「H」の検索結果

10,000件以上


エットリンゲン石(データノート) えっとりんげんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エットリンゲン石英名ettringite化学式Ca6Al2[(OH)4|SO4]3・26H2O少量成分Na,Fe,Cr結晶系三方硬度2~2.5比重1.77色白,黄,淡褐光沢ガラス条痕白劈開…

ざくろ石(データノート) ざくろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ざくろ石英名garnet化学式A3B2(ZO4)3少量成分―結晶系等軸硬度6.5~7.5比重3.4~4.3色無色,白,黄,緑,褐,赤,橙,黒光沢ガラス条痕白劈開無(「劈…

胆礬(データノート) たんばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
胆礬英名chalcanthite化学式Cu[SO4]・5H2O少量成分Fe2+結晶系三斜硬度2.5比重2.28色淡青~暗青光沢ガラス条痕白劈開無(「劈開」の項目を参照)その…

轟石(データノート) とどろきいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
轟石英名todorokite化学式(Mn2+,Ca)(Mn4+,Mn2+)6O12・3H2O少量成分Ba,Sr,Na,K,Al,Fe3+,Mg,Cu,Zn,Sb結晶系単斜硬度(極低)比重~3.60色黒光沢土状~…

ローガー・G. バーカー Roger Garlock Barker

20世紀西洋人名事典
1903 - 米国の心理学者。 カンサス大学教授。 初期には児童におけるフラストレーションの退行の実験を行い、後レヴィンの心理学的生態学の構想をH.…

吉岡実 (よしおか-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1990 昭和時代の詩人。大正8年4月15日生まれ。昭和16年詩集「液体」をのこして応召。戦後,「静物」で詩壇に登場する。34年H氏賞を受賞した「…

オレイン酸 オレインさん oleic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
二重結合を1個もつ不飽和脂肪酸。化学式 C17H33COOH 。油酸ともいわれ,グリセリドとして多くの動植物油中に含有される。融点 12℃,沸点 360℃の無色…

ベロック べろっく Joseph Hilaire Pierre Belloc (1870―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家、歴史家。フランスに生まれ、1902年にイギリスに帰化する。オックスフォード大学卒業。チェスタートンとともにカトリック主義の立場…

フェアプレーポイント

共同通信ニュース用語解説
リーグ戦の順位を決める際、得失点差や総得点、直接対決の結果などで順位が決まらなかった場合に適用される決定の制度。警告はマイナス1、2度の警告…

日本製鉄和歌山製鉄所

共同通信ニュース用語解説
和歌山市などに拠点を持つ製鉄所で、旧住友金属工業の主要拠点。石油や天然ガスの掘削に使用される鋼管など、高付加価値の製品に強みがある。建築構…

再使用型ロケット

共同通信ニュース用語解説
通常のロケットは宇宙船などを打ち上げた後、海に落下をするか、宇宙空間を漂うごみ(スペースデブリ)となる。再使用型は機体の使い捨てをやめ、繰り…

ガスセンサー ガスセンサー gas sensor

化学辞典 第2版
特定の気体成分のもたらす物理・化学的効果を電気信号にかえて測定する装置.工事の現場などで見られるLPG用半導体センサーの例のように,小型で手軽…

ニコチン(nicotine/〈ドイツ〉Nikotin)

デジタル大辞泉
タバコの葉に含まれるアルカロイドの一。無色の揮発性の液体で、空気に触れると褐色になる。独特の臭気と味をもち、水に溶けやすい。神経系に作用し…

シーエヌオー‐サイクル【CNOサイクル】

デジタル大辞泉
水素原子核(陽子)4個からヘリウム原子核1個を生成する核融合反応。質量が太陽の2倍程度の主系列星の内部で、中心温度が2×107K以上の場合、主にこの…

田原 (ティアン-ユアン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1965- 平成時代の詩人,日本文学者。1965年11月10日中国河南省生まれ。1991年(平成3)来日留学。13年留学生文学賞。15年「谷川俊太郎論」で文学博士…

APS

ASCII.jpデジタル用語辞典
コンパクトカメラの小型化が進み、35mmフィルムより小さなフィルムが求められ、規格化されたフィルムのシステム。同一のフィルムを利用し、APS-C(4:3…

グルタミン‐さん【グルタミン酸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アミノ酸の一つ。化学式 C5H9NO4 白色斜方晶系結晶。小麦のグリアジンをはじめ、たんぱく質構成アミノ酸として広く存在。コンブのだし汁…

オキサゾリジン オキサゾリジン oxazolidine

化学辞典 第2版
C3H7NO(73.10).テトラヒドロオキサゾールのこと.2-アミノアルコールとアルデヒドとを縮合させるか,エチレンイミンとアルデヒドとを反応させると,…

スルファニルアミド スルファニルアミド sulfanilamide

化学辞典 第2版
p-aminobenzenesulfonamide.C6H8N2O2S(172.21).スルファミンともよばれるサルファ剤の一つ.p-アセタミドベンゼンスルホニルクロリドとアンモニア…

オクトピン オクトピン octopine

化学辞典 第2版
N-(1-carboxyethyl)-L-arginine.C9H18N4O4(246.27).軟体動物,とくにイカ,タコ,ホタテ貝などの触手の筋肉に多く含まれるアミノ酸.L-(-)-2-ブロ…

N-ヒドロキシスクシンイミド ヒドロキシスクシンイミド N-hydroxysuccinimide

化学辞典 第2版
1-hydroxy-2,5-pyrrolidinedione.C4H5NO3(115.09).無水コハク酸とヒドロキシルアミン塩酸塩からつくる.分解点175 ℃.有機溶媒に易溶,水に可溶.…

5-(ヒドロキシメチル)フルフラール ヒドロキシメチルフルフラール 5-(hydroxymethyl)furfural

化学辞典 第2版
C6H6O3(126.11).ワイン,ハチミツ,果汁などに含まれ,それらの褐変化の一因となっている.ヘキソースを希シュウ酸溶液と加熱すると,その構造や反…

テトラブチルスズ テトラブチルスズ tetrabutyltin

化学辞典 第2版
tetrabutylstannane.C16H36Sn(347.15).(CH3CH2CH2CH2)4Sn.四塩化スズとブチルマグネシウムクロリドとを反応させると得られる.無色の液体.融点-…

硝酸セリウム ショウサンセリウム cerium nitrate

化学辞典 第2版
【Ⅰ】硝酸セリウム(Ⅲ):Ce(NO3)3(326.13).無色の結晶.水,エタノールに易溶,酸に可溶.ガス灯のマントルの製造に用いられる.[CAS 10294-41-4:Ce(…

ジクロ塩 ジクロエン dichro salt

化学辞典 第2版
trans-[CoCl2(H2O)(NH3)3]X(X = Cl,NO3 など)のこと.単結晶はいちじるしい二色性(青~赤)を示すので,この名称がついた.黒色の六方晶系結晶.二…

多座配位子 タザハイイシ multidentate ligand

化学辞典 第2版
一つの配位子が,配位能力をもつ基を二つ以上もつもの.単座配位子に対する用語.たとえば,エチレンジアミン(en),H2N-CH2-CH2-NH2は二つのNで配位…

ブライトホルン山 ぶらいとほるんさん Breithorn

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス・イタリア国境、アルプス中部、ワリス・アルプスの高峰。4165メートルの主峰と、中央峰(4160メートル)、東峰(4141メートル)の3峰よりなる…

混血法 こんけつほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
複数の母法をもつ法秩序のこと。その法制度,法技術などの点で複数の他の法秩序を継受あるいは模倣することになる。混血法と考えられる法秩序を法系…

シクロヘキサノール cyclohexanol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C6H12O で表わされる二級アルコール。フェノールの接触還元,シクロヘキサノンの還元などによってつくられる無色の液体。融点 24℃,沸点 161℃。二級…

ブチルアルコール butyl alcohol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブタノールともいう。化学式 C4H10O 。次の4種の異性体がある。 (1) ノルマルブチルアルコール 無色の液体。沸点 117~118℃。デンプン,グリセリン…

ヤンセン Janssen, Johannes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.4.10. クサンテン[没]1891.12.24. フランクフルトアムマインドイツの歴史家。 1854年フランクフルトのギムナジウム教授,60年司祭,75年プ…

アセト酢酸 アセトさくさん acetoacetic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
H6C4O3 。ケトン体のうち一次的に生ずるもの。糖の供給が不十分なときや,糖尿病で糖質代謝に障害が起ったときに,肝臓で盛んにこのケトン体がつくら…

イプシロンロケット

共同通信ニュース用語解説
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット。小型衛星の利用の増加を見込み、H2Aロケットのような液体燃料ではなく、構造が簡単で開発期間や打ち上…

レーザー laser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光の周波数の領域で単色性にすぐれ,干渉性のよい電磁波を発振する装置。波長がきわめて短いので 10-4rad 程度の鋭い指向性も可能である。出力は数 m…

クロロアザン クロロアザン chloroazane

化学辞典 第2版
NH2Cl(51.48).アンモニア(アザン)の塩素置換誘導体の体系名.クロラミン,クロロアミンともいう.水溶液中で次亜塩素酸に pH 約8.5でアンモニアを作…

量子条件 りょうしじょうけん quantum condition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボーアの原子理論における根本的な仮定の1つ。水素原子の中の電子は原子核を中心とする円運動をしているとすると,古典力学では,軌道の半径はゼロか…

三重結合 さんじゅうけつごう triple bond

日本大百科全書(ニッポニカ)
共有結合の一様式。窒素分子の中の二つの窒素原子間の結合や、アセチレン(アルキンの一つ)H-C≡C-Hの炭素間の結合が代表例。この二つの炭素原子間の…

金属の腐食 きんぞくのふしょく corrosion of metal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には金属と環境との相互作用をいい,環境が高温の気体のときを乾食,液体や水のときを湿食と呼んで二つに大別してきた。乾食には,気体酸素との…

ジンジャー(ショウガ科の球根草) じんじゃー ginger [学] Hedychium

日本大百科全書(ニッポニカ)
ショウガ科(APG分類:ショウガ科)の半耐冬性球根草。和名はハナシュクシャ(花縮砂)。根茎状の地下茎が伸び、茎は太く、高さ1.5~2メートル。葉は…

酸化バナジウム サンカバナジウム vanadium oxide

化学辞典 第2版
【Ⅰ】酸化バナジウム(Ⅱ):VO(66.94).一酸化バナジウムともいう.V2O5をKで還元するか,またはVCl3Oと H2 の混合物を赤熱炭素上で熱すると得られる.…

法線 ほうせん normal

日本大百科全書(ニッポニカ)
平面上で曲線上の点P0において、その点における接線に直交する直線を、その点における曲線の法線という。曲線がy=f(x)の形で与えられているとき、こ…

キセノン化合物 キセノンカゴウブツ xenon compound

化学辞典 第2版
水,ヒドロキノンなどとのクラスレート化合物(包接化合物)や,分光学的にのみ観測される Xe2,XeH+などがキセノンの化合物として考えられていたが,…

クーデンホーフ-カレルギー光子 (クーデンホーフ-カレルギー-みつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1941 明治-昭和時代前期の女性。明治7年7月16日生まれ。東京牛込の油商の娘。明治25年駐日オーストリア-ハンガリー帝国公使H.クーデンホーフ-…

ヘキサメチレンジアミン hexamethylenediamine

改訂新版 世界大百科事典
1,6-ジアミノヘキサンともいう。化学式H2N(CH2)6NH2。ナイロン66の重要な原料である。無色の結晶。融点45~46℃,沸点81.5℃(10mmHg)。空気中で水…

強迫的性格 きょうはくてきせいかく compulsive character

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政治学者 H.D.ラスウェルが政治的成長に影響を及ぼすタイプとしてあげている性格型。劇化的性格の対概念。その特徴は,融通性に乏しく,何…

求電子置換反応 きゅうでんしちかんはんのう electrophilic substitution reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
求電子試薬による置換反応。求電子試薬は一般に陽イオンあるいはそれに類似の行動をとるもので,たとえばベンゼンのニトロ化の場合,NO2+ はベンゼン…

カストナー法 カストナーほう Castner process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1886年に H.カストナーが考案した金属ナトリウム製造法。水酸化ナトリウム (カセイソーダ) を約 340℃で溶融して電気分解すると,陰極室でナトリウム…

バーナル石(データノート) ばーなるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バーナル石英名bernalite化学式Fe(OH)3少量成分Pb,Zn,H2O,CO2結晶系斜方(直方)硬度4比重3.35色暗灰緑~暗黄緑光沢ガラス~金剛(新鮮時)条痕林檎…

社会劇 しゃかいげき social drama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
劇中の出来事や登場人物のおかれる状況を,社会的環境や社会問題との関連のなかで描いた演劇。近代以降に登場した形態で,市民劇や写実劇は,しばし…

ゲイサー報告 ゲイサーほうこく Gaither Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フォード財団元理事長 H.ゲイサーを委員長とする委員会が,約1年半にわたりアメリカとソ連の軍事力を比較検討し,1957年 11月アメリカ政府 (アイゼン…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android