「エチカ」の検索結果

10,000件以上


ストレーザ会談 (ストレーザかいだん) Stresa Conference

改訂新版 世界大百科事典
1935年4月11~14日,イタリア北西部の町ストレーザでドイツ問題を討議したイギリス,フランス,イタリア3国の首脳会談。この年の3月16日,ドイツが徴…

ラ・イール Laurent de La Hyre 生没年:1606-56

改訂新版 世界大百科事典
フランスの画家。パリに生まれる。父エチエンヌも画家。ラルマンGeorges Lallemand(Lallemant)のアトリエで学び,フォンテンブロー城の装飾に加わ…

電気税・ガス税 (でんきぜいガスぜい)

改訂新版 世界大百科事典
電気およびガスの使用者を納税者とし,市町村が課した消費税。1950年に市町村の普通税としての電気ガス税が創設され,74年3月の改正で電気税とガス税…

トリフェニルメタン triphenylmethane

改訂新版 世界大百科事典
メタンの3個の水素原子が3個のフェニル基で置換された形の化合物。ベンゼン3分子とクロロホルム1分子を塩化アルミニウム存在下に縮合させて得られる…

重クロム酸カリウム じゅうくろむさんかりうむ potassium bichromate

日本大百科全書(ニッポニカ)
重クロム酸のカリウム塩。正式名称は二クロム酸カリウムpotassium dichromateという。 クロム鉱を焼き、粉砕してから酸化カルシウムと炭酸カリウム…

酪酸発酵 らくさんはっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
酪酸菌の作用によって炭水化物から酪酸を生成し、同時に炭酸ガスと水素ガスを生ずる発酵をいう。その反応は次式で表される。 酪酸発酵は絶対嫌気性…

硫化アンモニウム リュウカアンモニウム ammonium sulfide

化学辞典 第2版
(NH4)2S(68.14).それぞれ水をまったく含まないアンモニアと硫化水素とを,交互に-18 ℃ 以下に冷却したジエチルエーテルの中に吹き込むと得られる.…

環状オリゴマー カンジョウオリゴマー cyclic oligomer

化学辞典 第2版
環状のオリゴマーのこと.構造上鎖状オリゴマーと区別して用いられる.環状オリゴマーは,分子内カップリングを伴うオリゴメリ化反応により生成する…

カルニチン カルニチン carnitine

化学辞典 第2版
(R)-3-hydroxy-4-trimethylammoniobutanoate.C7H15NO3(161.20).ビタミン BT ともいう.β-ヒドロキシ-γ-ベタインの一つ.ほとんどすべての生物,各…

脱アルキル ダツアルキル dealkylation

化学辞典 第2版
有機化合物中のアルキル基がもとの分子から脱離する反応をいう.エチルシクロヘキサンを例にとると,脱離には(1)のように水素添加分解が起こる場合と…

ティルネッシュ ディババ Tirunesh Dibaba

現代外国人名録2016
職業・肩書陸上選手(長距離) 北京五輪・ロンドン五輪陸上女子1万メートル金メダリスト国籍エチオピア生年月日1985年6月1日出生地アルシ経歴2003年世…

三浦前次 (みうら-ちかつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1757-1817 江戸時代中期-後期の大名。宝暦7年4月1日生まれ。三浦明次の次男。義兄三浦矩次(のりつぐ)の養子となり,安永9年美作(みまさか)(岡山県)…

本多 政均 (ほんだ まさちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1838年5月8日江戸時代;明治時代の加賀藩士1869年没

市川正好 (いちかわまさよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1679年8月27日江戸時代中期の林政家1757年没

細川ちか子 (ほそかわ-ちかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1976 昭和時代の舞台女優。明治38年12月31日生まれ。築地(つきじ)小劇場をへて昭和4年新築地劇団を創設。9年新協劇団の結成に参加,「アンナ・…

本多親秋 (ほんだ-ちかあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1895 幕末-明治時代の教育者,公共事業家。文政5年6月生まれ。維新後郷里の長崎県高来郡小浜で玄谷(げんこく)塾をひらく。私財を投じて灌漑(か…

湯浅宗親 (ゆあさ-むねちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武士。湯浅宗氏の次男。文永10年(1273)には紀伊(きい)阿氐河(あてがわ)上荘(和歌山県)地頭職をついでいたが,荘園の管理・運営に関し…

結城親朝 (ゆうき-ちかとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1347ごろ 鎌倉-南北朝時代の武将。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年父結城宗広の挙兵に応じて,陸奥(むつ)白河(福島県)で兵をあげた。翌年…

結城親光 (ゆうき-ちかみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1336 鎌倉-南北朝時代の武将。結城宗広(むねひろ)の次男。結城親朝(ちかとも)の弟。元弘(げんこう)の乱でははじめ鎌倉幕府にしたがう。正慶(しょ…

津軽親足 (つがる-ちかたり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1849 江戸時代後期の大名。安永9年8月28日生まれ。上総(かずさ)(千葉県)久留里(くるり)藩主黒田直亨(なおゆき)の4男。津軽典暁(つねとし)の養…

土屋安親(5代) (つちや-やすちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1852 江戸時代後期の装剣金工。天明8年生まれ。4代土屋安親の弟子で,養子となり5代をつぐ。江戸向島にすむ。嘉永(かえい)5年7月3日死去。65歳…

源親子

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉中期の女房。後嵯峨天皇の乳母。大納言二位と称す。内大臣源通親の娘。兄通方と共に後嵯峨の養育に当たり,即位後は,内裏や院中…

結城義親

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永3(1626) 生年:天文10(1541) 戦国・安土桃山時代の武将。陸奥小峰城主,のち白河城主。白河城主晴綱の弟。通称七郎。隠居して不説斎。初め…

足立遠親 (あだち-とおちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武士。足立遠元(とおもと)の孫。石清水(いわしみず)八幡宮領讃岐(さぬき)(香川県)本山荘の地頭であったが,嘉禎(かてい)2年(1236)解…

田原親賢 (たわら-ちかかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒田原紹忍(たわら-しょうにん)

立川一阿 (たちかわ-いちあ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。江戸の人。浅井寥和(りょうわ)の門人。文化-文政(1804-30)のころ活躍した。別号に一掬庵,如意庵。編著に「萩まつり」など…

相馬親胤 (そうま-ちかたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代の武将。相馬重胤(しげたね)の長男。建武(けんむ)2年(1335)相馬氏7代をつぎ,陸奥(むつ)小高城(福島県)城主となる。北朝方に属…

栖本親高 (すもと-ちかたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の武将。栖本鎮通(しげみち)の子。肥後(熊本県)天草郡栖本の領主。豊臣秀吉の九州平定のとき所領をみとめられる。天正(てんしょう)17…

佐藤秀周 (さとう-ひでちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の武士。出羽(でわ)米沢(山形県)の人。馬術の名手で,米沢藩主上杉鷹山(ようざん)(在任1767-85)の近侍となった。

佐々木仲親 (ささき-なかちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代の武将。近江(おうみ)(滋賀県)蒲生(がもう)郡の佐々木一族大原氏の出という。鎌倉幕府につかえて備中守(びっちゅうのかみ)とな…

加納久慎 (かのう-ひさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1776-1821 江戸時代後期の大名。安永5年生まれ。加納久周(ひさのり)の長男。文化5年(1808)伊勢(いせ)(三重県)東阿倉川藩主加納家4代となる。翌年幕…

加藤重慎 (かとう-しげちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814-1887 江戸後期-明治時代の儒者。文化11年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。江戸にでて安積艮斎(あさか-ごんさい)にまなぶ。…

小野有隣 (おのの-ありちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1149 平安時代後期の官吏。典膳,大外記をへて,明法博士(みょうぼうはかせ)となる。のち大判事などをつとめた。久安5年4月14日死去。

大石主税 (おおいし-ちから)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1688-1703 江戸時代前期の武士。元禄(げんろく)元年生まれ。大石良雄の長男。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)四十七士のひとり。元禄14年藩主浅…

市川九蔵(初代) (いちかわ-くぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒市川団十郎(いちかわ-だんじゅうろう)(2代)

市川禎男 (いちかわ-さだお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1993 昭和時代の童画家。大正10年1月28日生まれ。川端画学校在学中から劇団東童,新児童劇団で舞台装置を制作。初山滋(はつやま-しげる)に師事…

市河三喜 (いちかわ-さんき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1970 大正-昭和時代の英語学者。明治19年2月18日生まれ。市河万庵の次男。英米に留学し,大正9年日本人ではじめて母校東京帝大の英文科教授と…

市川篤二 (いちかわ-とくじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1993 昭和時代の泌尿器科学者。明治35年10月9日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授となり,33年東大付属病院長。38年国立東京第一病院(現国立…

市川雅 (いちかわ-みやび)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937-1997 昭和後期-平成時代の舞踊評論家。昭和12年1月15日生まれ。舞踊論,身体文化論を専門とし,日本の現代舞踊などを海外に紹介する。アジア国…

伊丹親興 (いたみ-ちかおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1574 戦国-織豊時代の武将。はじめ細川晴元に属す。永禄(えいろく)11年(1568)織田信長にしたがい三好党を攻め,摂津伊丹(いたみ)(兵庫県)に所領3…

淡島千景 (あわしま-ちかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2012 昭和-平成時代の女優。大正13年2月24日生まれ。宝塚歌劇団の娘役をへて,昭和25年松竹の「てんやわんや」で映画デビュー。「自由学校」「…

コリオリの力【コリオリのちから】

百科事典マイペディア
きまった軸のまわりに一定の角速度で回転している座標系から物体の運動を観察すると,その物体が座標系に対して動いていれば,物体の速度と直角の方…

うんめいのちから【運命の力】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉La Forza del Destino》ベルディ作曲のイタリア語によるオペラ。全4幕。1862年初演。のち1869年に改訂。改訂で加えられた序曲が…

コリオリの力

パラグライダー用語辞典
地球の自転により発生する力。風は高気圧から吹き出して低気圧に吹き込む。ただし、地球が自転しているためにコリオリの力が働き、北半球では風は高…

市川局

朝日日本歴史人物事典
没年:天正13.3.6(1585.4.5) 生年:生年不詳 戦国時代の武家の女性。石見(島根県)の国人領主吉川氏の一族吉川(市川)経好の妻。石七郎兵衛尉経守の娘…

大野規周

朝日日本歴史人物事典
没年:明治19.10.6(1886) 生年:文政3.1.28(1820.3.12) 幕末明治期の精密機械技術者。江戸神田松枝町の幕府暦局御用時計師の家に生まれた。祖父弥五…

吉浜智改 (よしはま-ちかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1957 昭和時代の沖縄県久米島具志川村民。明治18年9月2日生まれ。生地具志川村の村長をへて農業会会長をしていた昭和20年6月26日アメリカ軍が…

深見有隣 (ふかみ-ありちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1691-1773 江戸時代中期の武士,儒者。元禄(げんろく)4年11月5日生まれ。深見玄岱(げんたい)の子。肥前長崎の人。幕臣。寄合儒者から書物奉行となり…

根々井行親 (ねねい-ゆきちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1184 平安時代後期の武士。信濃(しなの)(長野県)佐久郡根々井の人で,木曾四天王のひとり。源義仲にしたがって各地を転戦,平家軍をやぶる。寿永3…

野上資親 (のがみ-すけちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の武士。豊後(ぶんご)(大分県)玖珠郡(くすぐん)野上の在地領主。鎌倉幕府滅亡後,足利尊氏にしたがう。足利直冬(ただふゆ)が九州を制…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android