「おかあさん」(TBS系列)でテレビドラ…

ディドロ Diderot, Denis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1713.10.5. ラングル[没]1784.7.30. パリフランスの哲学者,文学者。刃物師の家に生れ,1729年パリに出て,パリ大学で学んだのち,同地で放浪生…

けっ‐・する【決】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]けっ・す 〘 自動詞 サ行変 〙① きまる。決定する。また、決心する。[初出の実例]「ふるき額あり。『佐理・行…

ごとば‐てんのう(‥テンワウ)【後鳥羽天皇】

精選版 日本国語大辞典
第八二代天皇。高倉天皇の第四皇子。母は七条院殖子。名は尊成(たかなり)。寿永二年(一一八三)践祚(せんそ)。建久九年(一一九八)譲位後、院政を…

四海皆兄弟

故事成語を知る辞典
世の中の人はみんな、親しくすべきである、ということ。 [使用例] 吾ご人じんは苟いやしくも基督キリストの立教の下にあって四海皆兄弟の真理を奉じ…

紕 10画

普及版 字通
[字音] ヒ[字訓] くむ・ぬう[説文解字] [字形] 形声声符は比(ひ)。〔説文〕十三上に「人(ていじん)の(けい)(毛織物)なり」とするが、〔詩、風、干…

率先 そっせん

日中辞典 第3版
率先shuàixiān,带头dàitóu.~率先してボランティア活動に参加した|率先参加了义务活Ԫ…

適切 てきせつ

日中辞典 第3版
[うってつけの]恰合qiàhé,恰当qiàdàng;[ほどよい]妥当tuǒdang;[うまく合う]适应shì…

手ひどい てひどい

日中辞典 第3版
1〔損害などが〕严重的yánzhòng de,沉重的chénzhòng de.~手ひどい打撃を与える|给以沉重…

напряже́н|ие [ナプリジェーニエ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ナプリジェーニエ][中5]〔tension〕①緊張させる[する]こと//напряже́ние му́скулов|筋肉を緊張させること//напряже́ние го́лоса|声を振…

日吉神社ひよしじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市法花寺村日吉神社[現]稲沢市法花寺町 添田法華(ほつけ)寺とは道を隔てて東にある。祭神は大山咋命・建速須佐之男命・菊理比売命。…

高牟神社たかむじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市名東区高針村高牟神社[現]名東区猪高町高針字北島(きたじま)にある。祭神は応神天皇。のち産霊神明神・菊理比媛神の二柱を合祀…

つくば国際大学[私立] つくばこくさいだいがく Tsukuba International University

大学事典
1990年(平成2)に開学。大学の目的は,「国際理解に必要な知識・教養を授け,産業・福祉及び医療保健に関する専門の学芸を教授研究し,知的・道徳的…

東北公益文化大学[私立] とうほくこうえきぶんかだいがく Tohoku University of Community Service and Science

大学事典
2001年(平成13)日本初の「公益」を冠した大学として設立。理念は「尊重し調和へ」であり,使命は人材育成(教育)として「知を咲かす」を,公益学…

東洋英和女学院大学[私立] とうようえいわじょがくいんだいがく Toyo Eiwa University

大学事典
1989年(昭和64)に開設。ミッション系の大学であり,1884年(明治17)にカナダ・メソジスト教会派遣の婦人宣教師マーサ・J. カートメルによって設立…

日本映画大学[私立] にほんえいがだいがく Japan Institute of the Moving Image

大学事典
2011年(平成23)に日本初の映画専門大学として開学。1975年(昭和50)に2年制の各種学校として,今村昌平が横浜放送映画専門学院を創設したことに端…

八洲学園大学[私立] やしまがくえんだいがく Yashima Gakuen University

大学事典
2004年(平成16)に通信制大学として開学。日本初のインターネット利用による学位および国家資格取得を実現した大学である。建学の精神は「教育の原…

心残り こころのこり

日中辞典 第3版
遗憾yíhàn;[未練]恋恋不舍liànliàn-bùshě成語.~心残りはない|没有遗憾.~心残りのな…

営む いとなむ

日中辞典 第3版
1〔物事を行う〕营yíng,办bàn,从事cóngshì.生活を~営む|营生yíngshēng.事業を…

星槎大学[私立] せいさだいがく Seisa University

大学事典
2004年(平成16)に通信制課程のみの大学として開学。建学の精神は,運営母体である学校法人国際学園が掲げる教育の理念「自然や文化,社会や人々と…

両界曼荼羅 りょうかいまんだら

山川 日本史小辞典 改訂新版
両部曼荼羅とも。胎蔵界(たいぞうかい)曼荼羅と金剛界(こんごうかい)曼荼羅の2種の曼荼羅をあわせた呼称。両曼荼羅は別個に成立・発展したが,中国で…

創価学会

知恵蔵
1930年、初代会長牧口常三郎(1871〜1944)が戸田城聖(1900〜58)と設立した創価教育学会を母体とする宗教団体で、46年に創価学会と改称した(52年、宗教…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android