「アレクサンドリア」の検索結果

10,000件以上


タウフィーク・アルハキーム Tawfīq al-Ḥakīm 生没年:1902-

改訂新版 世界大百科事典
エジプト三大作家の一人。アレクサンドリアでトルコ系の母とエジプト人の父の間に生まれる。初めカイロで法律を学び,フランスに留学するが,しだい…

アキレウス・タティオス Achilleus Tatios

改訂新版 世界大百科事典
2世紀ころ活躍したギリシアの小説家。生没年不詳。アレクサンドリアの出身で,のちにキリスト教に改宗し,主教にまでなったと伝えられるが,明確なこ…

マタイ Matthaios; Matthew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キリストの十二使徒の一人。共同訳聖書ではマタイオス,カトリックではマテオ,ギリシア正教会ではマトフェイといわれる。カペナウムの収税吏であっ…

マリネッティ まりねってぃ Filippo Tommaso Marinetti (1876―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人。未来派の創始者。エジプトのアレクサンドリアに生まれる。パリでバカロレア(大学入学資格)をとり、イタリアのジェノバ大学法学部…

ヘロン[アレクサンドリア] Hērōn of Alexandria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 100年頃在世したギリシアの数学者,発明家。幾何学,測量法,機械学,気体装置などに関する著書が現存する。幾何学で最もよく知られた業績は,三…

可愛いマーカちゃん

デジタル大辞泉プラス
1934年製作のアメリカ映画。原題《Little Miss Marker》。監督:アレクサンダー・ホール、主演:シャーリー・テンプル。

ラメット兄弟 ラメットきょうだい Frères Lameth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(兄) シャルル・マロ・フランソア  Charles (-Malo-François),Comte de   1757. パリ~1832. パリ  (弟) アレクサンドル・テオドール・ビクトー…

モスクワ遠征 (モスクワえんせい)

改訂新版 世界大百科事典
ナポレオンによる1812年のロシアへの遠征。ロシアでは一般に祖国戦争Otechestvennaya voinaという。ロシア皇帝アレクサンドル1世は従来のいきさつか…

キリキア Cilicia

改訂新版 世界大百科事典
アナトリア南東部のトロス山脈と地中海にはさまれた地域。シリシアともいう。小アジアとシリアを結ぶ戦略上の重要地点にあたり,ヒッタイト以来多く…

カイバル峠 カイバルとうげ Khyber

旺文社世界史事典 三訂版
アフガニスタンのカブールとパキスタンのペシャワール(古名プルシャプラ)を結ぶ交通の要衝この峠は古来インドへの入り口として重要であった。アー…

フリュギア

百科事典マイペディア
古代小アジア北西部の地方名。前2千年紀末に印欧語族のフリュギア人が侵入して王国を建てた。王都ゴルディオン。前6世紀リュディア王国が征服。ア…

露仏同盟【ろふつどうめい】

百科事典マイペディア
19世紀末露仏間に成立した相互援助同盟。1890年独露間の再保障条約が満期となり,ドイツがその延長を拒否したことから露仏が接近。1891年政治協定,1…

小アジア しょうアジア Asia Minor

旺文社世界史事典 三訂版
黒海・地中海・エーゲ海に囲まれ,アジア西部に突出し,バルカン半島と相対する半島の地域。現在トルコ共和国領この言葉は5世紀からローマ帝国のア…

シリア王国 シリアおうこく Syria

旺文社世界史事典 三訂版
前304〜前64アレクサンドロス大王のディアドコイ4王国の1つ,マケドニア系のセレウコス朝の支配した王国西アジアの大部分を占め,東はインダス川か…

ヘブライ人 ヘブライじん Hebrews

旺文社世界史事典 三訂版
セム語族の一派。みずからはイスラエル(「神が支配する」の意)と称した前2000年紀にユーフラテス川流域からシリアに移り,一部はエジプトに移った…

リュシマコス Lysimachos 生没年:?-前281

改訂新版 世界大百科事典
マケドニアの将軍。アレクサンドロス大王の信任を受け,王の死後トラキア総督としてその地に支配権を確立。大王遺領の統一支配をめざすアンティゴノ…

露土戦争【ろとせんそう】

百科事典マイペディア
ロシア・トルコ戦争とも。クリミア戦争(1853年―1856年)に敗れてロシアの南下政策は停滞したが,1875年以後のオスマン帝国(トルコ)支配下のスラブ…

工藤庸子 (くどう-ようこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代のフランス文学者。昭和19年7月29日生まれ。平成4年東大教授,16年放送大学教授。「女帝エカテリーナ」をはじめとする一連…

椿姫 つばきひめ La Dame aux camélias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの作家アレクサンドル・デュマ (フィス) の小説。 1848年刊。 52年自身の手で劇化。椿を愛する高級娼婦マルグリットと純情な青年アルマンと…

テキルダー Tekirdaǧ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコのヨーロッパ部分でマルマラ海に面する港湾都市で,同名県の県都。前7世紀頃ギリシア植民都市ビサンテとして建設され,前1世紀にトラキア王の…

アスクレピアデス(医師) あすくれぴあです Asklēpiadēs (前124ころ―前40ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの医師。ギリシアのプルザに生まれ、アレクサンドリアで医学を、アテネで修辞学を修め、同地で医業を開いた。紀元前91年にローマへきた…

アフメト・パシャ Ahmet Psşs Humbaracı 生没年:1675-1747

改訂新版 世界大百科事典
フランスの貴族。本名クロード・アレクサンドル・ド・ボンバルClaude Alexandre de Bonneval。フランス,後にオーストリアで軍務についたが,1729年…

地動説 ちどうせつ heliocentric theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1543年コペルニクスによって唱えられた宇宙構造説。アレクサンドリア文明以来,天文学界を支配していたのは,地球を宇宙の中心とするプトレマイオス…

氷上の戦い ひょうじょうのたたかい Ledovoe poboishche; Battle on the Ice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1242年ドイツ騎士団に対するロシアのノブゴロドの勝利の戦い。同年4月5日,アレクサンドル・ネフスキーに率いられたノブゴロドの国民軍は,スズダリ…

プリンセスドレス princess (style) dress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プリンセス・ライン,プリンセス・シルエットとも呼ばれる。ウエストラインでの切替えがなく,縦方向の切替え線だけで身体にぴったりと添わせたドレ…

グランマルニエ【Grand Marnier((フランス))】

飲み物がわかる辞典
フランスのグランマルニエ社が製造するオレンジキュラソーの商標名。オレンジ果皮の成分を抽出したスピリッツにコニャックと甘味料などを加え、オー…

バハレイヤ‐オアシス(Bahariya Oasis)

デジタル大辞泉
エジプト中北部、リビア砂漠にあるオアシス。主な町はバウィティ。周辺には鉱泉が多い。また、アレクサンドロス大王の神殿はじめとする、古代エジプ…

アレクサンドロス2世 アレクサンドロスにせい Alexandros II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エピルス王 (在位前 272~240頃) 。クレモニデス戦争のとき,マケドニアに侵入したが撃退され,アンチゴノス2世の将軍たちに廃位された。のちアイト…

カレス Charēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀頃のギリシア,アテネの将軍,傭兵隊長。前 375年トラキア王ケルソブレプテスからケルソネソスを奪回。しかし,マケドニアのフィリッポス2世…

フィリッポス

精選版 日本国語大辞典
( Philippos ) 二世。マケドニア王(在位前三五九‐前三三六)。アレクサンドロスの父。常備軍の設置、金山の獲得などを行ない、また神聖戦争に介入し…

リュシッポス

百科事典マイペディア
前4世紀後半のギリシアの彫刻家。アレクサンドロス大王の宮廷彫刻家をつとめ,青銅による作品は1500点にのぼると伝えられるが,原作はない。代表作…

ボロディン

精選版 日本国語大辞典
( Aljeksandr Porfir'jevič Borodin アレクサンドル=ポルフィリエビチ━ ) ロシアの作曲家、化学者。ロシア国民楽派の五人組の一人。一八六七年に歌曲…

ペルセポリス Persepolis

旺文社世界史事典 三訂版
アケメネス朝の首都現在のイラン南部の都市シーラーズの北東に位置する。ギリシア語で「ペルシア人のポリス」の意。行政都市スサに対して,儀式や祝…

アレキサンダー‐とう〔‐タウ〕【アレキサンダー島】

デジタル大辞泉
《Alexander Island》南極大陸の南極半島西部にある島。ジョージ6世海峡によって大陸本土と隔てられる。1821年にロシアの探検隊が発見したが、当初は…

ライス Lais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前5~4世紀のギリシアの遊女 (ヘタイラ) の名。アテナイオスの著書『デイプノソフィスタイ』のなかに3人言及されている。1人は哲学者キレネのアリス…

呪詛 じゅそ anathēma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語 anathēmaは動詞 anatithēmi (上に置く) に由来し,原義は「上に置かれた物」であり,旧約聖書では cherem (別つ,離す) がこれにあたり,…

ブハイラー〔県〕 ブハイラー al-Buḥayrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部の県。ラシード支流以西のナイル川デルタ全域を含み,南部にかなりの砂漠地帯もある。県都はダマンフール。ほかに,イドクー,マフムー…

コプト語 (コプトご) Coptic

改訂新版 世界大百科事典
コプト文字で書かれた文書によって知られる,2世紀以後のエジプト語。コプト文字は,ギリシア文字に数個のエジプト民衆文字を加えた単音文字体系で,…

カリマコス かりまこす Kallimachos (前310ころ―?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの詩人、学者。アフリカのキレネの出身。アレクサンドリアの図書館の司書となり、プトレマイオス2世の恩顧を受けた。学者としては、ギリ…

キリル Kill

現代外国人名録2016
職業・肩書ロシア正教会総主教(第16代)国籍ロシア生年月日1946年出生地レニングラード(サンクトペテルブルク)経歴レニングラードの聖職者の家に生ま…

アトランタ・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのジョージア州アトランタを拠点とするバレエ団。1929年、ドロシー・アレクサンダーにより設立。同国最古のバレエ団の一つ。

モンテクリスト[島] Isola di Montecristo

改訂新版 世界大百科事典
イタリア中部,ティレニア海にあるトスカナ諸島中の島。面積10.39km2。エルバ島の南40km,リボルノ県に属する。現在は国有地として〈自然保護地区〉…

パフラゴニア Paphlagonia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小アジア,黒海沿岸の古代地方名。西はビチュニア,東はポントス,南はガラテアに囲まれていた。小アジアのなかでも最も古い国で,ホメロスの『イリ…

ベアトリクス王女 ベアトリクスオウジョ Princess Beatrix

現代外国人名録2016
職業・肩書元オランダ女王国籍オランダ生年月日1938年1月31日出生地バールン本名ベアトリクス・ウィルヘルミナ・アルムハルト〈Beatrix Wilhelmina A…

神聖同盟 しんせいどうめい Holy Alliance

旺文社世界史事典 三訂版
ウィーン会議後の1815年9月26日,ロシア皇帝アレクサンドル1世の主唱によって,ロシア・プロイセン・オーストリアをはじめ,全ヨーロッパの君主間…

神秘和音 しんぴわおん mystic chord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神秘主義の作曲家といわれるアレクサンドル・スクリャービンにより用いられた和音。4度音程の積み重ねにより形成される。4度には好んで増減音程が用…

ショーロホフ

精選版 日本国語大辞典
( Mihail Aljeksandrovič Šolohov ミハイル=アレクサンドロビチ━ ) ソ連の小説家。主にドン‐コサックの生活を描いた作家。人間の高貴さや、自然の美…

スペランスキー Mikhail Mikhailovich Speranskii

山川 世界史小辞典 改訂新版
1772~1839ロシアの政治家。農村の聖職者の子として生まれ,神学校を卒業して,元老院に勤務したが,アレクサンドル1世に認められて国制の改革に参画…

カーシム・アミーン Qāsim Amīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863. アレクサンドリア[没]1908. カイロエジプトの思想家,社会運動家。女性の解放,向上に努めた。法律専門学校卒業後パリに留学,その地でア…

セプトゥアギンタ Septuaginta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書の最古のギリシア語訳。正式名は Interpretatio Septuaginta Virorum。「七十人訳聖書」もしくは「ギリシア語訳旧約聖書」ともいう。旧約聖…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android