さんばん【三飯】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぱん【三藩】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんびょう【三苗】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんほうし【三法師】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんめり【三メリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
三摩 (サンマ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cololabis saira動物。サンマ科の海水魚
三檞 (ミツガシワ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Menyanthes trifoliata植物。ミツガシワ科の抽水性多年草,高山植物
三七 (サンシチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物。サンシチソウの別称
三賞 さんしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大相撲の表彰制度。殊勲,敢闘,技能を三賞という。制定されたのは 1947年九州場所からで,相撲をより発展させるために設けられた。選考委員は日本相…
三次 みよし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広島県北部,三次市の中央を占める三次盆地にある地域。旧市名。神野瀬 (かんのせ) 川,馬洗 (ばせん) 川,西城川が江川 (→可愛川 ) に合流する地点…
三好学 みよしまなぶ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文久1(1861).12.5. 岐阜[没]1939.5.11. 東京植物学者。東京帝国大学植物学科卒業 (1889) 。ドイツに留学し (91) ,帰国後,東京帝国大学教授とな…
三橋 みつはし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 福岡県南西部,柳川市北東部の旧町域。筑紫平野南部に位置する。 1952年町制。 2005年柳川市,大和町と合体し柳川市となる。矢部川の分流沖端川と塩…
三大臣 (通称) さんだいじん
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい三大臣初演享保13.春(京・市山助五郎座)
三花菱 (通称) みつはなびし
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三花菱朝日曠着初演明治23.6(大阪・角芝居)
三番 (別題) さんば
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三番叟初演享保4.11(江戸城二の丸)
三韓 さんかん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 3世紀ごろ朝鮮半島の南半部に分立していた馬韓 (ばかん) ・辰韓 (しんかん) ・弁韓 (べんかん) (弁辰)の総称のち朝鮮の総称にもなった。3世紀ごろ…
三筆 さんぴつ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 平安初期を代表する3人の能書家,空海・嵯峨天皇・橘逸勢 (たちばなのはやなり) の総称中国風の力強い書風で,空海の『風信帖 (ふうしんじよう) 』…
三停
- 占い用語集
- 人相の見方の一つ。顔全体を、髪の生え際から眉の「上停」、眉から鼻の下の「中停」、鼻の下から顎までの「下停」の三つに分けて判断する。「三停」…
さん‐あく【三悪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 連声(れんじょう)で「さんなく」「さんまく」とも ) 「さんあくどう(三悪道)」の略。[初出の実例]「恨止二其中間一。空欲レ帰二三悪…
しち‐さん【七三】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物を分配する時の分け方の一つ。七対三に分けること。[初出の実例]「落掛った七三の端折をぐいと絞上げて」(出典:初すがた(1900)〈小…
さん‐しょう(‥シャウ)【三性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。① 人の性の三種。善性、悪性、無記性(非善非悪、すなわち中性)をいう。[初出の実例]「五法三性八識二無我の法門をときたまふ」(…
さん‐しょう(‥セウ)【三笑】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 =こけいさんしょう(虎渓三笑)[初出の実例]「左右三笑・四睡、皆牧渓和尚筆。名画也」(出典:空華日用工夫略集‐永徳二年(1382)…
さん‐しん【三辰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日・月・星(北斗星)の三つをいう。三光。[初出の実例]「三昇三月啓二三辰一、三日三陽応二三春一」(出典:経国集(827)一〇・三月三日…
さん‐しん【三秦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、関中の異称。秦朝滅亡後、項羽が関中を三分して雍・塞(さい)・翟(てき)の三国とし秦の降将を封じたことに由来する。[初出の実例]「三秦敗将帰…
さん‐しん【三審】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制で、他人の罪を告言する者(告訴人)に対して、その告言が虚偽である時は、誣告(ぶこく)反坐の罪になることを、日を異にして三度告げ…
さん‐しんとう【三親等】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 親族間の親疎を示す等級である親等の一つ。自己(配偶者)と曾祖父母・伯叔父母・曾孫・甥姪との関係。三親等内の姻族は配偶者や六親等内…
さん‐しんぽう(‥シンパフ)【三新法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 明治一一年(一八七八)七月公布の、郡区町村編制法・府県会規則・地方税規則の三法の総称。町村議会、府県会の設置、地方税の設定による…
さん‐ず(‥ヅ)【三頭・三図】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 牛馬の背の百会(ひゃくえ)のうしろ、尻の方の骨の盛りあがって高くなった所。三封(さんぶ)。[初出の実例]「馬のかしらしづまばひきあげよ…
さん‐せい【三姓】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 三つの氏族。[初出の実例]「此三姓、其貴種也」(出典:史記‐匈奴伝)[ 2 ] 朝廷の祭祀を担当した三氏、すなわち大中臣(おおなかとみ…
さん‐せい【三精】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 日・月・星の総称。〔韋昭‐呉鼓吹曲・承天帝〕② =さんこん(三魂)〔大蔵法数‐一三〕
さん‐せき【三石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸時代後期の南画家、野呂介石・長町竹石・僧愛石の三人の総称。
さん‐せき【三蹟・三跡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 平安時代の三人の能書家。また、その筆跡。小野道風(おののとうふう)、藤原佐理(ふじわらすけまさ)、藤原行成(ふじわらゆきなり)をいう。三賢(さんけ…
さん‐ぜん【三千】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 千の三倍。② 数の多いことを表わす語。[初出の実例]「三千猶存レ眼、五百但嫌レ情」(出典:文華秀麗集(818)中・賦得司馬遷〈菅原清公…
さん‐だい【三代】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 三人の天子や君主が連続して在位する間。また、その間の三度の代替り。[初出の実例]「あまの村雲の剣は、崇神天皇より景行天皇ま…
さん‐たいが【三大河】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 三つの大きな川。特に日本では、関東の利根川(坂東太郎)・九州の筑後川(筑紫二郎、また筑紫三郎とも)・四国の吉野川(四国三郎、また…
さん‐だいぶつ【三大仏】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 大和国(奈良県)の東大寺、河内国(大阪府)の太平寺、近江国(滋賀県)の関寺の三所にある大仏の総称。〔書言字考節用集(1717)〕[ 二 ] …
さん‐たな【三棚】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 江戸時代の武家の女が嫁入り道具の一つとした三つの棚。御厨子棚(みずしだな)・黒棚(くろだな)・書棚(しょだな)のこと。化粧道具や…
さん‐たん【三炭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 茶の湯で、初炭(しょずみ)・後炭(ごずみ)・立炭(たてずみ)(=留炭)の三種の炭点前。客が茶席にはいった直後に行なう初炭、濃茶が終わっ…
さん‐たん【三端】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「韓詩外伝‐七」の「君子避二三端一、避二文士筆端一、避二武士鋒端一、避二弁士舌端一」から ) 君子が避けなければならない、するどく…
さん‐だん【三段】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 階段や物事の過程での三つの段階。[初出の実例]「夫至聖所説。経無二大小一。理無二豊約一。皆以二三段一明レ義。一序説。二正説。三流…
さん‐つう【三通】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国の社会、経済、制度、文物などの歴史を通覧させる書物三種の総称。唐の杜佑の「通典(つてん)」、宋の鄭樵(ていしょう)の「通志」、元の馬端臨の…
さん‐とう【三等】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 三つの等級、段階。また、等級の第三番目。特に三等親の関係。[初出の実例]「詔、筑前国宗形、出雲国意宇二郡司並聴レ連二任三等已上親…
さん‐なん【三難】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。三悪道の苦難。地獄道・畜生道・餓鬼道の苦難。[初出の実例]「三難耳絶えて 寂念閑静の床の上には、眠り。遙かに。眼を去る」(出典…
さん‐にん【三人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人数の三。また、その人々。三名。みたり。[初出の実例]「シュンクヮン サウヅ ト、ヤスヨリ ト、コノ ショウシャウ アイグシテ sannin(…
さん‐ば【三番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「さんばそう(三番叟)」の略。
さん‐ふこう(‥フカウ)【三不幸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北宋の儒学者程頤(ていい)のいった三つの不幸。すなわち、年若くして高位に登ること、父兄の力によって顕官につくこと、才能があって文章…
さん‐ぼう(‥バウ)【三忘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「史記‐司馬穰苴伝」の「将受レ命之日、則忘二其家一、臨レ軍約束、則忘二其親一、援レ枹鼓レ之急、則忘二其身一」から ) 武士が戦場に…
さん‐ぼん【三品】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ほん」は「品」の呉音 )① 親王(しんのう)の位階の第三位。[初出の実例]「親王 一品。太政大臣。二品。左右大臣。三品。四品。大納言…
さん‐まくしゅ(‥アクシュ)【三悪趣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「さんあくしゅ」の連声 ) ⇒さんあくしゅ(三悪趣)
さん‐もんぜき【三門跡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 天台宗の山門派と寺門派とにおける三つの門跡。山門では、円融院(梶井)・青蓮院・妙法院、寺門では、円満院・聖護院・実相院をいう。三門。[初出の…