昴〔劇団〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の劇団。現代演劇協会傘下にあった劇団「雲」と劇団「欅」の発展的解消・合併により、1976年に創設。第1回公演は、アルベール・カミュの「カリギ…
カルロ・アルベルト Carlo Alberto
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1798~1849(在位1831~49)ウィーン会議以来サルデーニャ王国の王位継承者とみなされ,1821年ピエモンテ革命の際に憲法発布を約束したが,王位を叔父…
骨髄腫 こつずいしゅ myeloma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ミエローマともいう。骨髄性細胞から発生する腫瘍の総称であるが,実際上は形質細胞に由来する悪性腫瘍をいい,一般に多発性骨髄腫あるいは形質細胞…
アバス(Ferhat Abbas) あばす Ferhat Abbas (1899―1985)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリアの政治家。独立および民族解放運動の指導者。コンスタンティーヌ県出身。1931年アルジェ大学薬学部卒業。この間、アルジェリア回教徒学…
アルベルト・ゲオルク アポニ(伯爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1846年5月29日ハンガリーの政治家,伯爵1933年没
アルベルタッツィ Giorgio Albertazzi 生没年:1925-
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの俳優,演出家。1956年女優アンナ・プロクレメールと一座を結成,イプセン,ダヌンツィオ,サルトル,カミュなどの作品を上演し知識階級の…
アミグダリン あみぐだりん amygdalin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルデヒド誘導体の一つで、ベンズアルデヒドシアンヒドリン配糖体として植物界に広く分布している。 イラン、シリアが原産であり、北アフリカ、南…
異邦人 いほうじん L'Étranger
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家アルベール・カミュの中編小説。1939年ごろから執筆され、42年に出版。アルジェの平凡なサラリーマン、ムルソーが、養老院で死んだ母…
テンピオ・マラテスティアーノ Tempio Malatestiano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,リミニの埋葬聖堂。リミニの僭主シジスモンド・パンドルフォ・マラテスタの依頼により,1446年レオン・バティスタ・アルベルティがゴシッ…
ラッパムシ Stentor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界アルベオラータ門ラッパムシ科ラッパムシ属に含まれる種類の総称。体長 0.08~2mm内外。体はトランペット形で全体表に繊毛をもつ。体の後…
アルベールビル・オリンピック冬季競技大会 アルベールビル・オリンピックとうききょうぎたいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのアルベールビルで開催された,第16回オリンピック冬季競技大会。1992年2月8日から 23日まで行なわれ,64の国と地域から約 1800人の選手が…
ベンゼンスルホンアミド ベンゼンスルホンアミド benzenesulfonamide
- 化学辞典 第2版
- C6H7NO2S(157.19).ベンゼンスルホニルクロリドとアンモニアから合成される.無色の針状晶.融点147~148 ℃.熱エタノール,エーテルに易溶,アルカ…
エルベン ベンネマルス Erben Wennemars スピードスケート
- 最新 世界スポーツ人名事典
- スピードスケート選手生年月日:1975年11月1日国籍:オランダ出生地:ダルフセン別名等:本名=Egbert Rolf Wennemars経歴:1998年世界スプリント選手…
合成洗剤 ごうせいせんざい synthetic detergent
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 工業的に化学合成された界面活性剤を用いた洗剤の総称。動植物油脂の脂肪酸アルカリ塩であるせっけんに対し、合成界面活性剤が主要成分であるが、洗…
アニタ デサイ Anita Desai
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家 マサチューセッツ工科大学名誉教授国籍インド生年月日1937年6月24日出生地ムッソーリー勲章褒章パドマ・ブーシャン〔2014年〕受賞サ…
脱離反応 ダツリハンノウ elimination reaction
- 化学辞典 第2版
- 有機化合物の同一分子から,2個の原子または原子団XとYとが形式上XYとして離れる反応をいう.たとえば,次のような反応である. C2H5OH → C…
アルベール カミュ Albert Camus
- 20世紀西洋人名事典
- 1913.11.7 - 1960.1.4 フランスの小説家,劇作家,無神論的実存主義哲学者。 元・「コンバ」紙主筆。 アルジェリア出身。 アルジェ大学に学ぶ。 アル…
アルベール スキラ Albert Skira
- 20世紀西洋人名事典
- 1904.8.10 - 1973.9.14 スイスの実業家。 ジュネーヴ生まれ。 批評家リオネルロ・ヴェントゥーリの娘婿で、美術専門の出版社スキラを創設し、同社…
ビクトル シェーストレーム Victor Sjöström
- 20世紀西洋人名事典
- 1879.9.20 - 1960.1.3 スウェーデンの映画監督。 元・スベンスカ・ビオグラーフテアテルン社監督。 ベルムランド地方シルボーダル生まれ。 舞台俳…
ヨルダーンス
- 百科事典マイペディア
- フランドルの画家。アントウェルペン生れ。一時ルーベンスの工房で働き,その影響を大きく受けた。練達した技巧とカラバッジョ風の明暗法により,多…
アタランテ
- 百科事典マイペディア
- ギリシア伝説に登場する駿足の美しい女狩人。カリュドンの猪狩りに参加し,王子メレアグロスからほうびにその皮を贈られた。徒競走で自分に勝つこと…
ガニュメデス Ganymēdēs
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア神話で,ゼウスの酌童にされた美少年。もともとトロイアの王子であったが,たぐいまれな美しさのゆえに,ゼウスの使いのワシ,またはゼウス…
ブルガリア共産党 ブルガリアきょうさんとう Bulgarska Komunisticheska Partiya:BKP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブルガリアの政党。 1919年,ブラゴエフの指導のもとに労働者階級の党を目指して結成された。 23年,反ファシスト蜂起に失敗,A.ツァンコフ極右政権…
すいぎん‐でんち【水銀電池】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 陽極に酸化第二水銀、陰極に亜鉛、電解液に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム水溶液を用いた一次電池。一九四七年にアメリカのルーベ…
ツノオビムシ Ceratium tripos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界アルベオラータ門ウズオビムシ科。殻は錨形で,殻長 0.1~0.3mm,殻幅 0.04~0.08mm。上殻の前角はまっすぐで,腹面から見ると多少左に傾…
ペドレル Pedrell, Felipe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1841.2.19. トルトサ[没]1922.8.19. バルセロナスペインの音楽学者,作曲家。ほとんど独学で音楽を学んだ。少年時代はトルトサ大聖堂の合唱隊員…
ダッハ だっは Simon Dach (1605―1659)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人。ケーニヒスベルク詩派の代表的詩人。1639年同地の大学で詩学教授、56年には学長となる。北辺にありながら、人文主義的立場から広く各…
スロベンスカ‐どおり〔‐どほり〕【スロベンスカ通り】
- デジタル大辞泉
- 《Slovenska Cesta》スロベニアの首都リュブリャーナの目抜き通り。中心街を南北に貫く。
サルデーニャ王国 さるでーにゃおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サボア(サボイア)、ピエモンテ、リグリア、サルデーニャ島からなり、トリノを首都とする北イタリアの領邦国家(1720~1861)。王家は中世のサボア…
ネール ねーる Louis-Eugène-Félix Néel (1904―2000)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの物理学者。ストラスブール大学でワイスに師事し、1945年グルノーブル大学教授、1952年フランス海軍科学顧問、1957年グルノーブル原子核研…
ティーリケ Thielicke, Helmut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.12.4. ブッパータール,バルメン[没]1986.3.6. ハンブルク西ドイツのルター派神学者。 1936年ハイデルベルク大学教授となったが,40年ナチ…
バスフ[会社] BASF AG
- 改訂新版 世界大百科事典
- バイエル社,ヘキスト社と並ぶドイツの三大総合化学会社の一つ。本社,マンハイム郊外のルートウィヒスハーフェン。1861年エンゲルホルンFriedrich E…
付加環化 フカカンカ cycloaddition
- 化学辞典 第2版
- 環状付加ともいう.付加反応で,環が形成される反応のこと.代表的なものを例示する.(1)カルベンのオレフィンへの付加環化で,三員環が形成される.…
普遍人 (ふへんじん) universal man
- 改訂新版 世界大百科事典
- 多面的才能を兼ねそなえた人間。スイスの史家ブルクハルトが《イタリアにおけるルネサンス文化》(1860)のなかで,ルネサンスが生んだ万能の天才を…
モナコ(国)【モナコ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−モナコ公国Principality of Monaco。◎面積−1.97km2。◎人口−3万6000人(2009)。◎首都−モナコMonaco。◎住民−半数以上はフランス人。◎宗教−…
レオポルド3世 レオポルドさんせい Leopold III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.11.3. ブリュッセル[没]1983.9.25. ブリュッセルベルギーの国王 (在位 1934~51) 。アルベール1世の長子で,1934年父の死後王位についた。…
クニーチ Knietsch, Theophil Josef Rudolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.12.13. シュライセン[没]1906.5.28.ドイツの化学技術者。ベルリン実業大学聴講生を経て 1884年からバーディシェ・アニリン・ウント・ソーダ…
赤い風船 あかいふうせん Le Ballon Rouge
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス映画。1956年作品。監督アルベール・ラモリスAlbert Lamorisse(1922―1970)。少年と風船の交流を詩情豊かに描いた短編映画詩。前作の『白い…
ちぇすこすろべんすこ【チェスコスロベンスコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルベール トーマ Albert Thomas
- 20世紀西洋人名事典
- 1878 - 1932 フランスの政治家,国連職員。 元・軍需相,元・国際労働機関ILO初代事務局長。 ジョレスの「ユマニテ」創刊の編集に参加し、代表的なフ…
ベルギー王立美術館 ベルギーおうりつびじゅつかん Musées royaux des Beaux-Arts de Belgique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルギーの首都ブリュッセルにある,ベルギー最大の王立美術館。フランスの占領時代にパリのルーブル美術館の分館として創立されたが,ナポレオン1世…
キプレンスキー Kiprenskii, Orest Adamovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782.3.13. ネジンスカヤ[没]1836.10.17. ローマロシアの画家。農奴の出身。自由の身になってからペテルブルグの美術アカデミーに学ぶ。ルーベン…
イオン反応 いおんはんのう ionic reaction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イオン間あるいはイオンが関与する化学反応のことをさすが、主として電解質溶液内の反応をいう。 水溶液での反応の多くはイオン反応で、沈殿生成反…
チモール thymol
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1-メチル-3ヒドロキシ-4-イソプロピルベンゼン(2-イソプロピル-5-メチルフェノール)をさす。特有の芳香をもつ無色の結晶で,融点51.5℃,沸点232.5℃…
アルベルト ハウク Albert Hauck
- 20世紀西洋人名事典
- 1845.12.9 - 1918.4.7 ドイツの教会史家。 元・エアランゲン大学教授,元・ライプツィヒ大学教授。 ヴァッサトリューディンゲン生まれ。 ベルリン大…
びじゅあるべーしっく【Visual Basic】
- 改訂新版 世界大百科事典
民主革命党[パナマ] みんしゅかくめいとう[パナマ] Partido Revolucionario Democratico
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 PRD。パナマの政党。 1978年中道左派のトルヒージョ派が政権政党として結成。 80年議会選挙では 19議席中 10議席を獲得した。 84年大統領選挙で…
ツリガネムシ Vorticella
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界アルベオラータ門ツリガネムシ科ツリガネムシ属の種類の総称。体は逆釣鐘形で,上端の周口部には環状に繊毛列があり,体の下端は伸縮性の…
カレミエ Kalémié
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中部アフリカのコンゴ民主共和国(旧,ザイール)東端の都市。人口10万1000(1994)。タンガニーカ湖の水をコンゴ川に流すルクガ川の河口にある。シ…
ペドレル Felipe Pedrell 生没年:1841-1922
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの作曲家,音楽学者。カタルニャ地方のトルトーサに生まれ,同市大聖堂の合唱児童をつとめたのち,ほとんど独学で作曲法を習得,長い生涯に…