「アシエント」の検索結果

10,000件以上


えんとものちす【エントモノチス】

改訂新版 世界大百科事典

これひみえんと【コレヒミエント】

改訂新版 世界大百科事典

粘土板文書【ねんどばんもんじょ】

百科事典マイペディア
粘板文書,泥板文書とも。沖積土を練り固めてアシの茎などで楔形(くさびがた)文字や線文字を書き,陽光でかわかしたもので,古代オリエント,エーゲ…

32ビットFAT

ASCII.jpデジタル用語辞典
FAT(File Allocation Table)の1エントリのサイズを32ビットに拡張したFATファイルシステム。FAT32ファイルシステムと呼ばれることもある。MS-DOSのFA…

咸((2)鹹) xián [漢字表級]1 [総画数]9

中日辞典 第3版
1 [副]<書>みんな.全部.ことごとく.~受其益yì/その利益を受けない者はいない.老少shào~[…

気管支炎 きかんしえん bronchitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気管支の炎症で,痰と咳をおもな症状とする。急性のときは,比較的高い発熱と胸痛を伴うことが多い。多くは風邪やインフルエンザなどのウイルス性上…

ドゥエ Douai

改訂新版 世界大百科事典
フランス北部,ノール県の工業都市。人口4万4742(1999)。起源は古代ローマ都市ドゥアクムDuacumにさかのぼり,中世にベチュヌ,バランシエンヌなど…

情報理論

図書館情報学用語辞典 第5版
情報の量,変換,伝送を数学的に体系化した理論.シャノン(Claude Elwood Shannon 1916-2001)がベル研究所に勤務していたときに発表した“A Mathema…

シフィエントクシスキェ山地 シフィエントクシスキェさんち Góry Świętokrzyskie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポーランド南東部の小山地。ウィスワ川上流と,その支流ピリツァ川との間に北西-南東に横たわる。全体に低く,最高点はキェルツェ南東のウィシツァ…

コルデワイ

百科事典マイペディア
ドイツの考古学者。ハルツ生れ。考古学における建築研究法を確立し,イタリアでギリシア建築の発掘に従事。1898年―1917年ドイツ・オリエント学会の委…

クリスティ

精選版 日本国語大辞典
( Agatha Christie アガサ━ ) 英国の女流推理作家。探偵ポアロやミス=マープルが活躍する作品で知られる。代表作に「そして誰もいなくなった」「オリ…

ちょうしえん【趙師淵】

改訂新版 世界大百科事典

散逸構造 さんいつこうぞう dissipative structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エネルギーが出入りする開放系では,エントロピーのより低い,秩序ある相状態へ系が移行する場合がある。このようにエネルギーの散逸に伴って発生す…

えんとうど【円筒度】

改訂新版 世界大百科事典

えんとくじ【円徳寺】

改訂新版 世界大百科事典

オリックス(株) おりっくす

日本大百科全書(ニッポニカ)
リース業界の首位企業。1964年(昭和39)日綿実業(現、双日(そうじつ))と三和銀行(現、三菱(みつびし)UFJ銀行)が協力、ほかに商社2社、銀行4行の…

にゅうりょく‐フォーム〔ニフリヨク‐〕【入力フォーム】

デジタル大辞泉
《entry form》パソコンやスマートホンの操作画面における、文字・数字の入力欄。ユーザー名・パスワード・電話番号など、あらかじめ入力形式が定め…

entlassen*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[エントラッセン] (entließ; entlassen) [他] ⸨j4 [aus et3]⸩ (人を〔…から〕)去らせる, 解放〈釈放〉する; 卒業〈退院〉させる; 解雇する.

気管支炎 (きかんしえん) bronchitis

改訂新版 世界大百科事典
目次  急性気管支炎  慢性気管支炎気管支粘膜の炎症によって起こる呼吸器の病気。急性と慢性とがあり,両者は原因も,症状,治療法も異なる。急…

張志淵 (ちょうしえん) Chang Chi-yǒn 生没年:1864-1921

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の言論人,学者。字は舜韶,号は韋庵。慶尚道尚州の生れ。高宗32年(1894)進士に及第。1899年《皇城新聞》主筆。ついで広文社を設立し丁若鏞の…

林遠里 はやしえんり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保2(1831).福岡[没]1906.1.30.明治の篤農。黒田藩に仕えたが,廃藩後 (1871) は勧農家として活躍。植物の種子は天然のまま戸外で寒水中や地中…

気管支炎【きかんしえん】

百科事典マイペディア
気管支カタルとも。細菌やウイルス,ときに物理・化学的刺激やアレルギーによる気管支の炎症。急性気管支炎は風邪の原因となるウイルス,溶血性連鎖…

楔形文字 くさびがたもじ cuneiform writing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
せっけいもじ,けっけいもじとも読む。シュメール人によって発明され,前 3500年頃からおよそ 3000年間,メソポタミアを中心とした古代オリエントで…

冗長度 (じょうちょうど) redundancy

改訂新版 世界大百科事典
情報理論において,情報源から発生されるメッセージ(信号や文字の列)に,情報として余分な部分がどの程度含まれているかを示す量。すなわち,情報…

鉛糖紙 エントウシ lead paper

化学辞典 第2版
[同義異語]酢酸鉛紙

古典古代【こてんこだい】

百科事典マイペディア
ギリシア・ローマ古代を総称する呼名で,世界史上の古代社会のうち,その文化が西洋にとって古典とみなされた時代という意味をもつ。近代ヨーロッパ…

エネルギー弾性 エネルギーダンセイ energy elasticity

化学辞典 第2版
物質の変形において,内部エネルギー変化にもとづく弾性.すなわち,外部から加えた力により,分子(原子)間距離の変化,結合角の変化にもとづく弾性…

ロンチュワン(竜泉)〔県〕 ロンチュワン Longquan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,チョーチヤン (浙江) 省南西部,リーシュイ (麗水) 地区の県。シエンシヤリン (仙霞嶺) 山脈とトンコンシャン (洞宮山) 山脈にはさま…

リウパンシュイ(六盤水)〔特別市〕 リウパンシュイ Liupanshui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,クイチョウ (貴州) 省西部の市。チョンシャン (仲山) ,パンシエン (盤県) ,リウチー (六枝) の3区とシュイチョン (水城) 県から成る…

ネルンスト(Walther Hermann Nernst)

デジタル大辞泉
[1864~1941]ドイツの物理化学者。化学熱力学を研究。可逆電池の考察から、温度が絶対零度に近づくとエントロピーが有限値になることを発見し、ネ…

entschließen*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[エントシュリーセン] (entschloss, [旧]..schloß; entschlossen) [再]([英] decide) ⸨sich4 zu et3〈+zu 不定詞句〉⸩ (…をする)決心を…

ヘルムホルツエネルギー ヘルムホルツエネルギー Helmholtz energy

化学辞典 第2版
熱力学第二法則にもとづく熱力学的関数の一つ.内部エネルギーをU,エントロピーをS,絶対温度をTとしたとき,U - TS = Aをいい,その変化量は最大…

酢酸鉛【さくさんなまり】

百科事典マイペディア
(1)二酢酸鉛Pb(CH3COO)2。比重3.25,融点280℃。無色の結晶。水溶液からは3水和物Pb(CH3COO)2・3H2Oが得られ,これを普通に酢酸鉛または鉛糖…

ホール

百科事典マイペディア
英国の古代学者。1896年大英博物館に入り,1924年―1930年エジプト・アッシリア部長。メソポタミアではウバイドやウル,エジプトではデル・エル・バハ…

クレタ‐ぶんめい【クレタ文明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紀元前三〇〇〇年頃から紀元前一四〇〇年頃まで地中海のクレタ島で栄えた文明。エーゲ海の青銅器文化の中・後期にあたる。流麗で多彩な陶…

電位勾配 でんいこうばい electric potential gradient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電場に沿う単位長さあたりの電位差。電場の強さと一致する。電荷の流れ,すなわち電流をつくるのに必要である。電位 の s 方向への負の勾配 (グラジ…

swal・low2 /swάlou | swɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]《鳥類》1 ツバメ.One swallow does not make a summer.((諺))ツバメ一羽が来ただけでは夏にならない;早合点は禁物だ2 ツバメに似た鳥(◇エ…

ねつてき‐し【熱的死】

デジタル大辞泉
熱力学の法則(第二法則)を宇宙に適用したときに考えられる最終状態の一。孤立系である宇宙のエントロピーが不可逆的に増大して最大値となり、それ…

オール電化

リフォーム用語集
家庭内の全ての熱源を電気によりまかなう事。一般的に、エコキュート(または電気温水器)、IH調理器(またはラジエントヒーター)、エアコン、蓄熱式電…

ブブゼラ

デジタル大辞泉プラス
三重県伊勢市にある伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(伊勢シーパラダイス)で飼育されていたツメナシカワウソのオス。2017年、日本で飼育さ…

モエン島 もえんとう Moen

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋北西部、ミクロネシアのカロリン諸島東部、チューク諸島(トラック諸島)を構成する約90の島々のうち、やや大きな七島の一つ。標高376メートル…

えん‐と‐して(ヱン‥)【宛して】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 あたかも。さながら。ちょうど。[初出の実例]「幻化奇横、縦肆の趣、宛として眼前に呈す」(出典:随筆・鑒禅画適(1852)画境)[その他の…

円徳寺えんとくじ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区上加納村円徳寺[現]岐阜市神田町功徳山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、寿永二年(一一八三…

ロサス

百科事典マイペディア
アルゼンチンの政治家,独裁者。ブエノス・アイレス州の農場主の家に生まれ,ガウチョに劣らぬ乗馬術を身につけ,彼らの信望を得る。1820年代の中央…

えんとうし【鉛糖紙】

改訂新版 世界大百科事典

エキソウーリティック

岩石学辞典
ギュンベルがウーライト質の粒に用いた語で,このウーライト粒は様々な種類の核の周囲に堆積して形成されたものである.反対語はエントウーリティッ…

クラウジウス

精選版 日本国語大辞典
( Rudolf Clausius ルドルフ━ ) ドイツの理論物理学者。ボン大学学長。熱力学の第一・第二法則を定式化し、エントロピーの概念を導入して、熱力学理…

ポピー油 ポピーゆ poppy oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
絵画材料。けし油。油絵の媒材としての乾燥油で,オリエント産の黒けしを使用したものが多い。最近では変色を避けるために油を少量しか使わない。他…

アウロス aulos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
管楽器の一種。古代ギリシアからローマ時代に最も普及したダブル・リードの木管楽器。2本の管をもつものが普通。元来オリエント起源の楽器で,太陽神…

アラム文字(アラムもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フェニキア文字から派生した北セム系アルファベットの一つ。前6世紀にオリエント全域に流布,のち陸上交易路に乗って東方に流伝し,モンゴル文字,満…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android