麻薬取締官
- 共同通信ニュース用語解説
- 厚生労働省の各地方厚生局に設置された麻薬取締部に所属。刑務官や海上保安官など特定分野の専門知識を持つ一部の公務員とともに、刑事訴訟法に基づ…
エンベル・パシャ えんべるぱしゃ Enver Pasa (1881―1922)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 青年トルコ人革命に活躍した軍人、政治家。イスタンブールに生まれ、陸軍士官学校、陸軍大学卒業。参謀少佐として第3軍に配属され、マケドニア地方の…
ジャハーンギール Jahāngīr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1569[没]1627インド,ムガル帝国第4代の皇帝 (在位 1605~27) 。父王アクバル大帝の跡を継ぎ,ムガル帝国の全盛時代を実現した。軍事的にはアフ…
あへんあるかろいどすこぽらみんちゅうしゃえき【アヘンアルカロイド・スコポラミン注射液】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブラウン Brown, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1735. スコットランド,バンクル[没]1788.10.17. ロンドンイギリスの医師。すべての病気は外的刺激に対する身体の反応 (興奮性) の過不足によっ…
リンナ Väinö Valtteri Linna 生没年:1920-92
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィンランドの作家。小学校卒業後,農林・工場労働者となる。《目標》(1947),《黒い恋》(1948)を経て,ソ・フィン戦争下の兵士たちを描いた《…
タンネル Väinö Alfred Tanner 生没年:1881-1966
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィンランドの政治家。社会民主党の有力な一員として協同組合運動,労働運動を指導。フィンランド独立翌年の1918年の内戦時には党の武闘路線に参加…
サムター Sumter, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1734.8.14. バージニア,ハノーバー[没]1832.6.1. サウスカロライナ,サウスマウントアメリカ独立戦争期の軍人。フレンチ・アンド・インディアン…
カリマンタンスラタン〔州〕 カリマンタンスラタン Kalimantan Selatan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,ボルネオ島カリマンタンの南東部と,ラウト島など沿岸の島を占める州。州都バンジャルマシン市と9県から成る。おもな住民はバンジャル…
ジヤ・ギョカルプ
- 百科事典マイペディア
- トルコの民族主義者。1908年の〈青年トルコ〉革命後,革命派の一端を担い,作家オメル・セイフェッティンらと《若いペン》誌でトルコ語簡素化・改革…
スペランスキー Mikhail Mikhailovich Speranskii
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1772~1839ロシアの政治家。農村の聖職者の子として生まれ,神学校を卒業して,元老院に勤務したが,アレクサンドル1世に認められて国制の改革に参画…
terrorist network
- 英和 用語・用例辞典
- テロ関連組織 テロ組織terrorist networkの用例U.S. President Barack Obama regards the war in Afghanistan to eradicate the Al-Qaida terrorist …
イギリス・フランス植民地戦争 いぎりすふらんすしょくみんちせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 17世紀後半から19世紀初頭まで1世紀以上にわたって断続的に戦われたイギリスとフランスとの間の戦争。第二次百年戦争ともよばれる。両国はヨーロッパ…
ブリス Bliss, Tasker Howard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.12.31. ペンシルバニア,ルイスバーグ[没]1930.11.9. ワシントンD.C.アメリカの軍人,学者,外交官。アメリカ=スペイン戦争中プエルトリコ…
アカディア あかでぃあ Acadia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダ南東部、ノバ・スコシア州の旧名。17世紀初頭にフランス人が開拓したが、フレンチ・アンド・インディアン戦争の始まった1755年、フランス系住…
ワーテルローの戦【ワーテルローのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- 1815年エルバ島を脱出しパリに帰還したナポレオン1世が,ベルギーのワーテルローWaterloo(英語読みではウォータールー)で英国のウェリントン指揮…
F. ポストリ Foqion Postoli
- 20世紀西洋人名事典
- 1889 - 1927 アルバニアの小説家。 南アルバニア出身。 米国で出稼ぎ労働者として1910年から約10年間働く。その間在米アルバニア人たちの民族独立…
ウルフ James Wolfe 生没年:1727-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの軍人。14歳で軍隊生活に入り,オランダ,ドイツなどを転戦した後,1758年,フレンチ・インディアン戦争でニューフランスのルイブール砦攻…
海防論 (かいぼうろん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 開国論と鎖国論 軍備充実の重視 明治維新への動力18世紀後期以後,西洋強国の日本への接近に対応して,対外的危機を鼓吹すると同時に…
アメリカ‐スペイン‐せんそう(‥センサウ)【アメリカスペイン戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカ‐スペインはAmerica-Spain ) 一八九八年、キューバの独立運動を契機に起こったアメリカ合衆国とスペインとの戦争。アメリカが勝利を収め、…
ドイツ体操【ドイツたいそう】
- 百科事典マイペディア
- ドイツで実践された体操体系の総称。その土台を築いたのはF.L.ヤーンである。彼は1811年,ハーゼンハイデに体操場を開設し,健全なドイツ青少年の育…
ブレーデル Willi Bredel 生没年:1901-64
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの作家。労働者の息子としてハンブルクに生まれ,旋盤工となる。1917年スパルタクス団に加入,19年ドイツ共産党入党。23年ハンブルクの労働者…
ケベック法【ケベックほう】
- 百科事典マイペディア
- 1774年英国がフレンチ・インディアン戦争で獲得したオハイオ川以北の旧フランス領をケベック植民地に編入,フランス人の伝統・慣習を尊重した施政を…
麻薬中毒 まやくちゅうどく toxication of narcotics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 薬物依存の代表的なもので、麻薬には(1)アヘンアルカロイド系、(2)コカアルカロイド系、(3)合成麻薬、(4)カンナビノール系があり、これらの慢性中毒…
オメル・セイフェッティン おめるせいふぇってぃん Ömer Seyfettin (1884―1920)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの小説家。陸軍学校卒業。中尉で退官し、サロニカ(ギリシアのテッサロニキ)で発刊された雑誌『若いペン』の記者となる。バルカン戦争中、軍…
ハーン アマーヌッラー Khān Amānullāh
- 20世紀西洋人名事典
- 1892.6.1 - 1960.4.25 アフガニスタンの政治家。 元・アフガニスタン国王(バーラクーザイ朝第6代)。 1919年カブルール知事在任中に、父であるハビ…
A.M. ヤヒア・ハーン Agha Moḥammed Yahya Khān
- 20世紀西洋人名事典
- 1917.2.4 - 1980.8.9 パキスタンの軍人,政治家。 元・パキスタン大統領。 ペシャーワル生まれ。 別名Mohammed Yahya Khan。 1965年パキスタン国境…
バーゼルの和約 バーゼルのわやく Peace of Basel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1499年9月 22日神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世がスイス連邦の独立を承認した条約。 13世紀末以後スイスのハプスブルク家支配からの離脱運動が発展…
ストヤノフ Ljudmil Stojanov 生没年:1888-1973
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブルガリアの作家。本名ゲオルギ・ストヤノフ・ズラタレフGeorgi Stojanov Zlatarev。初期には象徴派詩人として《十字路の幻》(1914)などの詩集を…
禁断症状【きんだんしょうじょう】
- 百科事典マイペディア
- 離脱症状ともいう。アルコール,モルヒネやコカイン等の麻薬,アモバルビタール等の睡眠剤などを習慣的に常用して,薬物に依存しなければならないよ…
ルイ ペルゴー Louis Pergaud
- 20世紀西洋人名事典
- 1882 - 1915 フランスの小説家。 ベルモン生まれ。 幼児から、動物の生態を観察する事を好み、メゾン・アルフォールで小学校教師となる。その後、…
リバプール伯【リバプールはく】
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家,ジョージ3世の信頼が厚かった初代リバプール伯の長男。1790年議会に入り,対フランス戦争期に外相としてアミアンの和約の締結につと…
ザイドリッツ Seydlitz, Friedrich Wilhelm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1721.2.3. カルカル[没]1773.11.8. オーラウドイツ,プロシアの軍人,将軍。騎兵としてシュレジエン戦争で軍功をあげ,のち七年戦争でも騎兵戦術…
ケマル‐アタチュルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Kemal Atatürk ) ( 「アタチュルク」はトルコ語で「父なるトルコ人」の意で、議会からおくられた称号 ) トルコ共和国の初代大統領(在職一九二三‐…
ジョージ(3世) George Ⅲ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1738〜1820イギリス王(在位1760〜1820)ジョージ2世の孫。彼の治世は60年に及んだが,その間にイギリスは産業革命を経験し,社会は大きく変貌した…
ザモイスキ Zamoyscy, Jan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1542[没]1605ポーランドの貴族。フランス,イタリアで人文主義教育を受け,1565年ジグムント2世アウグストの枢密顧問官となった。その死後ハプス…
リシュリュー(公家) リシュリュー[こうけ] Richelieu, Ducs de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの枢機卿リシュリュー (1585~1642) の子孫の家系。その甥の子にあたるルイ・フランソア・アルマン (96~1788) はポーランド継承戦争,オー…
残存輸入制限品目 ざんぞんゆにゅうせいげんひんもく residual quantitative import restriction items
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガットは輸入数量制限を原則として禁止しているが,国内産業保護の理由から輸入数量制限を実施している品目がある。たとえば (1) 国家貿易品目 (塩,…
竜雲 りゅううん / ロンユン (1887―1962)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の政治家。雲南省生まれ、イ族の地主。雲南講武学堂卒業。1927年唐継堯(とうけいぎょう)(1881―1927)の独裁を倒し、以後1945年まで、アヘン生産…
モノンガヘーラの戦い モノンガヘーラのたたかい Battle of the Monongahela
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フレンチ・アンド・インディアン戦争初期の戦闘。アメリカ,オハイオ川沿いのデュケーヌ要塞を攻撃した E.ブラドック指揮下のイギリス正規軍と植民地…
穀物法【こくもつほう】
- 百科事典マイペディア
- 英国で穀物の輸出入を規制するために制定された法律。起源は中世にあるが,1815年ナポレオン戦争後地主保護のため安価な外国産穀物の輸入を禁じたも…
バルカン同盟 バルカンどうめい Balkan League
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1912年3月から6か月間,ブルガリア・セルビア・ギリシア・モンテネグロの間に結ばれた同盟ロシアのパン−スラヴ主義のあと押しとギリシア首相ウェニ…
パイソー(百色)〔市〕 パイソー Baise
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区西部の市。パイソー地区の行政中心地がある。シー (西) 江の支流ユイ (郁) 江の上流域,ユー …
コリンズ(William Wilkie Collins) こりんず William Wilkie Collins (1824―1889)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの小説家。風景画家ウィリアム・コリンズWilliam Collins(1788―1847)の長男。少年時ブルワー・リットンに心酔し、小説『アントニーナ』(1…
ヘラート
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタン北西部の都市。ハリー・ルード(ヘラート)川盆地にあり,イランやトルクメニスタン,ウズベキスタンへ通ずる要地。農産物集散地であ…
カポジストリアス Kapodístrias, Ioánnis Antónios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1776.2.11. ケルキラ島[没]1831.10.9. ナウプリオンギリシアとロシアの外交官,政治家。イタリア名カポ・ディストリア Giovanni Antonio Capo D'…
けし‐か(‥クヮ)【芥子科・罌粟科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約四〇属六〇〇余種あり、北半球の温帯に広く分布する。大多数が草本で、傷つけるとアルカロイドを含む乳液を出す。葉…
アン女王戦争 あんじょおうせんそう Queen Anne's War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1702年から1713年にかけて、ヨーロッパのスペイン継承戦争と並行して北アメリカ植民地で戦われたイギリスとフランスとの戦争。先のウィリアム王戦争…
あぱらちあへんかく【アパラチア変革】
- 改訂新版 世界大百科事典
アレクサンドゥルポリ(Alexandroupoli/Αλεξανδρούπολη)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ北東部、トラキア地方の港湾都市。エブロス川(マリツァ川)下流部、トルコとの国境近くに位置する。1861年、トルコ人によりデデアガチとい…