general assembly
- 英和 用語・用例辞典
- 総会 会議 総組立てgeneral assemblyの関連語句an emergency general assembly臨時総会a resolution of the general assembly meeting総会の決議gene…
柏木幸助(初代) (かしわぎ-こうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 明治時代の実業家。薬商の家に生まれ,化学をまなぶ。はじめマッチ製造に従事し,寒暖計の製造に転じ,さらに体温計の研究にとりくみ,明治16年(18…
内山 熊八郎 ウチヤマ クマハチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の経営者 清水建設専務理事。 生年明治16(1883)年10月 没年昭和11(1936)年1月22日 出身地新潟県 経歴明治35年建築業の清水喜助の店(清…
関東山 (せき-とうざん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1751-1788 江戸時代中期の書家。寛延4年9月9日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)小室藩士の子。関其寧(きねい)について書をまなび,その養子となる。楷…
伊藤蘭畹 (いとう-らんえん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1727-1788 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)12年7月29日生まれ。伊藤梅宇の子。京都に遊学後,江戸にでて叔父伊藤竹里にまなぶ。兄霞台(かだい…
荘存与 そうそんよ Zhuang Cun-yu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]康煕58(1719)[没]乾隆53(1788)中国,清代公羊 (くよう) 学派の始祖。江蘇省武進の人。字は方耕。号は養恬。乾隆 10 (1745) 年の進士。礼部侍郎,…
Ir・ving /ə́ːrviŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アービング(◇Washington Irving,1783-1859;米国の作家・歴史家).2 アービング(◇男子の名).
天賦人権論[日本] てんぷじんけんろん[にほん]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治初期の啓蒙主義者,民権論者によって,広く主張された自由主義的人権思想であったが,民権運動発展の過程を通して理論的に純化され,西欧的な自…
大橋長広 (おおはし-ながひろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1851 江戸時代後期の国学者,歌人。天明8年生まれ。本居大平(もとおり-おおひら)にまなぶ。のち京都烏丸(からすま)にすみ,おおくの門人をそだ…
又隠 ゆういん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 京都市上京区所在の裏千家茶室。重要文化財。千利休の孫の千宗旦が利休の聚楽屋敷の四畳半を再現したもの。現在の建物は,天明8 (1788) 年の火災で焼…
せい‐が【清雅】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 清らかで、みやびやかなこと。清く上品なこと。雅趣のあること。また、そのさま。[初出の実例]「上品の美濃紙に雲母(きらら)を…
ひぜん‐ざ【肥前座】
- デジタル大辞泉
- 江戸の人形浄瑠璃劇場。杉山(江戸)肥前掾ひぜんのじょうが寛文(1661~1673)から貞享(1684~1688)ごろに江戸堺町で興行したものと、豊竹肥前掾…
宮村才蔵
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天明3.2(1783) 生年:生年不詳 天明2(1782)年淡路国三原郡に起きた百姓一揆(縄騒動)の指導者のひとり。同国三原郡広田宮村(兵庫県緑町)の農民…
ね‐ぐさ・い【寝臭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]ねぐさ・し 〘 形容詞ク活用 〙① 寝た気配がうかがわれる。寝たようである。また、共寝したにおいがする。[初出の…
テトラクロロエテン テトラクロロエテン tetrachloroethene
- 化学辞典 第2版
- C2Cl4(165.83).Cl2C=CCl2.ペルクロロエチレンともいう.ペンタクロロエタンC2HCl5を水酸化カルシウムで脱塩化水素すると得られる.無色の液体.融…
Drei•blatt, [dráIblat]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/..blätter) 三葉の植物,クローバー;〔建〕 三葉飾り.
金田一 国士 キンダイチ クニオ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の実業家 岩手軽便鉄道社長。 生年明治16(1883)年7月7日 没年昭和15(1940)年2月11日 出身地青森県 旧姓(旧名)矢幅 経歴金田一勝定の養…
中山 理々 ナカヤマ リリ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教家,浄土真宗僧侶 日本仏教鑚仰会理事長;元・真宗大谷派宗議会議員。 生年明治28(1895)年5月20日 没年昭和56(1981)年7月27日 出身地東…
blight /bláit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U]《植物・病気》胴枯れ病;((略式))(植物の)病害.2 [C](都市などの)荒廃の原因;[U]荒廃(した地区).3 [C](幸せなどを)くじくもの…
じゃば・る
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「しゃばる」の変化した語 )① 「…じゃの、じゃばるの」の形で「…だの何だの(いきまく)」の意を表わすのにいう。[初出…
ハウ Howe, E(dgar) W(atson)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.5.3. インディアナ,トリーティ[没]1937.10.3. カンザス,アチソンアメリカの編集者,小説家,随筆家。さまざまな職業に従事したのち,19歳…
夏目成美 なつめせいび
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛延2(1749).1.10. 江戸[没]文化13(1816).11.19. 江戸江戸時代後期の俳人。名,包嘉。幼名,泉太郎。通称,井筒屋八郎右衛門 (5世) 。別号,良治…
きょう‐いく(ケウ‥)【教育】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( ━する ) 知識を与え、個人の能力を伸ばすこと。現代では、一定期間、計画的、組織的に行なう学校教育をさす場合が多い。[初出の実例]…
小山弥兵衛 (こやま-やへえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1705-1788? 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者。宝永2年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)磯部荘大内村の年寄。元文3年年貢減免と夫食(ふじき)(農民の…
ある若者の告白 あるわかもののこくはく Confessions of a Young Man
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの作家G・A・ムーアの文学的自叙伝。1888年刊。作者の少年時代から学校時代、そして18歳のときから10年間にわたるパリ滞在が全編の中心をな…
ミードビル Meadville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ペンシルバニア州北西部,フレンチクリークの沿岸にある都市。 1788年ニューイングランドからの移住者が入植,酪農地域の中心地とし…
きく【菊】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 栃木の日本酒。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒がある。平成10、14、15、18、22~24、26年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は美山錦…
き‐しょう(‥シャウ)【木性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 陰陽道で火、水、木、金、土の五行を、人の生年月日などにわりあてて、その木にあたっているもの。[初出の実例]「凡葦毛、青、雲雀毛者木…
お‐からみ【御搦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 神体を勧請(かんじょう)するとき、神体が納められている唐櫃(からびつ)または筥(はこ)を絹布で包み、紐を縦横に細か…
そこ‐ここ【其処此処】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 代名詞詞 〙 他称。① そのところとこのところ。[初出の実例]「天離(ざか)る 夷(ひな)としあれば 彼所此間(そこここ)も 同じ心ぞ」(出典:万葉集(…
乌梅 wūméi
- 中日辞典 第3版
- [名]<中薬>烏梅(うばい).ウメの実の薫製.▶俗に“酸梅suānméi”という.[参考]解熱・駆虫剤に用いる.また,これを水で…
ぶどう‐だな(ブダウ‥)【葡萄棚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 葡萄のつるをはわせるための棚。竹や木を四つ目に結って作る。《 季語・秋 》[初出の実例]「蒲萄(ふとふ) ふどうたな ゑびかづら」(出典…
とや【鳥屋】 に 就((つ))く
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 鳥が羽の抜けかわるとき、一時、小屋にはいって餌(え)も食べなくなる。また、鶏などが産卵のために巣にこもる。② 遊女が梅毒で床につく。[初出の実…
板倉塞馬 (いたくら-さいば)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1867 江戸時代後期の俳人。天明8年生まれ。三河(愛知県)足助(あすけ)の味噌(みそ)だまり商池田屋の主人。鶴田卓池(つるだ-たくち)にまなび,足…
百科全書
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- フランスで出版された,近代的な編集知を示した最初の百科事典(1751-80年,本編17巻,補遺5巻,図版11巻,索引2巻).1728年に英国で刊行されたチェ…
天明の飢饉【てんめいのききん】
- 百科事典マイペディア
- 1782年(天明2年)から1787年に至る全国的大飢饉。1782年の六分作,1783年の関東地方水害,浅間山噴火,気候不順などによる凶作,1786年の水害など…
トゥ・ドゥク Tu' Du'c
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830[没]1883.7.9. ユエベトナム,阮朝第4代の皇帝 (在位 1847~83) 。ザロン帝 (阮福映 ) 以来 30年余のベトナム最盛期を受継いで,その治世中…
長屋藤兵衛 (ながや-とうべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1842 江戸時代後期の武士。天明8年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩の遠近方,江戸方御用所役をつとめる。天保(てんぽう)11年村…
Zif・fer•blatt, [tsÍfərblat]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/..blätter)(時計・計器の)文字盤.
田母野秀顕
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治16.11.29(1883) 生年:嘉永2(1849) 明治期の自由民権家。三春藩(福島県)藩士赤松蔀の子,田母野浄因の養子。河野広中らと共に三師社を結成…
crip・ple /krípl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 ((古・侮蔑的))手足の不自由な人[動物],足(腰)の立たない人;((略式))(一般に)身体[精神]障害者(((PC))physically disabled)…
酸 suān [漢字表級]1 [総画数]14
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]<化学>酸.硫liú~/硫酸.2 [形]1 酸っぱい.青梅qīngméi很~/青ウメはとても酸っぱい.…
Van Bu・ren /væn bjúərən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]バン・ビューレン(◇Martin Van Buren,1782-1862;米国第8代大統領(1837-41)).
怎么样 zěnmeyàng
- 中日辞典 第3版
- [疑]1 ⇀zěnyàng【怎样】2 ((口に出しにくい動作・状況を表す語に代用し,婉曲的な表現を作る))▶否定や反語で用い…
ミュージアムちらん 【ミュージアム知覧】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県南九州市にある歴史博物館。知覧城跡や、江戸期の隠れ念仏など南薩摩の歴史・文化を紹介する。知覧特攻平和会館に隣接。 URL:http://www.ci…
嵐璃寛(2代) (あらし-りかん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1837 江戸時代後期の歌舞伎役者。天明8年生まれ。初代嵐猪三郎(いさぶろう)の門にはいり,嵐徳三郎(2代)の名で初舞台。大坂,京都で活躍し,文政…
相棒〈season17〉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2018年10月~2019年3月)。出演:水谷豊、反町隆史、鈴木杏樹ほか。刑事ドラマ。
よ‐ごし【夜越】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 夜を越すこと。夜通し。[初出の実例]「君がため夜ごしに摘める七草のなづなの花を見てしのびませ」(出典:散木奇歌集(1128頃)春)② 夜…
blóckade-rùnner
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]封鎖破りの船(の所有者[船長,船員]);密航船[者].blockáde-rùnning[名]
唐来三和 とうらいさんな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛延2(1749).江戸?[没]文化7(1810).1.25. 江戸?江戸時代後期の戯作者,狂歌作者。本姓,加藤氏。狂名は初め質草少々。文化6 (1809) 年9月3日没と…