「銀」の検索結果

10,000件以上


久留米藩農政・農民史料集((農政農民史料集))くるめはんのうせい・のうみんしりようしゆう

日本歴史地名大系
一冊 鶴久次郎・古賀幸雄編著 昭和四四年刊 久留米藩の農政史・農民史について既刊史料を補うとともにまとまりをもたせて編纂したもの。農政史料で藩…

本所柳原四丁目ほんじよやなぎはらよんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区本所柳原四丁目[現]墨田区江東橋(こうとうばし)五丁目本所柳原三丁目の東に続く片側町。東は本所茅場(ほんじよかや…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区清水村[現]岡山市清水一―二丁目など藤原(ふじわら)村の北に位置する。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記…

洞林寺とうりんじ

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下寺町洞林寺[現]福山市東町二丁目大念(だいねん)寺の北にある。山陽本線により寺域を二分され、本堂・庫裏は線路北側に、…

北瓦屋町きたかわらやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺北瓦屋町[現]堺市錦之(にしきの)町東(ひがし)二丁錦寺(にしきてら)町の東にあり、土居(どい)川に内接する町。大小路口瓦屋…

南向井領町みなみむかいりようちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺南向井領町[現]堺市市之(いちの)町東(ひがし)五―六丁南大小路(みなみおおしようじ)町の東にあり、大道東九筋目の金物町(かな…

市農人町いちのうにんまち

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺市農人町[現]堺市市之(いちの)町東(ひがし)六丁市之(いちの)町寺(てら)町の東にある農民居住区(→農人町)で、農人町筋を挟…

矢滝城跡やたきじようあと

日本歴史地名大系
島根県:大田市祖式村矢滝城跡[現]大田市祖式町、邇摩郡温泉津町西田温泉津(ゆのつ)町西田(にした)との境界に位置する矢滝城山(六三四・二メ…

地頭所村じとうしよむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町地頭所村[現]邑智町地頭所江川支流の君谷(きみだに)川東岸に位置し、北は久喜原(くきばら)村。鎌倉初期に出羽氏が当地を…

比室村ひむろむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区比室村[現]加古川市志方町永室(しかたちようながむろ)助永(すけなが)村の西に位置する。慶長国絵図に「檜室」と…

立石浦たていしうら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市立石浦[現]敦賀市立石・明神(みようじん)町西(にし)浦一〇ヵ浦の一。浦底(うらそこ)浦の北、敦賀町から海上五里、敦賀半島先…

ベニマシコ (紅猿子) long tailed rosefinch Uragus sibiricus

改訂新版 世界大百科事典
スズメ目アトリ科の鳥。全長15cm。スズメより体は小さいが尾は長い。雌雄異色。雄は全体にばら色で,頭上とほおはばら色を帯びた銀白色,背に褐色の…

金森 映井智 カナモリ エイイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の彫金家 元・日本工芸会理事。 生年明治41(1908)年2月3日 没年平成13(2001)年11月25日 出生地富山県高岡市 本名金森 栄一 学歴〔年〕…

山脇 洋二 ヤマワキ ヨウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の彫金家 東京芸術大学名誉教授。 生年明治40(1907)年12月2日 没年昭和57(1982)年12月11日 出生地大阪府 学歴〔年〕東京美術学校(現・東京芸…

ネオジム neodymium Neodym[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
周期表第ⅢA族,希土類元素に属するランタノイド元素の一つ。1885年オーストリアのF.vonウェルスバハが,それまで単一元素とされていたジジムdidymium…

アルミニウム

百科事典マイペディア
元素記号はAl。原子番号13,原子量26.98154。比重2.70,融点660.37℃,沸点2520℃。軽金属の一つ。銀白色の柔らかい金属で,展性,延性に富む。熱・電…

深見十左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:享保15.3.18(1730.5.4) 生年:生年不詳 江戸前期の侠客。本姓深溝氏。三河(愛知県)武士の末裔で,はじめ津藩主の藤堂家に仕えたが致仕して江戸…

貴船祭[真鶴] きぶねまつり[まなづる]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部真鶴町の貴船神社で 7月27~28日に行なわれる祭り。東地区と西地区から,それぞれ櫂伝馬,小早船,囃子船が出され,神輿を乗せた神輿…

チアパス〔州〕 チアパス Chiapas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ南部,太平洋に面する州。州都トゥストラグティエレス。東はグアテマラと国境を接する。南西の太平洋テワンテペク湾岸に狭い海岸平野,北部…

ドゥランゴ〔州〕 ドゥランゴ Durango

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中北部内陸の州。州都ドゥランゴ。太平洋に面するシナロア州の東に接する州で,西部は西マドレ山脈,東部はメキシコ高原から成る。山脈に発…

富本憲吉 とみもとけんきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.6.5. 奈良,生駒[没]1963.6.8. 大阪陶芸家。東京美術学校図案科に入学,建築部に転じ,在学中に卒業制作を終えて 1908年イギリスに留学。 W…

ウラジロミドリシジミ うらじろみどりしじみ / 裏白緑小灰蝶 [学] Favonius saphirinus

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。北海道、本州、四国、九州に分布するが、食草の分布に制約されて産地は局所的である。国外では…

梅若 実(初代) ウメワカ ミノル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(観世流シテ方) 肩書梅若家15代目 本名梅若 氏実(ウメワカ ウジザネ) 別名幼名=亀次郎,前名=梅若 六之丞,通称=梅若 六郎(52代目)(ウメワ…

大中 祥生 オオナカ ショウセイ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人 「草炎」主宰。 生年大正12(1923)年1月1日 没年昭和60(1985)年11月11日 出生地山口県玖珂郡周東町川越(現・徳山市) 別名前号=青塔子 …

イーストマン いーすとまん George Eastman (1854―1932)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの写真技術者。ロチェスターの公立学校を卒業し、保険会社や銀行に勤める。ニエプス、ダゲールの写真創始以来、感光板は石板石、ガラス、金…

す【鬆・巣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大根、牛蒡(ごぼう)、蓮根(れんこん)などの、時期がすぎて、みにできるすきま。また、食品、植物、その他の組織などに、処理が悪かった…

はこ‐いり【箱入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 箱に入れてあること。また、そのもの。[初出の実例]「毎年さだまって遺言状をしたため、箱入(ハコいり)にして封印付け」(出典:浮世草子…

ぜに‐ばこ【銭箱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金、銀銭を入れておくかね箱。錠がかけられる仕掛けとなっており、またこわされないように鋲打、四方鉄がしてある。金銭を投入する丸い…

うり‐だし【売出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 売り出すこと。売りはじめること。発売。[初出の実例]「発販(ウリダシ)は発市(ウリダシ)の気候あり」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)…

かき‐あ・げる【掻上・掻揚】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]かきあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙① 上の方へひきあげる。かかげる。[初出の実例]「袴を塞(カキアケテ)膊(…

鉄族元素 てつぞくげんそ iron group element

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表中第8、9、10族のうち第一遷移系列に属する鉄、コバルト、ニッケルの3元素の総称。地殻中には広くまた多量に存在するが、コバルトは存在量が比…

テルル石 てるるせき tellurite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化テルルの鉱物。パラテルル石paratellurite(化学式TeO2)とは同質異像関係にあるが、安定領域については明らかになっていない。自形はc軸方向…

チカ ちか / surfsmelt [学] Hypomesus japonicus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱キュウリウオ目キュウリウオ科に属する海水魚。太平洋側は青森県八戸(はちのへ)以北、日本海側は山形県最上(もがみ)川以北、樺太(からふと)…

臭化アンモニウム (しゅうかアンモニウム) ammonium bromide

改訂新版 世界大百科事典
化学式NH4Br。無色立方晶系の結晶。高温では岩塩型構造。137.8℃で低温型の塩化セシウム型構造に転移し,さらに低温でゆがんだ塩化セシウム型構造に変…

ヒウチダイ ひうちだい / 燧鯛 rosy soldier fish [学] Hoplostethus japonicus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱キンメダイ目ヒウチダイ科に属する海水魚。茨城県以南の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)、東南アジア海域に分布する。体は…

ヒカゲシビレタケ ひかげしびれたけ / 日陰痺茸 [学] Psilocybe argentipes K. Yokoyama

日本大百科全書(ニッポニカ)
担子菌類、マツタケ目モエギタケ科シビレタケ属の幻覚性毒キノコ。高さ5~8センチメートル。傘は径2~5センチメートルで、ほぼ円錐(えんすい)形、黄…

schwei・gen*, [ʃváIɡ°ən (シュ)ヴァ(イ)ゲ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (231:schwieg [ʃviːk°]/geschwiegen)現在人称変化ich schweigewir schweigendu schweigstihr schweigter schweigts…

u・nite1 /juːnáit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)〈異なるものを〉一つ[一体]にする,合体[合併,結合,融合]させる;(自)〈異なるものが〉一つ[一体]になる,合体[合併,結合,融…

pound2 /páund/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)[C]1 常用ポンド(◇一般に商業で用いる重量単位;16オンス,453.6グラム;(記)lb).drop [pack on] poundsやせる[太る]Thi…

南鍋町二丁目みなみなべちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区南鍋町二丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)五―六丁目南鍋町一丁目の東に続く両側町。北は元数寄屋(もとすきや)町三丁目・…

上牧村かみまきむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区上牧村[現]小松市上牧町・天神町(てんじんまち)梯(かけはし)川下流右岸にあり、低湿地のため度々水害にあった。南…

西市瀬村にしいちのせむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区西市瀬村[現]金沢市西市瀬町七曲(ななまがり)村の南東、浅野川上流西岸に位置する。正保郷帳では高一三六石余、田方…

藤浜村ふじはまむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町藤浜村[現]門前町藤浜池田(いけだ)村の南、日本海に面した海浜に立地。正保郷帳では高二七石余、田方四反・畑方一町四反余…

新井原古墳群あらいばらこふんぐん

日本歴史地名大系
長野県:飯田市座光寺村新井原古墳群[現]飯田市座光寺大島川南の緩やかな傾斜地に築かれている古墳群で現在一五基近くが確認されている。いずれも…

平伝寺村へいでんじむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市平伝寺村[現]魚津市平伝寺片貝(かたかい)川扇状地の扇央部、片貝川と布施(ふせ)川の合流点左岸にあり、西は浜経田(はまきよう…

柴山村しばやまむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町柴山村[現]立山町柴山日中(につちゆう)村の南西に位置する。伝承では稲(いな)村(現上市町)の又右衛門が開村したとい…

百山村ももやまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町百山村[現]八尾町新田(しんでん)高日附山(たかひづきやま)村の南にある。元禄一一年(一六九八)の古田新田高村付改帳(…

中間島村ちゆうげんじまむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区中間島村[現]富山市中間島常願寺川西方の平地にあり、新庄新(しんじようしん)町から大中島(おおなかじま)村を経…

閤 人名用漢字 14画

普及版 字通
[字音] コウ(カフ)[字訓] くぐりど・ねや[説文解字] [字形] 形声声符は合(こう)。大門の旁のくぐり戸をいう。〔説文〕十二上に「門旁のなり」とみ…

錫 人名用漢字 16画

普及版 字通
[字音] セキ・シャク・シ[字訓] すず・たまう[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は易(えき)。易に蜴・裼(せき)の声がある。〔説文〕十四上に「銀と…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android