「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


こむらがえり

日本大百科全書(ニッポニカ)
「こむら」とは、すねの内側の膨れた部、すなわちふくらはぎのことで、こむらがえりは、就寝中あるいは運動時におこる足の腓腹(ひふく)(腓腸)筋の…

より‐ぬ・く【▽選り抜く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]多くの中から選んで抜き出す。えりぬく。「精鋭を―・く」

bou・ton・niere /bùːtəníər | -tɔnjέə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ブトニエール(◇えりのボタンホールにさす花飾り).[フランス]

浜柳漁 (はま-りゅうぎょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者,戯作(げさく)者。文政-天保(てんぽう)(1818-44)のころの人。大坂で飛脚問屋をいとなみ,5代瀬川菊之丞の名をかりて狂…

ポーター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] porter )① 駅や空港、ホテルなどで客の荷物運びを仕事とする人。赤帽。[初出の実例]「半纏(はんてん)の背にポーター(欧文)襟…

け‐おと・す【蹴落】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 蹴って下へ落とす。[初出の実例]「あれ程の法師、縁より下にけをとして、首の骨踏み折って捨てん」(出典:芳野本義経記…

かい‐きん【開襟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) えりを開くこと。転じて、心を打ち明けること。胸襟(きょうきん)を開くこと。[初出の実例]「これは高祖たちまちに証上になお…

おとこ‐のぞみ〔をとこ‐〕【男望み】

デジタル大辞泉
女が男の容姿・才能などについてえり好みをすること。また、そのような女。

佐々成政 (さっさ-なりまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1539-1588 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)8年生まれ。織田信長につかえ,越中富山城主となる。信長死後の天正(てんしょう)12年織田信雄,徳川…

筒井順慶 (つつい-じゅんけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1584 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)18年生まれ。筒井順昭(じゅんしょう)の子。永禄(えいろく)2年松永久秀に大和(奈良県)筒井城を追わ…

朱雀天皇 (すざくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
923-952 平安時代中期,第61代天皇。在位930-946。延長元年7月24日生まれ。醍醐(だいご)天皇の第11皇子。母は藤原穏子(おんし)。父の譲位をうけ8歳…

転宅

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「義太夫語り」とも。三笑亭夢楽が得意とした。オチは考えオチ。主な登場人物は、泥棒。

岡倉天心 (おかくらてんしん) 生没年:1862-1913(文久2-大正2)

改訂新版 世界大百科事典
明治期の美術指導者。越前福井藩を背景に横浜で貿易を営む石川屋勘右衛門の次男に生まれた。幼名角蔵のち覚三。幼時から英語を学び,漢籍にも親しん…

てんそうそくど【転送速度】

IT用語がわかる辞典
コンピューターと周辺機器、またはコンピューター内部の回路における単位時間あたりのデータ転送量。一般的に、1秒あたりに何ビット転送または処理さ…

皇室典範 (こうしつてんぱん)

改訂新版 世界大百科事典
天皇の地位である皇位の世襲による継承を中心として規定した法律(1947公布)。大日本帝国憲法時代にも同名の法規範があったが,それは憲法を頂点と…

三角点 (さんかくてん) triangulation point

改訂新版 世界大百科事典
三角測量などによってその位置が決められた地表の点。国土の精密な地形図を作成するためには,地球上での位置(経度,緯度,高さ)のわかった点が対…

後光厳天皇 (ごこうごんてんのう) 生没年:1338-74(延元3・暦応1-文中3・応安7)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第4代の天皇。在位1352-71年。光厳天皇の皇子。名は弥仁。1351年(正平6・観応2)兄崇光天皇が南朝によって退位させられ,翌年吉野に幽閉された…

垂仁天皇 (すいにんてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
第11代に数えられる天皇。活目入彦五十狭茅(いくめいりひこいさち)命という。父の崇神(すじん)天皇(御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ…

天体暦 (てんたいれき) astronomical ephemeris

改訂新版 世界大百科事典
太陽,月,惑星,小惑星,衛星などの推算位置や基本星の平均位置と固有運動,さらに日月食,えんぺい,日月出没などの予報値を掲載した年刊暦。各種…

天頂儀 (てんちょうぎ) zenith telescope

改訂新版 世界大百科事典
天頂距離がほぼ等しい南北の子午線を通過する二つの恒星の天頂距離の差を測定し,観測地の天文緯度を決定する特殊望遠鏡。望遠鏡の口径は10cm,焦点…

天北炭田 (てんぽくたんでん)

改訂新版 世界大百科事典
北海道の北端に位し,宗谷,留萌2支庁にまたがり南北約50km,東西約20kmの広がりをもつ炭田。炭層は新第三紀宗谷層中に数枚あり,厚さは地域により変…

天明の大火 (てんめいのたいか)

改訂新版 世界大百科事典
近世,京都洛中で最大の火災。1788年(天明8)正月晦日未明,鴨川東岸の宮川町団栗辻子(どんぐりのずし)から出火し,南へ五条通りまで延焼,その間…

天文座標 (てんもんざひょう) astronomical coordinates

改訂新版 世界大百科事典
天体の位置を示すために用いられる座標。観測や計算上のつごうにより,太陽を原点にとった日心座標,地球の中心を原点にとった地心座標,それぞれに…

高天

デジタル大辞泉プラス
長野県、高天(こうてん)酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

ちじきぎゃくてん【地磁気逆転】

改訂新版 世界大百科事典

仁徳天皇 にんとくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第16代に数えられる天皇。在位 87年といわれる。名はオオサザキノミコト(大鷦鷯尊)。応神天皇の第4皇子。母はナカツヒメノミコト。5世紀前半の倭国…

後深草天皇 ごふかくさてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛元1(1243).6.10. 京都[没]嘉元2(1304).7.16. 京都第 89代の天皇 (在位 1246~59) 。名は久仁,法名素実,常盤井殿,また富小路殿と称する。後…

てんいちびじゅつかん 【天一美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県利根郡みなかみ町にある美術館。平成7年(1995)創立。てんぷら料理店銀座天一の創業者矢吹勇雄の美術コレクションを収蔵・展示する。岸田劉生、…

宇多天皇 うだてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]貞観9(867).5.5. 京都[没]承平1(931).7.19. 京都第 59代の天皇 (在位 887~897) 。名は定省。光孝天皇第7皇子,母は尊称皇太后班子女王。仁和3 (…

尖点 せんてん cusp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
代数曲線における特異点の一つで,曲線に沿って進んだとき,進む方向が逆になる点をいう。たとえば,曲線 y2=x2(x+a) で a=0 とおけば,この曲線…

かいてんぴすとんえんじん【回転ピストンエンジン】

改訂新版 世界大百科事典

がいぶんてん【外分点】

改訂新版 世界大百科事典

こうてんかいりゃく【後天開闢】

改訂新版 世界大百科事典

てんだいしゅうさんもんぜき【天台宗三門跡】

改訂新版 世界大百科事典

てんたいりきがく【《天体力学》(シャーリエ)】

改訂新版 世界大百科事典

てんちゅうせつ【天中節】

改訂新版 世界大百科事典

てんちょうさい【天長祭】

改訂新版 世界大百科事典

てんちょうせつさい【天長節祭】

改訂新版 世界大百科事典

てんにんどう【天人胴】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんかじつ【天然果実(植物)】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうざんのたたかい【天王山の戦】

改訂新版 世界大百科事典

てんびきりそく【天引利息】

改訂新版 世界大百科事典

てんよせいけい【天与清啓】

改訂新版 世界大百科事典

てんりゅうりんぎょうちいき【天竜林業地域】

改訂新版 世界大百科事典

黒点病 こくてんびょう spot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
糸状菌 (→カビ ) の一種で不完全菌類,または子嚢菌類に属する菌類による植物の伝染性の病害の総称。罹患部 (果実,葉,茎など) に多数の黒褐 (緑) …

べんてんどう【弁天堂】

改訂新版 世界大百科事典

まるてんす【マルテンス,W.】

改訂新版 世界大百科事典

典型契約 てんけいけいやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有名契約ともいう。民法その他の法律で規定されている契約を意味する。民法の規定する契約は,贈与,売買,交換,消費貸借,使用貸借,賃貸借,雇傭…

アテンダー(attender)

デジタル大辞泉
付き添って世話をする役目の人。結婚式の介添かいぞえ人など。

けっせい‐てんがん【血清点眼】

デジタル大辞泉
患者自身の血液からつくられる点眼薬。遠心分離機によって血液から血球成分を除去したあとの血清を希釈したもの。角膜の上皮細胞の分化・増殖を助け…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android