「アルベンス」の検索結果

10,000件以上


セギディーリャ seguidilla[スペイン]

改訂新版 世界大百科事典
スペインの代表的な民俗舞踊。ラ・マンチャが本場とされるが各地に普及し,たとえばアンダルシアのセビリャーナスsevillanasもその一型。3/4拍子でポ…

マルチン Martin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スロバキア西部の都市。ブラチスラバの北東約 170kmに位置する。スロバキアの文化的中心の一つをなし,スロバキア民族文化の保存と普及にあたってい…

サンビタリア Sanvitalia procumbens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キク科サンビタリア属の総称で7種が含まれるが,園芸的にはサンビタリア・プロクンベンスをさす。メキシコからグアテマラにかけて分布する一年草で,…

ベイダ Beida

改訂新版 世界大百科事典
リビアのキレナイカ地方,ジャバル・アルアフダル高地の一角にある町。アラビア語ではバイダーal-Bayḍā’。人口3万1796(1973)。イスラム神秘主義教…

トレムセン Tlemcen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北西部の都市。モロッコに接するトレムセン県の県都。標高 807mの湿潤な海岸地帯に位置し,豊かなヘンナヤ平野とマグニア平野をのぞむ好…

エーリック6世 エーリックろくせい Erik VI Menved

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1274[没]1319.11.13.デンマーク王 (在位 1286~1319) 。 1286年父エーリック5世の暗殺後即位し,父の暗殺者と目される大貴族らの法益を剥奪した…

アルベルティネリ Albertinelli, Mariotto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1474.10.13. フィレンツェ[没]1515.11.5. フィレンツェイタリアの画家。フィレンツェでコジモ・ロッセリに師事し同工房にいたフラ・バルトロメオ…

アルベルト マンツィ Alberto Manzi

20世紀西洋人名事典
1924 - イタリアの児童文学作家。 様々な雑誌、児童文学叢書の編集に携わり、自らも児童文学作品、子供のための知識の本を執筆。代表作にコッロー…

アルベール フェール Albert Fert

現代外国人名録2016
職業・肩書物理学者 パリ南大学名誉教授国籍フランス生年月日1938年3月7日出生地カルカソンヌ専門巨大磁気抵抗効果(GMR)学歴エコール・ノルマル・シ…

イスラエルの12支族 イスラエルのじゅうにしぞく Twelve tribes of Israel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書では,イスラエルは,イスラエルおよびユダの独裁制の確立まで,イサクの次子ヤコブ (イスラエル) に由来する 12の支族から成る同族集団であ…

ユルゲン ドルマン Jürgen Dormann

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 元ABB会長,元アベンティス会長国籍ドイツ生年月日1940年1月12日出身地ハイデルベルク経歴1959〜63年ケルン大学、ハイデルベルク大…

ジャン プニー Jean Pougny

20世紀西洋人名事典
1892.2.22 - 1956.12.28 画家。 コノッカラ(ロシア)生まれ。 Ivan Albert〉 イワン・アルベルト〈Puni ロシア名プニー。 レーピンに学んだ後、パリ…

トマス=アクィナス Thomas Aquinas

旺文社世界史事典 三訂版
1225ごろ〜74イタリアの神学者で,中世スコラ哲学の大成者ドミニコ修道会にはいり,アルベルトゥス=マグヌスに師事。パリ・ローマで神学を教授しな…

パラス ぱらす Pallas

日本大百科全書(ニッポニカ)
小惑星の名。1802年3月28日、ドイツのオルバースによってケレスに次ぎ2番目に発見された。軌道長半径2.77天文単位、離心率0.237、軌道傾斜角34.8度で…

ノルディックスキー複合

共同通信ニュース用語解説
ジャンプ(飛躍)と距離の総合成績で争う。飛躍は瞬発力、距離は持久力、と総合力が求められ、王者は「キング・オブ・スキー」とも呼ばれる。ジャンプ…

北朝鮮代表の在日選手

共同通信ニュース用語解説
在日コリアン選手が五輪やサッカーのワールドカップ(W杯)、アジア大会などの北朝鮮代表チームに加わるのは過去にも例がある。1992年アルベールビル…

カーロイ かーろい Károlyi Mihály (1875―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハンガリーの政治家。重農主義派の指導者である父シャーンドルと独立派の指導者アポニ・アルベルトとの影響下に育つ。1899年にブダペスト大学法科を…

トゥリーナ とぅりーな Joaquín Turina (1882―1949)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの作曲家。生地セビーリャ、ついでマドリードで音楽教育を受けたのち、パリに留学(1905~14)、ピアノをモシュコフスキーに、作曲をスコラ…

遠近法 えんきんほう perspective

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の視点から見た物体および空間を目に映じたとおり平面上に表現する方法。物体の形と位置を線によって透視的に表現する線遠近法と,目と対象との…

アダン・ド・ラ・アル

百科事典マイペディア
フランスのトルベール(吟遊詩人)。初めアルトア伯ロベール2世に,のちシチリア王アンジュー伯に仕えた。牧歌風の《ロバンとマリオンの劇》(1285…

アルベルト エレーデ Alberto Erede

20世紀西洋人名事典
1909.11.8 - イタリアの指揮者。 ジェノヴァ生まれ。 ジェノヴァ、ミラノ、バーゼルで音楽を学び、指揮はヴァインガルトナーに師事した。1935年ト…

家庭用防虫剤中毒 かていようぼうちゅうざいちゅうどく Mothball poisoning (中毒と環境因子による病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな中毒か 家庭用防虫剤には従来、パラジクロルベンゼン、ナフタリン、樟脳(しょうのう)の3種類の成分が使われていました。最近、シート状の防虫…

レオポルド3世 Leopold Ⅲ

20世紀西洋人名事典
1901.11.3 - 1983 ベルギー国籍。 ベルギー国王。 在位1934年〜51年。アルベール1世の長子。イギリスのイートン・カレッジに学ぶ。ベルギーの中立…

ヤコウチュウ(夜光虫) ヤコウチュウ Noctiluca scintillans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界アルベオラータ門ヤコウチュウ科。体は直径 1mm内外の球形で,原形質が中心部に集まり,そこから網目をつくりながら放射状に原形質糸が周…

クリスタルガラス crystal glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食器,花器,シャンデリアなどの装飾用ガラス器に使用される鉛ガラス。水晶ガラスともいう。 1675年 G.ラベンスクロフトが発明。無色透明で光沢があ…

いすらえるべんえりえぜる【イスラエル・ベン・エリエゼル】

改訂新版 世界大百科事典

アドリアン・アルベール・マリー・ド マン

367日誕生日大事典
生年月日:1841年2月28日フランスの政治家1914年没

アゾベンゼン アゾベンゼン azobenzene

化学辞典 第2版
diphenyldiazene.C12H10N2(182.23).C6H5N=NC6H5.ニトロベンゼンをアルカリ性で還元するか,アニリンやヒドラゾベンゼンを酸化すれば生成する.た…

アルベール メンミ Albert Memmi

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,評論家 パリ第10大学名誉教授国籍フランス生年月日1920年12月15日出生地チュニジア・チュニス専門社会心理学学歴アルジェ大学,パリ大…

絶縁油 (ぜつえんゆ) insulating oil

改訂新版 世界大百科事典
電気絶縁油ともいう。変圧器,コンデンサー,遮断器,ケーブルなどの電気機器において,電気の絶縁,発生熱の除去,冷却などを目的として用いられる…

ミニャール Mignard, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610/1612.11. トロア[没]1695.5.30. パリフランスの画家。 1624年ブルージュの J.ブーシェ,27年パリの S.ブーエに師事。 30年からイタリアに滞…

ナティエ Jean-Marc Nattier 生没年:1685-1766

改訂新版 世界大百科事典
フランスの肖像画家。パリに生まれ,15歳のときリュクサンブール宮殿のルーベンス作《マリー・ド・メディシス伝》を素描し,版画にする許しをルイ14…

ジェリコー

百科事典マイペディア
フランスのロマン主義の画家,版画家。ルアーン生れ。グロ,プリュードン,ルーベンスの影響を受け,動的な構図と激しい色彩の作品を手がける。また…

ナポレオン(映画) なぽれおん Napoléon

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス映画。1927年作品。『鉄路の白薔薇(ばら)』(1927)で知られるフランスのアベル・ガンス監督が、D・W・グリフィスの『国民の創生』(1915)…

アルベルト アルバジーノ Alberto Arbasino

20世紀西洋人名事典
1930 - イタリアの小説家,評論家。 反ネオレアリズモと言語実験主義を提唱したイタリアの小説家で、評論家でもある。「六三年グループ」や「新前衛…

ハックル Hackl, Georg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1966.9.9. ベルヒテスガーデンドイツのリュージュ選手。オリンピック冬季競技大会のリュージュ1人乗りを 3連覇した唯一の選手。16歳で金属学を学…

アルベール ルブール Albert Lebourg

20世紀西洋人名事典
1849.2.2 - 1928.1.6 フランスの画家。 ウール県生まれ。 ルワンで修業を行った後、アルジェで数年を送り、港やモスクをモティーフにしたきわめて…

トルバドゥール

百科事典マイペディア
12―13世紀南仏の抒情詩人をいう。ジョングルールの後身の吟遊詩人で,宮廷を巡り,オック語(ラングドック)を用いて貴婦人と恋愛を賛美した。王,貴…

ウルリヒ[シュトラスブルク] Ulrich von Strassburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1248頃[没]1278頃ドイツのスコラ哲学者,神学者。エンゲルベルト Engelbertともいう。ドミニコ会士。トマス・アクィナスとともにアルベルツス・…

ベンゼンスルホン酸 べんぜんするほんさん benzenesulfonic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
芳香族スルホン酸を代表する化合物。無色の結晶。ベンゼンに発煙硫酸を作用させて得られる。二水和物の融点は43~44℃。潮解性があり、保存しにくいた…

ネール Néel, Louis-Eugène-Félix

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.11.22. リヨン[没]2000.11.17. ブリーブラガヤルドフランスの物理学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) を卒業…

スペイン領ネーデルラント スペインりょうネーデルラント Spanish Netherlands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北部7州がオランダ (ネーデルラント) 連邦共和国として独立したのちも,1713年までスペインの支配下にあったネーデルラント南部地方。現ベルギー,ル…

B. クリム Belcacem Krim

20世紀西洋人名事典
1922 - 自由アルジェリアの政治家。 元・自由アルジェリア副首相。 ベルベル族出身で1945年反仏運動に参加し、逮捕される。釈放後反仏闘争で死刑宣…

アルベール マルケ Albert Marquet

20世紀西洋人名事典
1875.3.27 - 1947.6.14 フランスの画家。 ボルドー生まれ。 初めパリの装飾美術学校に学ぶが、画家を志しマティスとともにエコール・デ・ボザール…

アルベール エルバス Alber Elbaz

現代外国人名録2016
職業・肩書ファッションデザイナー 元ランバン・アーティスティック・ディレクター国籍モロッコ生年月日1961年出生地カサブランカ学歴シェンカー工科…

バロック様式 バロックようしき baroque (フランス)

旺文社世界史事典 三訂版
ルネサンス後の16世紀末〜18世紀前半にヨーロッパで流行した豪壮・華麗な芸術様式「いびつな真珠」を意味するポルトガル語のバロッコ(barroco)が語…

響岩

岩石学辞典
この岩石はドイツではKlingsteinと呼ばれ,ハンマーで叩くと音が出る岩石であることをウェルナーが記載した[Werner : 1787].その後phonoliteと命…

セレニニル セレニニル seleninyl

化学辞典 第2版
で示される二価の基.無機化合物では,ハロゲン化セレニニルなどがある.たとえば,塩化セレニニルSeOCl2(オキシ塩化セレン,塩化セレニルともいう)[…

ランブル鞭毛虫 ランブルべんもうちゅう Giardia lamblia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消化器系,泌尿器系に寄生する鞭毛虫類の一種。全世界に分布し,特に熱帯,亜熱帯に多く,抵抗力の低下した幼児から検出されることが多い。最近アメ…

へーげるべんしょうほう【ヘーゲル弁証法】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android