「製鋼王」の検索結果

10,000件以上


葛野王 (かどののおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
669-706* 飛鳥(あすか)時代,大友皇子(弘文天皇)の王子。天智(てんじ)天皇8年生まれ。天智天皇の孫。母は十市(とおちの)皇女。持統天皇10年(696)皇…

門部王 (かどべのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-745 奈良時代の歌人。養老3年伊勢守(いせのかみ)で按察使(あぜち)を兼任。神亀(じんき)のころ六人部(むとべの)王らとともに風流侍従とよばれ,「…

今城王 (いまきおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒大原今城(おおはらの-いまき)

王克敏 (おう-こくびん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1945 中国の政治家。同治12年生まれ。明治33年来日し,清(しん)(中国)の留学生監督,公使館参賛を歴任。中華民国成立後,中国銀行総裁,財政総長…

王貞治 (おう-さだはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代のプロ野球選手,監督。昭和15年5月20日生まれ。昭和32年早稲田実業の投打の中心として春の甲子園で優勝。34年巨人に入団。…

井戸王 (いのへのおおきみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の歌人。天智(てんじ)天皇6年(667)の近江(おうみ)遷都のとき,額田王(ぬかたのおおきみ)に唱和した短歌1首が「万葉集」にある…

安宿王

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の皇族,官人。長屋王と藤原不比等の娘長峨子の子。天平1(729)年長屋王の変では,母が不比等の娘という理由で,黄文王,山背王…

鈴鹿王

朝日日本歴史人物事典
没年:天平17.9.4(745.10.3) 生年:生年不詳 奈良時代の皇親。高市皇子の子で,長屋王の弟。和銅3(710)年無位から従四位下に初めて叙され,神亀3(726)…

ぎおう〔ギワウ〕【祇王/妓王】

デジタル大辞泉
平家物語に登場する人物。京都の白拍子。平清盛の寵愛ちょうあいを受けたが、のち、自分の推挙した仏御前にその寵が移ったため、母・妹とともに尼と…

王時敏【おうじびん】

百科事典マイペディア
中国,清初の画家。江蘇の人。四王呉【うん】の一人。字は遜之,号は煙客,西廬老人。董其昌(とうきしょう)に師事,その典型主義を受け継いで黄公望…

王【ふつ】【おうふつ】

百科事典マイペディア
中国,元末明初の画家。江蘇の生れ。字は孟端。九竜山に隠退して九竜山人と号した。王蒙,倪雲林を学び,水墨の山水,竹石にすぐれていた。権力にお…

王船山 (おうせんざん) Wán Chuán shān

改訂新版 世界大百科事典
→王夫之

大炊王 (おおいおう)

改訂新版 世界大百科事典
→淳仁天皇

そうおう【荘王】

改訂新版 世界大百科事典

ろおう【魯王】

改訂新版 世界大百科事典

てつじんおう【哲人王】

改訂新版 世界大百科事典

李王 (りおう) (R)I-wang

改訂新版 世界大百科事典
→純宗

王翰 おうかん Wang Han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,盛唐の詩人。并州晋陽 (山西省太原) の人。字,子羽。景雲1 (710) 年 (一説にはその翌年) 進士に及第。并州長史であった張説に認められ,昌楽…

王圻 おうき Wang Qi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の学者。上海の人。字,元翰。嘉靖 44 (1565) 年の進士。知県から御史に登用されたが,時の宰相に逆らって左遷され,陝西布政参議を最後に辞…

王畿 おうき Wang Ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘治11(1498)[没]万暦11(1583)中国,明の学者。字は汝中。龍渓先生と称される。浙江省山陰県の人。王陽明の高弟。現成の良知と動静合一の心を突…

王克敏 おうこくびん Wang Guo-min

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]同治12(1873).浙江[没]1945.12.25.中国の政治家。字は叔魯。中華民国の初期,軍閥政権に密着し,中国銀行総裁を経て王士珍内閣 (1917~18) では…

王韶 おうしょう Wang Shao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天聖8(1030)[没]元豊4(1081)中国,北宋の名将。江州徳安県 (江西省) の人。字は子純。諡は襄敏。進士に及第して地方官を歴任し,煕寧1 (1068) 年…

王小波 おうしょうは Wang Xiao-bo; Wang Hsiao-po

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]淳化5(994)中国,宋代に起った農民反乱,均産一揆の指導者。青城県 (四川省灌県) 出身の茶商で,淳化4 (993) 年妻の弟李順とともに「均貧富…

王振 おうしん Wang Zhen; Wang Chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]正統14(1449)中国,明代の宦官。蔚州 (河北省蔚県) の人。正統帝の東宮時代から側近として仕え,正統帝が幼くして帝位につくと司礼太監とし…

王震 おうしん Wang Zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒34(1908).4. 湖南,瀏陽[没]1993.3.12. 広東,広州中国の政治家,軍人。 1927年中国共産党に入党。 56年から国務院農墾部長,中央委員。 75…

王績 おうせき Wang Ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]開皇5(585)[没]貞観18(644)中国,隋末唐初の詩人,隠士。絳州竜門 (山西省河津の西) の人。字,無功。号,東皐子 (とうこうし) 。儒者王通 (文中…

たいまんおう【怠慢王】

改訂新版 世界大百科事典

たいようおう【太陽王】

改訂新版 世界大百科事典

びしゅばーみとらおう【ビシュバーミトラ王】

改訂新版 世界大百科事典

はりしゅちゃんどらおう【《ハリシュチャンドラ王》】

改訂新版 世界大百科事典

のりのおおきみ【法大王】

改訂新版 世界大百科事典

びくらまばーふおう【ビクラマバーフ王】

改訂新版 世界大百科事典

やすさだおう【安貞王】

改訂新版 世界大百科事典

王韜 おうとう Wang Tao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光8(1828)[没]光緒23(1897)中国,清末の改革派思想家。字は仲とう,号は紫銓。啓蒙家で,洋務論から変法論への橋渡しをした。江蘇省蘇州の出身…

王導 おうどう Wang Dao; Wang Tao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]泰始3(267)[没]咸和5(330)中国,東晋 (→晋) の宰相。琅邪 (ろうや。山東省) の人。字は茂弘。王敦の従兄弟。琅邪王睿 (→司馬睿 ) を助けて早くか…

王敦 おうとん Wang Dun; Wang Tun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]泰始2(266)[没]太寧2(324)中国,東晋 (→晋) の武将。琅邪 (ろうや。山東省) の人。字は処仲。王導の従兄弟。武将として有名であったが,東晋の元…

王猛 おうもう Wang Meng; Wang Mêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]太寧3(325)[没]寧康3(375)中国,前秦の政治家。山東の人。字は景略。苻堅 (ふけん) に仕え,その即位後は最高の謀臣としての期待にこたえた。尚…

おういん【王胤】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
宮崎の芋焼酎。蔵元の「王手門酒造」は明治28年(1895)創業。所在地は日南市北郷町大藤甲。

宣王 (せんおう) Xuān wáng 生没年:?-前301

改訂新版 世界大百科事典
中国,戦国斉の王。在位,前319-前301年。威王の子。名は辟彊(へききよう)。即位の年に魏が韓,趙と戦うと,魏の疲弊を待ってこれを攻めて三晋の地…

王澍 (おうじゅ) Wáng Shù 生没年:1668-1739か43

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代前期の書家,学者。江蘇省金壇の人。字は若霖,号は虚舟,竹雲。康熙51年(1712)の進士。翰林に入り戸科給事中,のち吏部員外郎となった…

王宸 (おうしん) Wáng Chén 生没年:1720-97

改訂新版 世界大百科事典
清の乾隆期の文人画家。字は子凝,号は蓬心。江蘇省太倉の人。清朝体制派のひとり王原祁(おうげんき)の曾孫。王原祁の婁東(ろうとう)派の傘下で…

王鐸 (おうたく) Wáng Duó 生没年:1592-1652

改訂新版 世界大百科事典
中国,明末・清初の書家,画家。河南省孟津(もうしん)の人。字は覚之,または覚斯(かくし)。号は嵩樵(すうしよう),十樵,癡庵(ちあん),癡…

王直 (おうちょく) Wáng Zhí 生没年:?-1559

改訂新版 世界大百科事典
中国,明の密貿易業者,倭寇(わこう)の頭目として有名。汪直ともかかれる。安徽省歙県(しようけん)の人。五峰とも呼ばれた。はじめ塩商を営んだ…

王文治 (おうぶんち) Wáng Wén zhì 生没年:1730-1802

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代中期の書家。江蘇省鎮江の人。字は禹卿,号は夢楼。乾隆35年(1770)の進士。殿試第3位で合格し,翰林院編修,侍講を経て雲南臨安の知府と…

きょう‐おう(キャウワウ)【経王】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。経典中もっとも勝れた貴いもの。法華経を指すことが多いが、大般若経や金光明経、最勝王経などの場合もある。[初出の実例]「多造二…

かん‐のう(‥ワウ)【漢王】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かんおう」の連声 ) 中国、漢朝の皇帝。漢の王。[初出の実例]「彼の漢王の其のむかし」(出典:車屋本謡曲・小督(1470頃))[その他の…

あしゅら‐おう(‥ワウ)【阿修羅王】

精選版 日本国語大辞典
仏語。阿修羅道の王。経により数々の王名が見られる。法華経には婆稚(ばち)、佉羅騫駄(きゃらけんだ)、毗摩質多羅(びましったら)、羅睺羅(らごら)の…

おう‐がく(ワウ‥)【王学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明代の王陽明の学。陽明学。陸象山の学と合わせて「陸王の学」ともいう。[初出の実例]「王学の流と申者の中にも御座候体に候」(出典:集…

おう‐かん(ワウ‥)【王翰】

精選版 日本国語大辞典
中国、盛唐期の詩人。字(あざな)は子羽。山西晉陽の人。「葡萄の美酒、夜光の杯」で始まる七言絶句の傑作「涼州詞」で知られる。生没年未詳。

おう‐こう(ワウカウ)【王綱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 帝国の政治の大綱。〔揚雄‐劇秦美新〕

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android