「育成」の検索結果

7,193件


じどうてあて‐ほう〔‐ハフ〕【児童手当法】

デジタル大辞泉
児童手当の支給や財源について定めた法律。児童を養育している保護者に児童手当を支給することにより、家庭生活の安定に寄与し、次代の社会を担う児…

かわだ‐こいちろう〔かはだこイチラウ〕【川田小一郎】

デジタル大辞泉
[1836~1896]実業家。土佐の人。岩崎弥太郎が創立した九十九つくも商会(後の三菱商会)に幹部として参加、鉱山事業を統括し、三菱財閥創業期の功…

せいちょう‐せんりゃく〔セイチヤウ‐〕【成長戦略】

デジタル大辞泉
組織が一定の成長を達成するために立案・実施する方針・方策。特に、持続可能な経済成長を実現するために政府が掲げる一連の施策をいう。革新的技術…

ひもつき援助 ひもつきえんじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家間で財政援助がなされる際に,その条件として,開発用の資材・機材および労働力の調達先を援助供与国に限定するよう求めたもの。これにより供与…

遊動円木 ゆうどうえんぼく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遊具の一つ。太い丸木の両端を鎖またはロープでつるし,前後に揺れるようにしてあって,その上を歩いたり,落し合いをして遊ぶ。平衡運動の感知覚の…

文芸首都 ぶんげいしゅと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文芸雑誌。 1933年1月~70年1月。保高 (やすたか) 徳蔵が新人の育成を目指して創刊,編集した雑誌で,その個人的努力で維持された。上田広の『黄塵』…

岸本甚造 (きしもと-じんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1789-1866 江戸時代後期の農民。寛政元年2月5日生まれ。備前雄町(おまち)村(岡山市)の人。安政6年伯耆(ほうき)(鳥取県)の大山(だいせん)へ参拝の帰…

菅村太事 (すがむら-ふとじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864*-1934 明治-昭和時代前期の政治家。文久3年12月生まれ。自由民権運動家として活躍。帰郷して福島県美山村村長。県会議員,同議長をへて,河野広…

トータル人事制度

人事労務用語辞典
人事評価、目標管理、賃金・賞与、人材育成などの制度がトータルに連動した人事制度。年齢や勤続年数にとらわれず、高い成果や業績を上げた社員を高…

松尾雄治 (まつお-ゆうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代のラグビー選手,指導者。昭和29年1月20日生まれ。明大4年の昭和51年日本選手権で優勝し,卒業後,新日鉄釜石に入社。俊敏な…

野沢吉兵衛(6代) (のざわ-きちべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1924 明治-大正時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。慶応4年9月6日生まれ。義太夫節。6代野沢吉弥の門弟。兵三,3代吉三郎,7代吉弥をへて明治40…

船戸洪吉 (ふなと-こうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1966 昭和時代後期の美術評論家。大正5年10月21日生まれ。毎日新聞社にはいり,美術記者となって美術批評を担当。昭和27年からの日本国際美術…

大槻玄沢 おおつきげんたく

旺文社日本史事典 三訂版
1757〜1827江戸後期の蘭学者・医者・教育者陸奥(岩手県)陸中の人。22歳で江戸に出,杉田玄白・前野良沢に学んだ。長崎遊学後,1786年江戸に私塾芝…

殖産興業 しょくさんこうぎょう

旺文社日本史事典 三訂版
①江戸中期以後の産業振興政策②明治前期の経済振興政策商品経済発達による財政の危機を救うため,幕府・諸藩は農民に特産物生産を奨励した。明治政府…

池田[町]【いけだ】

百科事典マイペディア
香川県小豆(しょうず)郡,小豆(しょうど)島南西部を占める旧町。タバコ・オリーブ・電照菊栽培,オリーブ苗木育成が行われ,県農業試験場小豆分場が…

ケルシェンシュタイナー

百科事典マイペディア
ドイツのミュンヘンの教育改革家。当初,公民教育の徹底を掲げて改革をおこなったが,やがて民衆の生活実態に即した作業学校の実践を推進した。公民…

むろ【室】

デジタル大辞泉
1 物を保存、または育成のために、外気を防ぐように作った部屋。氷室ひむろ・麹室こうじむろなど。2 山腹などに掘って作った岩屋。石室いしむろ。…

生徒指導 せいとしどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生徒ひとりひとりの人格の,より正常な,より健康な発達を助成するためになされる教育活動。第2次世界大戦後アメリカから紹介されたガイダンス理論を…

馬渡分村もうたいぶんそん

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市馬渡分村[現]武雄市武内町真手野(たけうちまちまての)字馬渡現武内町の中央部に位置し、松浦川の沿岸にある小村。正保絵図に村名…

海洋牧場 かいようぼくじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
有用な魚類、甲殻類、貝類などを海の大規模な区画を用いて管理育成し、動物タンパク質を多く供給する未来技術システム。この構成技術としては、(1)親…

こくさい‐はいろけんきゅうかいはつきこう〔‐ハイロケンキウカイハツキコウ〕【国際廃炉研究開発機構】

デジタル大辞泉
福島第一原子力発電所の廃炉作業に必要な研究開発を行う技術研究組合。廃止措置に関する研究開発、国際・国内関係機関との協力の推進、人材育成など…

フランソア[1世]【フランソア】

百科事典マイペディア
フランス国王(在位1515年―1547年)。ルイ12世のいとこ。国内では王権強化に努め,対外的にはイタリア戦争を続けて神聖ローマ皇帝カール5世に対抗。…

こくりつ‐じゅんかんきびょうけんきゅうセンター〔‐ジユンクワンキビヤウケンキウ‐〕【国立循環器病研究センター】

デジタル大辞泉
脳卒中・心筋梗塞・高血圧などの循環器病に関する診断・治療、調査・研究、専門医療従事者の研修・育成を行う、厚生労働省所管の国立研究開発法人。…

ブルックス (Brooks, William Penn)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1938 アメリカの農学者。1851年11月19日生まれ。明治10年(1877)来日し,札幌農学校で農学をおしえる。のち同校教頭,付属農園長を兼務。玉葱(た…

いわき明星大学[私立] いわきめいせいだいがく Iwaki Meisei University

大学事典
1987年(昭和62)に福島県いわき市からの誘致を受けて設立。当初は理工学部と人文学部で創設されたが,2007年(平成19)の創立20周年を機に薬学部が…

中国学園大学[私立] ちゅうごくがくえんだいがく Chugoku Gakuen University

大学事典
1962年(昭和37)に設立された中国女子短期大学を母体とする。2002年(平成14)管理栄養士国家試験受験資格を付与するための課程を設けるべく,短期…

高砂〔果物〕

デジタル大辞泉プラス
サクランボの品種のひとつ。アメリカ、オハイオ州で育成された品種で、英名はロックポート・ビガロー(Rockport Bigarreau)。日本には明治時代に導…

金沢孝次郎 (かなざわ-こうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1969 大正-昭和時代のピアニスト。明治31年9月18日生まれ。パウル=ショルツらにまなぶ。大正14年からNHKを舞台に演奏活動をつづける。昭和12…

石井好子【いしいよしこ】

百科事典マイペディア
シャンソン歌手,エッセイスト。東京都出身。父は自民党代議士で,衆議院議長の石井光次郎。東京芸術大学声楽専科卒業。シャンソンの普及と後進歌手…

ウィルソン・ラーニングワールドワイド

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社」。英文社名「WILSON LEARNING WORLDWIDE INC.」。サービス業。昭和56年(1981)「日本ウィ…

economic growth potential

英和 用語・用例辞典
経済成長力economic growth potentialの用例To enhance economic growth potential, it is also essential to support research and development pro…

淑徳大学[私立] しゅくとくだいがく Shukutoku University

大学事典
1892年(明治25)創立の淑徳女学校と1919年(大正8)創設の社会福祉施設マハヤナ学園を起源とする学校法人大乗淑徳学園を母体とし,65年(昭和40)に…

internationally competitive

英和 用語・用例辞典
国際競争力のあるinternationally competitiveの用例To enhance economic growth potential, it is also essential to support research and develop…

もんぶかがく‐しょう〔モンブクワガクシヤウ〕【文部科学省】

デジタル大辞泉
国の行政機関の一。教育の振興、生涯学習の推進を中心とした創造的な人材育成、学術・スポーツ及び文化の振興、ならびに科学技術の総合的な振興、宗…

天草〔果物〕

デジタル大辞泉プラス
長崎県、大分県などで生産される柑橘類。大きさは200g程度で、果皮は薄く、赤っぽいオレンジ色。果肉はやわらかくジューシーで香りがよく甘みが強い…

あっけしちょうかいじきねんかん 【厚岸町海事記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道厚岸郡厚岸町にある記念館。昭和63年(1988)創立。町や人々の暮らしと海との関わりを紹介・展示する。各種の漁を紹介し、漁船の操舵室、機器類…

切入点 qiērùdiǎn

中日辞典 第3版
[名]糸口.取っかかり.把保障民生作为促进社会和谐héxi&#…

明海大学[私立] めいかいだいがく Meikai University

大学事典
1970年(昭和45)に歯科医学・医療に貢献する人材の育成を目的とし,埼玉県坂戸市に城西歯科大学として開学。創設者は宮田慶三郎。1988年に千葉県浦…

野崎2号

デジタル大辞泉プラス
愛知県で生産されるハクサイ。明治期に中国から譲り受けた「山東白菜」の種をもとに、愛知郡荒子村(現、名古屋市中川区)の農場で、野崎採種場創業…

耳標 (じひょう) ear mark

改訂新版 世界大百科事典
家畜の個体識別を容易に行うために耳に装着する標識。アルミニウムでできた環に番号が刻印してあって,これを耳たぶの中央に穴をあけてはめこむタイ…

いもち病(ライグラス)

飼料作物病害図鑑
暖地で発生が多い斑点性の糸状菌病。病斑は短い紡錘形で、灰白色、周縁部は褐色となることが多い。大きさは長さ2-5mm程度であるが、激発すると病斑が…

横川だいこん

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県霧島市横川町で生産されるダイコン。大正期に在来種から選抜し育成した品種とされる。「横川ツバメ」の別称があり、由来には「播種から収穫…

池内信嘉 (いけのうち-のぶよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1934 明治-昭和時代前期の能楽研究家。安政5年2月7日生まれ。高浜虚子の兄。愛媛県会議員などをつとめたのち明治35年上京。能楽館を設立して…

石墨慶一郎 (いしずみ-けいいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-2001 昭和後期-平成時代の育種家。大正10年7月17日生まれ。昭和21年福井県農事試験場(現農業試験場)にはいり,水稲の育種研究にたずさわる。28…

市川正好 (いちかわ-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1679-1757 江戸時代中期の武士,林政家。延宝7年8月27日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。信濃(しなの)(長野県)木曾山の上松奉行などをへて,元文5年…

愛国啓蒙運動(あいこくけいもううんどう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
日韓保護条約の締結後,言論・出版・教育の振興や産業育成を通じて民族意識の高揚を企てた運動。1906年に大韓自強会の運動として開始され,新民会の…

松平定朝 (まつだいら-さだとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1773-1856 江戸時代後期の武士,園芸家。安永2年生まれ。幕臣。伊予(いよ)松山藩主松平家の一族。大坂町奉行,大目付などをつとめる。花菖蒲(はなし…

山口良吾 (やまぐち-りょうご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1954 大正-昭和時代の教育者,神職。明治16年7月18日生まれ。山口良忠の父。佐賀県下の小学校でおしえる。橘小学校長時代に新教育運動を推進し…

山下善平 (やました-ぜんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-1986 昭和時代後期の鵜匠(うしょう)。大正12年6月16日生まれ。山下幹司(かんじ)の次男。父にまなび,昭和37年宮内庁式部職鵜匠に任じられる。…

マコーミック・プラン

人材マネジメント用語集
・McCormick plan ・経営内部の組織のひとつでアメリカで始まった従業員による経営参加のひとつの制度のこと。 ・マコーミック食品が創案した。 ・青…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android