「鷲」の検索結果

1,594件


内牧村うちまきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:春日部市内牧村[現]春日部市内牧梅田(うめだ)村の西の台地上に位置する。南境を古隅田(ふるすみだ)川が流れ、土橋で新方袋(にいがた…

ガッダ がっだ Carlo Emilio Gadda (1893―1973)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの作家。11月14日、北イタリアの大都会ミラノの没落した名家に生まれる。第一次世界大戦では歩兵として従軍し、ドイツ軍の捕虜となって終戦…

八町村はつちようむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城郡八千代町八町村[現]八千代町八町鬼怒(きぬ)川旧河道が西流し、やがて東流するヘアピン状の湾曲部に形成された自然堤防上に位置。…

下立松原神社しもたてまつばらじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町牧田村下立松原神社[現]千倉町牧田字宮前(みやのまえ)に鎮座。祭神は天日鷲尊・木花比売命・月読命。境内別殿に須佐之男尊…

羌 8画

普及版 字通
[字音] キョウ(キャウ)[字訓] ああ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形羊頭の人に象る。羌人は西戎の一、牧羊族。古く羊頭神の信仰をも…

田沢村たざわむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡天城湯ヶ島町田沢村[現]天城湯ヶ島町田沢狩野(かの)川の上流東岸に沿った段丘上に位置し、北は矢熊(やぐま)村。対岸月(つき)…

吉久村よしひさむら

日本歴史地名大系
愛媛県:温泉郡川内町吉久村[現]川内町吉久重信(しげのぶ)川・表(おもて)川の合流地点に位置し、北部から形成された扇状地の扇端部にあたる。…

愛冠岬あいかつぷみさき

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁浜益村ヲタコツ愛冠岬村域の南部、大字川下村(かわしもむら)の字毘砂別(びしやべつ)と大字尻苗村(しりなえむら)の字送毛(お…

糟礼村かすれいむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城市糟礼村[現]結城市粕礼(かすれい)今宿(いまじゆく)村の南に位置。集落は今宿の方から南に延びる舌状台地上に発達し、中央を南北…

弥兵衛村やへえむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡大利根町弥兵衛村[現]大利根町弥兵衛新川通(しんかわどおり)村の西に位置し、村の北東を利根川が流れ、川沿いに水除堤がある。…

河崎庄かわさきのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡巣南町河崎庄現真正(しんせい)町温井(ぬくい)から巣南町七崎(ななさき)・居倉(いくら)・森(もり)・唐栗(からくり)・田之…

モロランもろらん

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市モロラン漢字表記地名「室蘭」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名・場所名のほか河川名として記録されている。…

伊予街道いよかいどう

日本歴史地名大系
徳島県:総論伊予街道近世徳島藩の官道であった阿波五街道の一つ。徳島城鷲の門(わしのもん)を起点として吉野川の南岸を西進し、伊予国境に至る。…

山崎村やまさきむら

日本歴史地名大系
徳島県:麻植郡山川町山崎村[現]山川町 宮島(みやじま)・忌部(いんべ)・雲宮(くもみや)・祇園(ぎおん)・坂田(さかた)・忌部山(いんべや…

島根村しまねむら

日本歴史地名大系
東京都:足立区島根村[現]足立区島根一―四丁目・梅島(うめじま)一―三丁目・平野(ひらの)一―三丁目・一ッ家(ひとつや)一丁目・同三丁目・青井…

良弁

朝日日本歴史人物事典
没年:宝亀4.閏11.16(774.1.2) 生年:持統3(689) 奈良時代の僧。東大寺創建の中心人物。死亡は16日ではなく24日との説もある。出自については,相模国…

就 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] シュウ(シウ)[字訓] なる・つく・おわる[説文解字] [字形] 会意京+尤(ゆう)。尤は犬の形。〔説文〕五下に「高きなり」とし、「尤はに異な…

斜里村しやりむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁斜里町斜里村大正八年(一九一九)から昭和一四年(一九三九)まで存続した斜里郡の村。大正八年四月に同郡斜里村から大字蒼瑁村(…

コタンコアンベツこたんこあんべつ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁浜中町コタンコアンベツアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。当地一帯は近代に入り浜中村に包含…

正眼寺跡しようげんじあと

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区紀三井寺村正眼寺跡[現]和歌山市紀三井寺紀三井寺仁王門の南約一〇〇メートルにあったが、第二次世界大戦後廃寺となり…

法泉寺ほうせんじ

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡和気町益原村法泉寺[現]和気町益原日蓮宗不受不施派に属し、山号は大樹山。本尊は宗祖尊定十界常住の文字曼荼羅。もと岡山蓮昌(れ…

駒籠村こまごめむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡三和町駒籠村[現]三和町駒込(こまごめ)長井戸(ながいど)沼(現在は水田)上流東岸に所在し、南北に狭小な台地が続く。西は上片…

大納村おおのうむら

日本歴史地名大系
福井県:大野郡和泉村大納村[現]和泉村上大納(かみおおのう)九頭竜(くずりゆう)川の支流大納川の中流に位置する。東は鷲鞍(わしくら)岳、北…

大島子村おおしまごむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町大島子村[現]有明町大島子有明海に北面し、東は小島子(こしまご)村、南は志柿(しかき)村(現本渡市)に接する。応安三年…

ユピテル ゆぴてる Jup(p)iter

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ神話の主神。サトゥルヌスの子で、妻はユノ。英語読みはジュピターで、ギリシア神話のゼウスにあたる。その神話はほとんどギリシアからの借用…

イチャニいちやに

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁標津町イチャニ漢字表記地名「伊茶仁」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。天保…

安田山形村やすだやまがたむら

日本歴史地名大系
島根県:能義郡伯太町安田山形村[現]伯太町安田山形北安田村の東に位置し、東は吉佐(きさ)村(現安来市)および伯耆国会見(あいみ)郡。村域中…

メタスタージオ Pietro Metastasio 生没年:1698-1782

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの劇作家。ローマに生まれる。幼いときからアルカディア学会員のG.V.グラビーナに師事して,ギリシア,ラテンの古典およびイタリア・ルネサ…

中村なかむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町中村[現]和束町大字中和束川流域のほぼ中央に位置し、村は川の両岸にまたがる。村の北部を信楽(しがらき)街道が通る。「京…

西豊井村にしとよいむら

日本歴史地名大系
山口県:下松市西豊井村[現]下松市東柳(ひがしやなぎ)一―二丁目・大手町(おおてまち)一―二丁目・栄町(さかえまち)一―三丁目・北斗(ほくと)…

杜の都 わがまち緑の名所100選

事典・日本の観光資源
仙台市が、市民に親しまれている緑や隠れた緑のスポットなどを公募して実施。「市民選定員」募集に応じた78名の協力を得て、区ごとに1次選定会、区代…

阿見町あみまち

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡阿見町面積:七〇・七五平方キロ郡北西部に位置する。北は霞ヶ浦に臨み、東は美浦(みほ)村・江戸崎町、南は牛久(うしく)町、西は…

松岡城跡まつおかじようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:鹿島市八本木村松岡城跡浜町の松岡神社裏手一帯の丘の上にあったと想定される有馬氏の城。「九州治乱記」に名がみえる。「藤津郡志襍俎」(…

春日山 (かすがやま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  信仰奈良市東部にある山。奈良公園の東方にあって〈青垣〉をなす。前山をなすのが御蓋(みかさ)山(297m)で,この山を春日山と呼び(国土…

志下村しげむら

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区志下村[現]沼津市志下下香貫(しもかぬき)村の南に位置し、南は馬込(まごめ)村。西は海(駿河湾)に面し、東方には…

富沢村とみざわむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡三春町富沢村[現]三春町富沢北成田(きたなりた)村の北。郡境に接し、青石(あおいし)村との東境を移(うつし)川が北流する。永…

向鷲見城跡むかいずみじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡高鷲村向鷲見村向鷲見城跡[現]高鷲村大鷲長良川左岸、向鷲見の南部にある向鷲見山に位置する鷲見氏の居城跡。標高六四五メートル、…

小張村おばりむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡伊奈村小張村[現]伊奈村小張板橋(いたばし)村の西に所在。谷田部(やたべ)街道の街村。村域の鹿島神社(かしまじんじや)遺跡は…

ケルビム Cherubim

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書に登場する存在で,〈智天使〉と訳される。アダムとイブが追放されたのちの楽園(エデン)を守った(《創世記》3:24)。預言者エゼキエルの…

上和田村かみわだむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡三和町上和田村[現]三和町上和田江(え)川西岸に所在。江川沿いにヤト田があり、西方は南北に狭長な台地が続く。西は駒籠(こまご…

早川はやかわ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町早川芦安(あしやす)村内から南流してきた野呂(のろ)川と白根(しらね)三山の東斜面の谷から発した荒(あら)川を源流と…

歌謡曲【かようきょく】

百科事典マイペディア
現代日本の大衆歌曲。名称は,〈流行歌〉〈はやり歌〉と呼ばれていたものを昭和初期にJOAK(のちのNHK)が〈歌謡曲〉という名で放送したことによる。…

さら・す【晒・曝・&JISF3B3;】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 日光にあてておく。干す。[初出の実例]「布を浣(あら)ひ、曝(さら)し乾せり」(出典:常陸風土記(717‐724頃)那賀)「sar…

南白亀浦なばきうら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町南白亀浦長柄(ながら)郡の幸知(こうじ)・驚(おどろき)・中里(なかざと)・五井(ごい)・古所(ふるところ)・剃金(そ…

祖父岳・雲ノ平じいだけ・くものだいら

日本歴史地名大系
富山県:総論後立山連峰祖父岳・雲ノ平黒部川源流地帯に広がる標高約二五〇〇メートルの広大な溶岩台地が雲ノ平で、その最高地点二八二一メートルの…

とくしまじょうあと【徳島城跡】

国指定史跡ガイド
徳島県徳島市徳島町にある城跡。徳島市街地の中心部、吉野川河口付近の中洲にある標高61mの城山に築かれた山城と周囲の平城からなる。城域は東西約6…

鳥 とり

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥類のことで、とくにニワトリ、キジをさす場合もある。日本文学においては、花鳥とか花鳥風月とかいわれるように、日本の自然美を形成する景物の一…

塔ノとうのつじ

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市小町村塔ノもともとは石塔の立っている辻を意味するが、鎌倉・南北朝時代の鎌倉では、小町大路(こまちおおじ)北端の辻と付近一帯…

田辺村たなべむら

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡北勢町田辺村[現]北勢町田辺塩崎(しようさい)村の北、二之瀬(にのせ)川が田切(たぎり)川に合流する地点の北側、両河川に囲ま…

継松寺けいしようじ

日本歴史地名大系
三重県:松阪市松坂城下職人町継松寺[現]松阪市中町山号は岡寺山。高野山真言宗。本尊如意輪観音。「権輿雑集」に引く寺伝に、「天竺駄羅国王之后…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android