「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


大抗議文 だいこうぎぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大諫議書

大東亜会議 だいとうあかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争中、占領地域の協力体制を強化するため東条英機(ひでき)内閣が開催した会議。日本の敗色が濃厚となった1943年(昭和18)11月5日から6日に…

大日本史料 だいにほんしりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本史のもっとも包括的で基本的な編年体の史料集。東京大学史料編纂(へんさん)所編。勅撰(ちょくせん)の国史である六国史(りっこくし)の後を受けて…

大日本麦酒 だいにほんびーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前、圧倒的なシェアを誇ったビール製造会社。ともに明治20年代初めに設立された札幌麦酒、日本麦酒、大阪麦酒の3社が合併して1906年(…

大念仏寺 だいねんぶつじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市平野(ひらの)区平野上町にある融通念仏宗の総本山。大源山(だいげんざん)諸仏護念院と号し、俗に「平野の大念仏」とよばれる。古くは亀鉦寺(か…

大般若経 だいはんにゃきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教経典。『大般若波羅蜜多(はらみった)経』の略称。全600巻。中国、唐の玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)訳。サンスクリット名はマハープラジュニャー…

大堡礁 だいほしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→グレート・バリア・リーフ

大冶鉄山 だいやてつざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国湖北省の鉄鉱石産地。漢冶萍(かんやひょう)公司(コンス)の製鉄原料部門となる。日本の八幡製鉄所(やはたせいてつしょ)との関係が深く、ここの鉄…

大庾嶺 だいゆれい / ターユイリン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南東部、江西省と広東(カントン)省の省境にある山脈。南嶺(なんれい)(山脈)の最東部に位置する。[編集部][参照項目] | 南嶺

大飛島遺跡 おおびしまいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県笠岡(かさおか)市大飛島州の南にある、奈良時代から平安時代に至る祭祀(さいし)遺跡。干潮になるとこの大飛島から対岸の小飛島に向かって低い…

大八洲 おおやしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神話に基づく日本の美称。伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二神の国生みによって生じた八つの島をいうが、本来、「おお」は美称、「…

大山崎(町) おおやまざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南西部、乙訓(おとくに)郡にある町。宇治川、木津(きづ)川、桂(かつら)川が合流して淀(よど)川となる北岸に位置する。1967年(昭和42)町制施…

大忌祭 おおいみのまつり

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北葛城(かつらぎ)郡河合(かわい)町川合(かわい)の広瀬(ひろせ)神社で、8月21日に行われる年穀豊穣(ほうじょう)祈願の祭り。もとは4月と7月の各…

大河津分水 おおこうづぶんすい

日本大百科全書(ニッポニカ)
越後(えちご)平野の中央を流れる信濃(しなの)川の州頂(すちょう)につくられた分水路の古くからの呼び名。いまは新信濃川とよぶ。[編集部][参照項目…

大敷網 おおしきあみ large set-net of triangular shape

日本大百科全書(ニッポニカ)
漁業の網漁具のうち、定置網の台網(だいあみ)類の一種。魚の通路を遮断して誘導する垣網(かきあみ)と、網に入った魚を漁獲する袋網(囲網(かこいあみ…

大田原藩 おおたわらはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
下野(しもつけ)国大田原(栃木県大田原市)に居城を置いた外様(とざま)大名の小藩。藩主の大田原氏は、古くは大俵(おおたわら)とも書き、中世以来、…

芝大神宮 しばだいじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都港区芝大門(だいもん)に鎮座。祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、豊受大御神(とようけのおおみかみ)の2神で、相殿(あいどの)に倉稲魂命…

海洋大循環 かいようだいじゅんかん oceanic general circulation

日本大百科全書(ニッポニカ)
大洋という広い空間で海水の運動を長い時間にわたって平均して得られる像。表層循環と深層循環に、あるいは水平循環と鉛直循環に分けることもできる…

神道大教 しんとうたいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
神道教団の一つ。1940年(昭和15)以前は「神道(本局)」が教派名。教派神道の一派独立が相次いだとき、独立するに至らない教会をまとめる形で、188…

ボン大聖堂 ぼんだいせいどう Münster zu Bonn ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのボンにある大聖堂。伝説によればコンスタンティヌス大帝の母ヘレナが創建したとされているが、現在の建物は1239年の火災後に再建されたもの…

松下大三郎 まつしただいさぶろう (1878―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
国語学者。静岡県生まれ。国学院大学卒業。中国人留学生教育に長く従事したのち、国学院大学教授。主著は『改撰(かいせん)標準日本文法』(1930)。…

ミラノ大聖堂 みらのだいせいどう Duomo di Milano

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアで最大規模のゴシック教会堂。初代ミラノ公ジャン・ガレアッツォ・ビスコンティGian Galeazzo Visconti(1351―1402)の発案により1386年に起…

水産大学校 すいさんだいがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
水産業に貢献する人材を育成するための大学校。国立研究開発法人水産研究・教育機構の組織の一つとして設置されている。1941年(昭和16)に開校した…

リンカーン大聖堂 りんかーんだいせいどう Lincoln cathedral

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのリンカーンシャー県の古都リンカーン市にあるイギリス・ゴシックの代表的教会堂。現在の建物は、11世紀に建立され聖母マリアに献堂された…

ワシントン大行進 わしんとんだいこうしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
奴隷解放宣言から100年目にあたる1963年の8月28日、アメリカ合衆国の首都ワシントンで、黒人を中心にした二十数万人の大群衆が「仕事と自由」のため…

李大釗 りたいしょう / リターチャオ (1889―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の政治家、思想家で、中国共産党創立者の一人。字(あざな)は守常、筆名は明明。河北省楽亭の生まれ。北洋法政専門学校卒業後、1913年(大正2)留…

うぷさらだいせいどう【ウプサラ大聖堂】

改訂新版 世界大百科事典

うるむだいせいどう【ウルム大聖堂】

改訂新版 世界大百科事典

うぃんちぇすたーだいせいどう【ウィンチェスター大聖堂】

改訂新版 世界大百科事典

うさだいぐうじ【宇佐大宮司】

改訂新版 世界大百科事典

みしまだいみょうじん【三島大明神】

改訂新版 世界大百科事典

ブールジュ大聖堂 ブールジュだいせいどう La Cathédrale Saint-Étienne,Bourges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス中部,シェール県ブールジュにある大聖堂。正式には聖エティエンヌ大聖堂。3世紀にガリア初のキリスト教団がアウァリクムの城壁に建てた教会…

大鳴門橋 おおなるときょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県鳴門市の大毛島孫崎と兵庫県淡路島門崎を結ぶ吊橋。本州四国連絡橋の1つ。全長 1629m,主塔高 144.38m。 1985年開通。2階構造になっており,上…

文化大革命 ぶんかだいかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)主席の主導下で1965年秋から10年間にわたって全中国社会を揺り動かした政治的・社会的動乱。中国では「無産階…

四大奇書 しだいきしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
明(みん)の万暦年間(1573~1619)までに完成をみた中国章回(長編)小説の傑作、『水滸伝(すいこでん)』『三国志演義(さんごくしえんぎ)』『西遊記(…

アマルフィ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アマルフィ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Amalfi》イタリア南部、カンパニア州の小都市アマルフィにある大聖堂。9世紀(6世紀末の説もある)の創建。13世紀初頭にアラブ‐ノルマン…

アルムデーナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アルムデーナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Nuestra Señora de la Almudena》スペインの首都、マドリードにある大聖堂。マドリードアルカラ大司教区の守護聖母を祭る。19世紀末に…

大ロシア語 (だいロシアご) Great Russian velikorusskii yazyk[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
現代の〈ロシア語〉と同義の呼称で19世紀中ごろから用いられた。すなわち,古ロシア語を共通の源とするロシア語,ウクライナ語,ベラルーシ語(白ロ…

大菩薩峠

デジタル大辞泉プラス
①中里介山の長編小説。1913年から1941年にかけて発表。作者死亡により未完。②1957年公開の日本映画。①を原作とする。監督:内田吐夢、脚色:猪俣勝人…

大御堂寺

デジタル大辞泉プラス
愛知県知多郡美浜町にある寺院。真言宗豊山派。山号は鶴林山。「野間の大坊(だいぼう)」とも呼ばれる。源義朝の墓がある。

妖怪大戦争

デジタル大辞泉プラス
2005年公開の日本映画。監督・脚本:三池崇史、原作・脚本プロデュース:荒俣宏、脚本:沢村光彦、板倉剛彦。出演:神木隆之介、宮迫博之、南果歩、…

大正大噴火

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある桜島で、1914年1月12日に発生した地震・噴火災害。死者・行方不明者あわせて58名が犠牲となった。「桜島大正大噴火」ともいう。

大怪獣バラン

デジタル大辞泉プラス
1958年公開の東宝特撮映画。北上川上流の湖に生息する怪獣バランが空を滑空し、東京に迫る。製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特技監督:円谷英二…

おおいしだがし【大石田河岸】

改訂新版 世界大百科事典

おおいしだぶね【大石田船】

改訂新版 世界大百科事典

おおかわ【大鼓(革)】

改訂新版 世界大百科事典

おおさけじんじゃ【大避神社】

改訂新版 世界大百科事典

おおしょうやまわし【大庄屋廻し】

改訂新版 世界大百科事典

おおだからまえしんでん【大宝前新田】

改訂新版 世界大百科事典

おおとんじんじゃ【大屯神社】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android