「R」の検索結果

10,000件以上


スライ ダンバー Sly Dunbar

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍ジャマイカ生年月日1952年5月10日出身地キングストン本名ダンバー,ローウェル〈Dunbar,Lowell〉グループ名グループ名=…

平衡電極電位 ヘイコウデンキョクデンイ equilibrium electrode potential

化学辞典 第2版
単純電極において,電極-溶液界面で起こる電極反応が電気化学的平衡状態にあるときの電極電位.単に平衡電位,または可逆電極電位ともいう.電極反応…

限界革命 げんかいかくめい marginal revolution

日本大百科全書(ニッポニカ)
1870年代のほぼ同じ時期にジェボンズ(イギリス)、メンガー(オーストリア)、ワルラス(ローザンヌ)という3名の経済学者が、それぞれまったく独立…

金不胎化政策 きんふたいかせいさく gold sterilization policy

日本大百科全書(ニッポニカ)
金が大量に外国から流入した場合、それが国内の通貨発行量を増大させ、インフレーションを巻き起こすのを阻止するためにとられる政策をいう。金本位…

グレシャムの法則 (グレシャムのほうそく) Gresham's law

改訂新版 世界大百科事典
〈悪貨は良貨を駆逐するBad money drives out good.〉という法則。同じ額面価格で通用し,しかも一枚あたりの金の含有量の異なる2種類の金貨があると…

あいじょう 愛情 love,affection

最新 心理学事典
親や子,恋人や友人などの特定の相手を愛する感情。さらに物や動物,所属集団を愛する気持ちも含まれる。愛情は,精神分析学,動物心理学,発達心理…

にんちしんりがく 認知心理学 cognitive psychology

最新 心理学事典
認知心理学は,知ること(知識を獲得すること),認識することにかかわる心理的過程を研究する学である。この心理的過程を情報処理information proce…

リットン報告書 (リットンほうこくしょ)

改訂新版 世界大百科事典
満州事変に関する国際連盟調査委員会の報告書。満州事変について日本は国際連盟で不拡大を言明したが,1931年10月8日関東軍の錦州爆撃,11月の遼西進…

蛍光性色素 けいこうせいしきそ fluorescent dyes

日本大百科全書(ニッポニカ)
蛍光を発する色素。蛍光色素ともいう。ルミネセンス(物質が種々の刺激により高いエネルギー状態に遷移し、そこから光を放出する現象)の一種。ルミ…

アメリカ独立宣言 (アメリカどくりつせんげん) Declaration of Independence

改訂新版 世界大百科事典
1776年7月4日,大陸会議において,アメリカにおけるイギリス領諸植民地の独立の理由を公にした宣言。独立の決議そのものは7月2日に採択されている。1…

内製 CVT金属ベルト

日本の自動車技術240選
1987年に登場したCVTは、その特徴である、滑らかな加速と燃費向上に向けた改良が行なわれ、1990年代後半から、採用車種の拡大(FF2リッタークラス)、…

タミル問題【タミルもんだい】

百科事典マイペディア
歴史的にタミル問題とは,1890年代から1930年代のドラビダ民族自尊運動,1960年代から1970年代のタミル地域自決運動,1970年代から今日のスリランカ…

花式図 (かしきず) floral diagram

改訂新版 世界大百科事典
花の構成を簡明に表現した模式図。一つの花をその軸に対し直角に切り,水平に投影し,萼(がく),花冠,おしべ,めしべなどの花葉と苞や小苞などの…

実数 (じっすう) real number

改訂新版 世界大百科事典
数直線上の各点に対応していると考えられる数であるが,19世紀になってこのような素朴なとらえ方では不十分であることがわかり,主として解析学にお…

バタイユ Georges Bataille 生没年:1897-1962

改訂新版 世界大百科事典
フランスの思想家,小説家,詩人。中部フランスのビヨンに生まれる。最初聖職を志したが,思春期を境に徹底した無神論者に転向。古文書学校を卒業後…

ファレル ウィリアムス Pharrell Williams

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手,音楽プロデューサー国籍米国生年月日1973年4月5日出身地バージニア州グループ名ユニット名=ネプチューンズ〈The Neptunes〉受賞グラ…

楽劇 がくげき Musikdrama ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
詩と音楽の統一体としてのオペラを意味する概念で、音楽が間奏曲として副次的にのみ用いられる「音楽劇」Das musikalisches Dramaとは区別される。楽…

減衰振動 げんすいしんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
質点が1直線に沿って振動するとき、質点をその直線上の原点に引き戻す復原力のほかに、質点の運動を妨げる抵抗力も働くと、振動の振幅は時間の経過と…

価値学説 かちがくせつ theory of value

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
価値論ともいう。広義の価値学説は客観価値説と主観価値説に大別されるが,より理論に即した分類をすれば労働価値説,生産費説,限界効用説,均衡論…

デノミネーション(宗教組織) でのみねーしょん denomination

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教組織の一形態を示す学術的用語。通文化的あるいは常識的には、その組織や教学の特徴・形態を問わず、成熟しかつ安定した宗教集団(教団や会派)…

ハービッツ はーびっつ Leonid Hurwicz (1917―2008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。モスクワ生まれ。1938年にポーランドのワルシャワ大学で法学修士を取得、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックスでN・カルド…

国際電気通信連合 こくさいでんきつうしんれんごう International Telecommunication Union

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ITU。電気通信分野での国連専門機関の一つ。本部はジュネーブ。加盟国数は193か国(2012)。通信の設備と運用の標準化、無線通信業務別の周波数…

格付け かくづけ rating grading inspection

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済・金融分野で、債券などの元本・利息がきちんと払えるかどうかの安全度を「AAA」「BB」といった簡単な記号で表すこと。信用格付け。また、公共工…

キドランド きどらんど Finn Erling Kydland (1943― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェー国籍をもつアメリカ在住のマクロ経済学者。ノルウェー南西部のロガラン県イェスダール生まれ。ノルウェー最古のビジネススクール、ノルウ…

ケベック党 ケベックとう Parti Québécois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ケベック州の分離独立を主張するフランス系カナダ人の地方政党。ケベック州はフランス系住民が人口の5分の4を占めることから,フランス語の…

抽象美術 ちゅうしょうびじゅつ Abstract art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然の形態の再現や模倣によらない美術の総称。抽象的図像は先史時代の絵画や,オリエント,中世の美術にも多くみられ,人類の美術の一傾向となって…

ハクスリー Huxley, Thomas Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825.5.4. ミドルセックス,イーリング[没]1895.6.29. イーストボーンイギリスの生物学者,科学啓蒙家。 C.ダーウィンの進化論を擁護し,その普…

リプセット りぷせっと Seymour Martin Lipset (1922―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治社会学者。戦後の行動科学的な政治社会学の創設者の一人。1960年代よりハーバード大学、スタンフォード大学などで教鞭(きょうべん)を…

陸水学 りくすいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸水を対象とする学問の総称。地球表面を陸と海とに大きく分けた場合、陸に存在する水域、すなわち陸地に囲まれた水域は陸水とよばれ、その大部分は…

マイトナー マイトナー Meitner, Lise

化学辞典 第2版
オーストリア(ユダヤ系)の核物理学者.オーストリア・ウィーン生まれ.1901年ウィーン大学入学,L. Boltzmannのもとで学ぶ.1906年学位取得,1907年…

りきどうしんりがく 力動心理学 dynamic psychology

最新 心理学事典
アメリカの心理学者ウッドワースWoodworth,R.S.が,著書『Dynamic psychology』(1918)の中で自らの立場を表わすために使用した用語。動的心理学と…

国民性 (こくみんせい) national character

改訂新版 世界大百科事典
ある国家の大多数の成員に,比較的長期にわたって保持されているパーソナリティおよび行動様式の特性をいう。国民性についての関心は国民国家の成立…

たいじんふあん 対人不安 social anxiety

最新 心理学事典
他者からどのように評価されているだろうかという懸念を中核とする不安感であり,自己意識self-awarenessの高まりを伴う。大勢の観衆の前,重要な他…

両眼視 りょうがんし binocular vision

日本大百科全書(ニッポニカ)
外界の対象を片方だけの眼(め)で見る単眼視に対して、両眼で同時に見ることを両眼視という。図のFAとFBは眼の高さにある視対象で、両眼でFを注視する…

法人類学 (ほうじんるいがく) anthropology of law

改訂新版 世界大百科事典
人類学的方法による法の研究をいう。従来はいわゆる未開社会の法を対象としてきたが,最近は対象を西欧社会にも広げ,法に関する意識,態度,価値観…

ベンチューリ べんちゅーり Robert Venturi (1925―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの建築家。フィラデルフィアに生まれる。プリンストン大学で学び、同大学院を1950年に修了。プリンストン大学でエコール・デ・ボザール(フ…

ソシュール Ferdinand de Saussure 生没年:1857-1913

改訂新版 世界大百科事典
目次  一般言語学  記号学スイスの言語学者,言語哲学者。ジュネーブ大学教授(1891-1913)。1907年,08-09年,10-11年の3回にわたって行われた…

チューリング機械 (チューリングきかい) Turing machine

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの数学者A.M.チューリングは1936年に発表した論文で,数学基礎論で当時懸案となっていた〈計算可能とはどういうことか〉という問題に対する…

グラフ理論 ぐらふりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
グラフ理論というときのグラフは、棒グラフや折れ線グラフ、また二次関数のグラフのように、量の変化を視覚的に表すときのグラフではない。たとえば…

プッチーニ Giacomo Puccini 生没年:1858-1924

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの作曲家。ベルディ以後イタリアの生んだ最大のオペラ作曲家。5代続いた音楽家の家系に生まれ,ミラノ音楽院でA.ポンキエリに学び,学友P.マ…

マグナム Magnum Photos

改訂新版 世界大百科事典
写真家自身による国際的な協同写真通信社。1936年,パリのある新聞社のカメラマン募集試験に落ちたR.キャパが近くのカフェで酒を飲んでいると,同様…

ボイル Boyle, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1627.1.25. リズモア[没]1691.12.30. ロンドンイギリスの自然哲学者。化学者。物理学者。近代化学の祖といわれる。貴族の家に生れ,ヨーロッパに…

ニュートリノ天文学 ニュートリノてんもんがく neutrino astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体の放射するニュートリノを観測する天文学の一部門。ニュートリノは電子に作用する電子ニュートリノとμ中間子 (→μ粒子 ) に作用するμ中間子ニュー…

キッシンジャー Kissinger, Henry A.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.5.27. ドイツ,フュルト[没]2023.11.29. アメリカ合衆国,コネティカット,ケントヘンリー・キッシンジャー。アメリカ合衆国の国際政治学者…

骨歯角器文化 こっしかくきぶんか osteodontokeratic tool industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最も原始的な道具として骨,歯,角を使用したという考えから,R.ダートが唱えた文化の一形態。華奢型のアウストラロピテクスが出土した南アフリカの…

エレクトラ Ēlektrā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話上の女性の名。 (1) オケアノスとテテュスの間に生れた女神。虹の女神イリスらの母。 (2) アトラスとプレイオネより生れた7人の娘プレイ…

ユニバーシティ・プレス ゆにばーしてぃぷれす university press

日本大百科全書(ニッポニカ)
営利を直接の目的としない、大学における出版活動、および活動を行う組織をいう。大学の出版活動の起源は、1478年オックスフォード大学内で印刷され…

ニッサンセドリック・シーマFPY31型

日本の自動車技術240選
バブル景気初期に発売され、国産3ナンバー高級車のブームを担った車両。『シーマ現象』 という流行語も生み出した。エンジンはV型6気筒3LのターボとN…

電位差計 デンイサケイ potentiometer

化学辞典 第2版
ポテンショメーターともいう.被測定電圧の値を標準電池の平衡電圧と比較して,零位方式により正確に測定する装置.直流用と交流用とがあるが,普通…

RPD法 アールピーディーホウ RPD method(retarding potential difference method)

化学辞典 第2版
追返し電位差法,Fox法ともいう.電子衝撃法で電子エネルギー分解能を上げるため,実際上単一エネルギーとみなされる電子を得る方法である.R.F. Fox…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android