「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


にほん‐せきじゅうじしゃ〔‐セキジフジシヤ〕【日本赤十字社】

デジタル大辞泉
⇒にっぽんせきじゅうじしゃ

めいろく‐しゃ【明六社】

デジタル大辞泉
日本最初の学術団体。明治6年(1873)森有礼もりありのりが、福沢諭吉・加藤弘之・中村正直・西周にしあまねらと結成。機関誌「明六雑誌」を発行、開…

なな‐の‐やしろ【七の社】

デジタル大辞泉
「山王七社さんのうしちしゃ」に同じ。「わが頼む―のゆふだすきかけても六の道にかへすな」〈新古今・神祇〉

らんい‐しゃ【藍衣社】

デジタル大辞泉
中華民国の秘密政治結社。1932年ごろ黄埔こうほ軍官学校の出身者を中心に結成されたといわれ、蒋介石政権の独裁維持と反対勢力の撲滅を目的とした。…

NeXT Software社

ASCII.jpデジタル用語辞典
Apple社の創設者のひとりで現在はCEOとして復帰しているスティーブ・ジョブズが興した会社。設立時はNeXT Computer社だったが、ハードウェア事業から…

玉祖神社【たまのやじんじゃ】

百科事典マイペディア
山口県防府市大崎に鎮座。旧国幣中社。玉祖命ほか一柱をまつる。延喜式内社とされ,周防(すおう)国の一宮。例祭のほかに玉の祭,卜手(うらての)神事…

談山神社【たんざんじんじゃ】

百科事典マイペディア
奈良県桜井市多武峰(とうのみね)に鎮座。〈だんざん〉とも。旧別格官幣社。藤原鎌足をまつる。701年摂津の阿威山から鎌足をここに改葬したと伝える。…

新詩社【しんししゃ】

百科事典マイペディア
与謝野(よさの)鉄幹主宰の詩歌結社。早くから和歌革新運動に従った鉄幹は,1899年新詩社を結成し,翌年機関誌《明星》を創刊した。短歌を中心として…

石陽社【せきようしゃ】

百科事典マイペディア
1875年河野広中が吉田光一とともに福島県石川村に設立した,東日本民権政社の草分け。1877年河野が組織した三師社とともに自由民権運動を推進し,愛…

日光社参【にっこうしゃさん】

百科事典マイペディア
江戸時代,日光山徳川家康廟東照宮に参詣すること。社参は日光例幣使,将軍,大名,旗本,御家人や農工商の庶民などさまざまの身分の者が行ったが,…

藍衣社 らんいしゃ Lan-yi-she

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蒋介石を永久最高の領袖としていただく反共秘密政治結社。この名称は中国国民党の礼服であった藍衣に由来し,質実の意をこめている。イタリアの黒シ…

ろくじんしゃ【麓人社】

改訂新版 世界大百科事典

槐樹社 かいじゅしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画団体。1924年(大正13)3月、帝展の中堅作家高間惣七(そうしち)、熊岡美彦(くまおかよしひこ)、牧野虎雄(とらお)、斎藤与里(より)、田辺至、大久…

勅祭社 ちょくさいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇がとくにその例祭などに定例的に勅使を差遣、奉幣される神社のこと。1868年(明治1)明治天皇は東京奠都(てんと)後、武蔵(むさし)国一宮(いちの…

水交社 すいこうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧日本海軍士官、海軍高等文官、海軍士官候補生の全員を会員とし、会員相互の親睦(しんぼく)や海軍に関する研究を目的として1876年(明治9)に創設さ…

草土社 そうどしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正期の洋画団体。1915年(大正4)、岸田劉生(りゅうせい)を中心とする現代美術社主催で開かれた展覧会を事実上の第1回展として発足、22年の第9回展…

佐太神社

デジタル大辞泉プラス
島根県松江市にある神社。「出雲国風土記」や「延喜式」にもある古社で、出雲国二宮。正中殿、北殿、南殿は国指定重要文化財、9月に行われる例祭で奉…

三社託宣 (さんしゃたくせん)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢神宮(天照皇大神宮),石清水八幡宮(八幡大菩薩),春日大社(春日大明神)の三社の託宣,神のお告げを記したもの。中世後期からみられ,近世…

社労士 しゃろうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→社会保険労務士

霧社事件 (むしゃじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1930年10月27日に起こった台湾の霧社高山(こうざん)族の抗日蜂起事件。遠因は,長年つづいた権謀術策と欺瞞(ぎまん)に満ちた理蕃政策への総反抗…

成学社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社成学社」。英文社名「SEIGAKUSYA COMPANY, LIMITED」。サービス業。昭和57年(1982)「開成教育セミナー」創業。同62年(1987)設立。…

しゃかんまい【社還米】

改訂新版 世界大百科事典

しゃそうほう【社倉法】

改訂新版 世界大百科事典

しゃたいきぎょう【社隊企業】

改訂新版 世界大百科事典

しゃろうし【社労士】

改訂新版 世界大百科事典

しんせいえいがしゃ【新星映画社】

改訂新版 世界大百科事典

かんのうしゃ【勧農社】

改訂新版 世界大百科事典

ぎおんしゃ【祇園社(福岡)】

改訂新版 世界大百科事典

ぎのうじんじゃ【義農神社】

改訂新版 世界大百科事典

おおかみやまじんじゃ【大神山神社】

改訂新版 世界大百科事典

けいがいしゃ【境外社】

改訂新版 世界大百科事典

かくしゃそうしょ【《覚社叢書》】

改訂新版 世界大百科事典

ひきのじんじゃ【疋野神社】

改訂新版 世界大百科事典

てれだいんしゃ【テレダイン社】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうしんたくしゃ【東京信託社】

改訂新版 世界大百科事典

草土社 (そうどしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
大正期の美術団体。1915年10月に開かれた現代之美術社主催の洋画展覧会を第1回展として発足した。会名は,路傍の雑草に宿る生命や大地の恵みに目を注…

談山神社 (たんざんじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  建造物奈良県桜井市多武峰(とうのみね)に鎮座。藤原鎌足をまつる。大織冠(たいしよくかん)社,多武峯社ともいった。669年(天智8)没し…

民友社 みんゆうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳富蘇峰が平民主義を標榜する雑誌『国民之友』を発行するためにつくった出版社。 1887年創立。『国民之友』『国民新聞』その他を発行して自由民権運…

無格社 むかくしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社格の一つ。旧神社制度のうえで,最も低い位置にある,公の資格をもたない神社。神饌幣帛料の供進などを受けることができなかった。

三社祭 さんじゃまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎舞踊曲。本名題『弥生の花浅草祭』。通称『善玉悪玉』ともいう。天保3 (1832) 年江戸中村座で初演。作詞2世瀬川如皐,作曲清元斎兵衛,振付2世…

五社 英雄 ゴシャ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の映画監督 五社プロ代表。 生年昭和4(1929)年2月26日 没年平成4(1992)年8月30日 出生地東京・浅草 学歴〔年〕明治大学商学部〔昭和28…

ていない‐しゃ【邸内社・第内社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 やしきの中に別に社殿を設けてまつる神社。

椙尾神社

事典 日本の地域遺産
(山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰)「鶴岡市ふるさと景観資源」指定の地域遺産。

あまつ【天つ】 社((やしろ))

精選版 日本国語大辞典
天つ神をまつる神社。→国(くに)つ社(やしろ)。[初出の実例]「并(あは)せて厳瓮(いつへ)を造りて、天神(アマツヤシロ)、地祇(くにつやしろ)を敬(ゐや…

せんじゃ‐もうで(‥まうで)【千社詣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多くの神社を巡拝して祈願すること。二月の初午(はつうま)の日に、稲荷(いなり)の社に巡拝することが多い。また、その人は千社札を持って…

玄洋社 げんようしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
明治〜昭和期の超国家主義団体福岡県士族が士族反乱の敗退後頭山満 (とうやまみつる) らを中心に結成した向陽社の後身。1881年玄洋社と改称。初め自…

猶存社 ゆうぞんしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
大正後期の国粋主義団体(1919〜23)北一輝が1919年に結成。大川周明・西田税 (みつぎ) らが加わり,革新右翼の源流となる。日本帝国の改造とアジア…

五社神社

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市古川町にある神社。創祀不詳。祭神は大津大神・荒城大神・高田大神・阿多由太大神・栗原大神。

長草天神社

デジタル大辞泉プラス
愛知県大府市にある神社。祭神は菅原道真。毎年2月に行われる「どぶろくまつり」が有名。

八劔社

デジタル大辞泉プラス
愛知県海部郡蟹江町にある神社。隣接する冨吉建速(とみよしたてはや)神社と合わせて須成(すなり)神社とも呼ばれる。本殿は国の重要文化財に指定。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android