「屋」の検索結果

10,000件以上


暮松新九郎

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 安土桃山時代の能役者。詳しい出自は不明ながら,「城州八幡山の暮松新九郎」(『甫庵太閤記』)とみえており,元は大山崎の離宮八幡宮…

古市(三重県) ふるいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中東部、伊勢市(いせし)の一地区。伊勢神宮の内宮(ないくう)と外宮(げくう)の間の小高い台地を間(あい)の山といい、参宮路が通じるが、古市は…

利根川 金十郎 トネガワ キンジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 肩書重要無形文化財保持者(歌舞伎) 本名君塚 金太郎(キミズカ キンタロウ) 出身地東京都 経歴明治35年、9代目団十郎に入門、大正8年…

尾上 松助(4代目) オノエ マツスケ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌舞伎俳優 生年天保14年2月29日(1843年) 没年昭和3(1928)年9月5日 出生地大坂・島の内 本名栗原 梅五郎 別名初名=松本 小勘子,前…

神野 金之助(1代目) カミノ キンノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 紅葉屋経営;名古屋電気鉄道社長;貴院議員。 生年嘉永2年4月15日(1849年) 没年大正11(1922)年2月20日 出生地尾張国海部郡江西…

たま‐や【霊屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 葬送の前に、しばらく遺骸をおさめておく所。霊殿(たまどの)。[初出の実例]「作二玉屋一、奉レ殯二喪皇后宮一」(出典:左経紀‐万寿二年…

ゆ‐ぶね【湯船・湯槽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 入浴用の湯をたたえておき、人がその中にはいる大きな箱・桶。浴槽。湯の船。〔十巻本和名抄(934頃)〕[初出の実例]「五間にあまる湯舟…

下根町しもねまち

日本歴史地名大系
千葉県:佐倉市下根町[現]佐倉市下根下根村の北西、鹿島(かしま)川河口右岸に位置。佐倉城外の侍屋敷地で、文久三年(一八六三)に佐倉藩堀田家…

西之谷村にしのやむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大東町西之谷村[現]大東町西之谷毛森(けもり)村の東、菊(きく)川の支流佐束(さづか)川流域に位置する。西ノ谷・西之屋とも記…

片原町かたはらまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町片原町[現]高岡市片原町三番(さんばん)町の東に位置し、南北に延びる両側町で、南は片原横(かたはらよこ)町。町中を五(…

細工町懸さいくまちがかり

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下細工町懸[現]熊本市細工町一―五丁目・新(しん)町三―四丁目新町から新三丁目橋を渡ると南に古(ふる)町が広がる。古町は…

枚岡(ひらおか)神社

デジタル大辞泉プラス
大阪府東大阪市にある神社。祭神は天児屋命(あめのこやねのみこと)、比売御神(ひめみかみ)、経津主命(ふつぬしのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみ…

竹中作右衛門 (たけなか-さくえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の開拓者。和泉(いずみ)(大阪府)堺の人で,屋号は松屋。延享2年(1745)幕府にねがって大和川河口左岸の埋め立てにとりくみ,宝暦2年…

雲林院文蔵(7代) (うんりんいん-ぶんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1661* 江戸時代前期の陶工。正保(しょうほ)2年京都清水坂から粟田口(あわたぐち)にうつり,窯をひらく。以後,代々屋号を茶碗屋とし,大名家などの…

めくら【盲】 の 杖((つえ))を失((うしな))うが如((ごと))し

精選版 日本国語大辞典
=めくら(盲)が杖に離れたよう[初出の実例]「所に住みながら、御扶持あるかたがたに、にくまれ申すものならば、偏にめくらの杖をうしなふに似たる…

みがわりざぜん(みがはり‥)【身替坐禅】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎所作事。常磐津・長唄。新古演劇十種の一つ。岡村柿紅作詞。七世岸沢式佐・五世杵屋巳太郎作曲。明治四三年(一九一〇)東京市村座初演。狂言…

ばったり

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 投げ売り。安売り。また、それをする人をいう古道具屋仲間の語。一説に一括して売り払うことの意という。ばった。[初出の実例]「ばったり…

か‐し(クヮ‥)【果肆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 菓子店。菓子屋。古くは果物も含めた。[初出の実例]「江戸を荏土と書せるを見つけて、奇を好て専に用けるより、書舗・果肆まで用るに至れ…

し‐すい【脂水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 脂粉を洗い落とした水。油ぎったあかの水。[初出の実例]「今も高津の高き屋に、のぼりて見ればけふり立、らんじゃのかほりよこ折れて、し…

ごしきのいと【五色の糸】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 江戸長唄。二世杵屋勝三郎作曲。嘉永五年(一八五二)に成る。七夕(たなばた)に五色の糸を青笹に結んで願いをかける娘の恋心をうたったもの。[…

ててうち‐ぐり【出落栗・父打栗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「たんばぐり(丹波栗)」の異名。てておちぐり。《 季語・秋 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕[初出の実例]「此髭めは丹波の生れ、てて…

つま‐ぎぬ【妻衣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 衣は常に身につけて離さない物であるところから ) 妻をいう語。[初出の実例]「蘆火焚く屋は煤垂れて、己が妻衣それならで、またはたれ…

坂東彦三郎(3世) ばんどうひこさぶろう[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝暦4(1754)[没]文化8(1811)歌舞伎俳優。屋号音羽屋。8世市村羽左衛門の子。明和7 (1770) 年襲名。和実と武道にすぐれ,所作事も堪能。由良之助…

池田いけだ

日本歴史地名大系
大阪府:池田市池田池田村の北西部、五月(さつき)山の南西麓に成立した在郷町。町の西側を猪名(いな)川が南流し、町中で東からきた能勢(のせ)…

東光寺村とうこうじむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡田舎館村東光寺村[現]田舎館村東光寺周囲に水田が広がり、南を小阿弥(こあみ)堰が流れる。北東は支村の二ッ屋(ふたっや)、北…

国仲根所ふいなーにーどうくる

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町竹富村国仲根所[現]竹富町竹富西塘(にしとー)御嶽の南東、竹富小中学校の東約二〇〇メートルにあり、一帯は森となって…

御所子町ごしよのずしまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町御所子町[現]敦賀市桜(さくら)町・元(もと)町東の小屋川(こやのかわ)と西の笙(しよう)ノ川に挟まれる川中(かわ…

八軒屋町はちけんやちよう

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下八軒屋町[現]松江市八軒屋町松江大橋南詰の東側に位置する町人町。西は白潟本(しらかたほん)町、南と東は和多見(わだみ…

つくもがみ、遊ぼうよ

デジタル大辞泉プラス
畠中恵による時代小説。2013年刊行。2007年刊行の「つくもがみ貸します」の続編。江戸・深川の古道具店「出雲屋」を舞台に、つくもがみという妖怪に…

旧高野家住宅

デジタル大辞泉プラス
山梨県甲州市にある住宅。江戸時代初期より薬草の甘草を栽培して幕府に納めていたことから「甘草屋敷」と呼ばれる。主屋、巽蔵、馬屋などが国の重要…

青葉 あおば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地歌の曲名。芳沢春水作詞,杵屋長五郎,蔦山四郎兵衛作曲の芝居歌系の三下り端歌。『落葉集』 (1704) に『関東小六青葉』として収載。『雪』『袖時…

ふいご‐まつり【×鞴祭(り)】

デジタル大辞泉
多く11月8日に、鍛冶屋かじや・鋳物師いもじなど、ふいごを使って仕事をする職人が、稲荷神または金屋子かなやご神を祭り、ふいごを清めて祝う行事。…

如寄 (じょき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の画家。雪舟(せっしゅう)の画風をまなび,神農(しんのう),鍾馗(しょうき),柿本人麻呂(かきのもとの-ひとまろ)などをえがく。落款に「…

大蕪 (たいぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。因幡(いなば)(鳥取県)の人。与謝蕪村(よさ-ぶそん)門下の江森月居(1756-1824)にまなぶ。通称は鼠屋九兵衛。別号に吹万堂,…

ジヨノ

百科事典マイペディア
フランスの小説家。貧しい靴屋の子として南仏に生まれ,独学で文学修業をし,1929年《丘》により文壇に出る。プロバンスの素朴な農民生活を暖かい筆…

キングズリー

百科事典マイペディア
英国の小説家。牧師,ケンブリッジ大学近代史教授。《イースト》《オルトン・ロック,仕立屋詩人》などキリスト教社会主義の立場から傾向小説を発表…

たら[副助]

デジタル大辞泉
[副助]《「とやら」の音変化。近世上方語から》下に「言う」「申す」などの動詞を伴って、不確かな気持ちを提示するのに用いる。とか。「大見屋の…

岩井半四郎(10世) いわいはんしろう[じっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.8.8. 東京[没]2011.12.25. 東京歌舞伎俳優。屋号大和屋。舞踊家花柳寿太郎の子。本名仁科周芳。明治大学文芸科卒業。2世市川猿之助の門弟と…

にし【西】 の 対((たい))

精選版 日本国語大辞典
寝殿造りで、主殿の西方にある建物。西の対の屋。西の方。[初出の実例]「東の五条に大后の宮おはしましける、にしのたいに住む人ありけり」(出典:伊…

けいせい‐まち【傾城町】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋の集まっている町。遊里。遊郭。いろざと。いろまち。[初出の実例]「火事出来致、けいせゐ町より上みそ町まて、家数三四十焼申候」…

き‐しな【木品】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 樹木および材木の種類、または、材木・白木(割材)類の品質。[初出の実例]「寅年西野山仕出板子・榑共に木品悪敷、材木屋入札も下直にて…

コースター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] coaster )① 遊園地などで、起伏のあるレールの上を走る乗り物。ジェット‐コースター。② 洋酒盆(ぼん)。③ コップ敷き。[初出の実…

こ‐しん【己身】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。自分のからだ。自分自身。自身。[初出の実例]「然(しか)れども、ここをさること遠からずして、己身却来の法味をなす」(出典:車屋…

こりき‐や【樵木屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 まきなどにする木を売る家。たきぎを売る家。また、その人。薪屋。[初出の実例]「樵木屋(コリキや)甚太夫といふ男、薪の行水につれて、熊…

か‐せい【家政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一家をまとめ、おさめること。日常の家庭生活を処理してゆくこと。また、その方法や、それによる暮らしかた。〔日誌字解(1869)〕[初出…

タバコ‐うり【煙草売】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 タバコの販売を職業とすること。また、その人。タバコの行商、行商人。タバコ屋。[初出の実例]「吹かし風のふかであれかし 春道にきざみ…

かみ【髪】 を 生((は))やす

精選版 日本国語大辞典
① 頭髪をのばす。〔和英語林集成(初版)(1867)〕② ( 「はやす」は「切る」を忌んでいう語 ) =かみ(髪)を切(き)る(ロ)[初出の実例]「是にてかみ…

あつかい‐きん(あつかひ‥)【扱金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 調停、仲裁のために出す金。調停金。仲裁金。[初出の実例]「彼奴(きゃつ)有徳(うとく)なる藍玉屋へ抱き込まれ、却って先方より扱ひ金を取…

みや‐ざ【宮座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 村落の祭祀をとり行なう集団。もとは村落の諸行事に関係していたが、後には神事にかかわる座の意でいう。座衆の中から輪番で、神主・頭屋…

むみょう‐えん(ムミャウヱン)【無名円】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代に有名だった打ち身、切り傷の薬。佐渡に産する鉄の赤錆から作られたもの。酒に溶いて塗布する。[初出の実例]「木薬屋かけて来た…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android