「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


さん‐せい【三姓】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 三つの氏族。[初出の実例]「此三姓、其貴種也」(出典:史記‐匈奴伝)[ 2 ] 朝廷の祭祀を担当した三氏、すなわち大中臣(おおなかとみ…

さん‐せい【三精】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 日・月・星の総称。〔韋昭‐呉鼓吹曲・承天帝〕② =さんこん(三魂)〔大蔵法数‐一三〕

さん‐せき【三石】

精選版 日本国語大辞典
江戸時代後期の南画家、野呂介石・長町竹石・僧愛石の三人の総称。

さん‐せき【三蹟・三跡】

精選版 日本国語大辞典
平安時代の三人の能書家。また、その筆跡。小野道風(おののとうふう)、藤原佐理(ふじわらすけまさ)、藤原行成(ふじわらゆきなり)をいう。三賢(さんけ…

さん‐ぜん【三千】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 千の三倍。② 数の多いことを表わす語。[初出の実例]「三千猶存レ眼、五百但嫌レ情」(出典:文華秀麗集(818)中・賦得司馬遷〈菅原清公…

さん‐だい【三代】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 三人の天子や君主が連続して在位する間。また、その間の三度の代替り。[初出の実例]「あまの村雲の剣は、崇神天皇より景行天皇ま…

さん‐たいが【三大河】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三つの大きな川。特に日本では、関東の利根川(坂東太郎)・九州の筑後川(筑紫二郎、また筑紫三郎とも)・四国の吉野川(四国三郎、また…

さん‐だいぶつ【三大仏】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大和国(奈良県)の東大寺、河内国(大阪府)の太平寺、近江国(滋賀県)の関寺の三所にある大仏の総称。〔書言字考節用集(1717)〕[ 二 ] …

さん‐たな【三棚】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 江戸時代の武家の女が嫁入り道具の一つとした三つの棚。御厨子棚(みずしだな)・黒棚(くろだな)・書棚(しょだな)のこと。化粧道具や…

さん‐たん【三炭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶の湯で、初炭(しょずみ)・後炭(ごずみ)・立炭(たてずみ)(=留炭)の三種の炭点前。客が茶席にはいった直後に行なう初炭、濃茶が終わっ…

さん‐たん【三端】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「韓詩外伝‐七」の「君子避二三端一、避二文士筆端一、避二武士鋒端一、避二弁士舌端一」から ) 君子が避けなければならない、するどく…

さん‐だん【三段】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 階段や物事の過程での三つの段階。[初出の実例]「夫至聖所説。経無二大小一。理無二豊約一。皆以二三段一明レ義。一序説。二正説。三流…

さん‐つう【三通】

精選版 日本国語大辞典
中国の社会、経済、制度、文物などの歴史を通覧させる書物三種の総称。唐の杜佑の「通典(つてん)」、宋の鄭樵(ていしょう)の「通志」、元の馬端臨の…

さん‐とう【三等】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 三つの等級、段階。また、等級の第三番目。特に三等親の関係。[初出の実例]「詔、筑前国宗形、出雲国意宇二郡司並聴レ連二任三等已上親…

さん‐なん【三難】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。三悪道の苦難。地獄道・畜生道・餓鬼道の苦難。[初出の実例]「三難耳絶えて 寂念閑静の床の上には、眠り。遙かに。眼を去る」(出典…

さん‐にん【三人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人数の三。また、その人々。三名。みたり。[初出の実例]「シュンクヮン サウヅ ト、ヤスヨリ ト、コノ ショウシャウ アイグシテ sannin(…

さん‐ば【三番】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「さんばそう(三番叟)」の略。

さん‐ふこう(‥フカウ)【三不幸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北宋の儒学者程頤(ていい)のいった三つの不幸。すなわち、年若くして高位に登ること、父兄の力によって顕官につくこと、才能があって文章…

さん‐ぼう(‥バウ)【三忘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「史記‐司馬穰苴伝」の「将受レ命之日、則忘二其家一、臨レ軍約束、則忘二其親一、援レ枹鼓レ之急、則忘二其身一」から ) 武士が戦場に…

さん‐ぼん【三品】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ほん」は「品」の呉音 )① 親王(しんのう)の位階の第三位。[初出の実例]「親王 一品。太政大臣。二品。左右大臣。三品。四品。大納言…

さん‐まくしゅ(‥アクシュ)【三悪趣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さんあくしゅ」の連声 ) ⇒さんあくしゅ(三悪趣)

さん‐もんぜき【三門跡】

精選版 日本国語大辞典
天台宗の山門派と寺門派とにおける三つの門跡。山門では、円融院(梶井)・青蓮院・妙法院、寺門では、円満院・聖護院・実相院をいう。三門。[初出の…

さん‐やぐら【三櫓】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] =さんざ(三座)[ 二 ][初出の実例]「当特の俳優其此を評せし物にて其論三櫓(サンヤグラ)と共に高し」(出典:評判記・三ケ津役者評判記(185…

さん‐よ【三余】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 読書にもっとも適した三つの時期または時。冬(年の余)・夜(日の余)・陰雨(時の余)の三つの時。[初出の実例]「蹔以二三余暇一、遊息…

さん‐ろ【三露】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 黒・黄・青の三色をもつ想像上の露で、病気を癒やし、不老長寿の薬になるという。〔鮑照‐白雲〕② 茶道で、茶の会を行なう時、客の席入り…

みつ‐うち【三打】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 手拍子を三回打つこと。また、その手拍子。[初出の実例]「『三人狐拳でおっつけよう。サア来なせへ』『三つ打だぞ。しゃんしゃんしゃん…

みつ‐えり【三襟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 着物三枚を、下の襟が少し見えるようにずらして重ねて着ること。また、その着方。[初出の実例]「三えりに物を着候事、児、若衆など、え…

みっか‐ぼし【三日干】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葬式の翌日に、死者が生前に着用していた衣服などを洗い、三日間陰干しにすること。

みつ‐と【三斗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 日本建築で、肘木の上に巻斗(まきと)を三つ載せること。② 「みつとぐみ(三斗組)」の略。[初出の実例]「接物は三つ斗構」(出典:匠明(…

みつ‐やま【三山】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 三等分すること。また、そのもの。[初出の実例]「何でも三つ山の約束に」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油屋)② …

み‐ところ【三所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 三つの場所。三か所。[初出の実例]「水はその山に三所ぞ流れたる」(出典:更級日記(1059頃))② 貴人の三人。御三方(おさんかた)。[初出…

み‐とせ【三歳・三年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三か年。さんねん。また、三歳(さんさい)。[初出の実例]「家ゆ出でて 三歳(みとせ)の間に 垣もなく 家失せめやと」(出典:万葉集(8C後…

さんおう【三翁】

改訂新版 世界大百科事典

さんか【三貨】

改訂新版 世界大百科事典

さんかた【三方】

改訂新版 世界大百科事典

さんこう【三興】

改訂新版 世界大百科事典

さんこう【三講】

改訂新版 世界大百科事典

さんざい【三材】

改訂新版 世界大百科事典

さんさく【三作】

改訂新版 世界大百科事典

さんしょう【三性】

改訂新版 世界大百科事典

さんそ【三祖】

改訂新版 世界大百科事典

さんそ【三蘇】

改訂新版 世界大百科事典

さんぞん【三尊】

改訂新版 世界大百科事典

さんちゅうろう【三中老】

改訂新版 世界大百科事典

さんちょう【三鳥】

改訂新版 世界大百科事典

さんちょう【三調】

改訂新版 世界大百科事典

さんてん【三天】

改訂新版 世界大百科事典

さんどう【三洞】

改訂新版 世界大百科事典

さんばん【三飯】

改訂新版 世界大百科事典

さんぱん【三藩】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android