「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


平和教育【へいわきょういく】

百科事典マイペディア
人間の生命の尊厳を否定する一切の暴力に反対し,平和を愛し平和社会の実現に貢献しようとする人間を育てる教育。これまで,平和教育は,原爆教育,…

せいしん‐きょういく〔‐ケウイク〕【精神教育】

デジタル大辞泉
徳性の育成や意志の鍛錬などを目的とする教育。身体の鍛錬教育に対していう。

通信教育【つうしんきょういく】

百科事典マイペディア
広く教育の機会を国民に開放するため,郵便・放送等を利用して行われる教育。日本では1886年東京専門学校(早稲田大学の前身)の講義録が最初。現在…

スパルタ教育

デジタル大辞泉プラス
石原慎太郎の著作。副題「強い子どもに育てる本」。1969年刊行。1970年公開の映画「スパルタ教育 くたばれ親父」の原作。

道徳教育 (どうとくきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
道徳は法や慣習などと同様,ある社会で認められている社会的規範の一つであり,この規範を習得させ,ある価値にもとづく生活態度や行動様式を育てる…

同和教育 (どうわきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
自由・平等・友愛という近代社会の民主主義の原理に反する部落差別から,日本人を解き放つ教育の営み。そのためには,(1)教育の機会,教育条件,進…

補償教育 (ほしょうきょういく) compensatory education

改訂新版 世界大百科事典
教育の機会均等を実質化し,そのことを通して社会の貧困問題の解決に資することを目的として行われる教育であり,1960年代以降,先進資本主義諸国,…

教育劇 (きょういくげき) Lehrstück[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
ブレヒトが1930年前後に試みた一連の自作の戯曲につけた名称。観客を教育する劇という意味はない。ここでは,演ずる者と見る者という従来の演劇の区…

高等教育 (こうとうきょういく) higher education

改訂新版 世界大百科事典
一般的には学校教育制度上の体系として,初等教育および中等教育のうえに位置づけられる教育をいう。しかし,高等教育の範囲や性格は国や時代によっ…

宗教教育 (しゅうきょうきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  キリスト教の宗教教育  日本の宗教教育広義には聖職者養成を目的とした教育を含むが,一般的には,世俗人の絶対者(神・仏)への帰依,信…

修身教育 (しゅうしんきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦前,日本の初等・中等教育で教科〈修身〉を中心に行われた道徳教育。修身の語は,《大学》の〈修身斉家治国平天下〉に由来する。1872年(明…

音楽教育 (おんがくきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
日常生活のなかで,竹林をぬける風や雨だれの音,鳥の鳴声など自然の音や,多種多様な音楽に耳を傾けさせ,あるいは労働や祭りや遊びのさいに歌や踊…

英才教育 (えいさいきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
幼児期,もしくは学童期に知能面で優れた才能と素質をもった児童に対してその才能を伸ばすための特別な教育をほどこすこと。その起源は,古くは哲学…

一般教育 (いっぱんきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
直接に職業準備や専門技術の習得をめざすものでなく,民主主義社会におけるすべての市民に共通に必要な教養を与えることを目的とする教育をさすが,…

成人教育 (せいじんきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
→社会教育

きょういくかいかく【教育改革】

改訂新版 世界大百科事典

きょういくかんじ【教育漢字】

改訂新版 世界大百科事典

きょういくけんぽう【教育憲法】

改訂新版 世界大百科事典

キャリア教育

知恵蔵
青少年の進路指導に関わる新しい教育概念。1970年代初めに当時の米国連邦教育局長官マーランドがcareer educationという言葉で提唱した。中央教育審…

こうがい‐きょういく〔カウグワイケウイク〕【校外教育】

デジタル大辞泉
図画の屋外写生、社会科・理科の実地調査など、校外で行う教育。校外授業。

こくみん‐きょういく〔‐ケウイク〕【国民教育】

デジタル大辞泉
1 国家が、その維持・発展のために、国民に対して必要な資質・能力の育成を目ざして行う教育。近代国家の成立に伴って生まれた概念。2 国民として…

健康教育

栄養・生化学辞典
 健康に関する教育.

同和教育【どうわきょういく】

百科事典マイペディア
被差別部落の解放をめざして行われている教育実践・教育行政・教育運動の総称。第2次大戦前から行われていたが,大戦後部落解放運動の一環として位…

モンテッソリ‐きょういく〔‐ケウイク〕【モンテッソリ教育】

デジタル大辞泉
イタリアの女医・教育家モンテッソリが提唱・実践した教育。感覚運動教育を基礎に、環境構成と教具に工夫をこらした教育法。子供が能力を獲得するの…

スパルタ教育 スパルタきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
きわめて厳格な教育の俗称。ギリシアのスパルタで行われた教育がきわめて厳格な国家的,軍国的義務教育であったことから用いられる。

作文教育 さくぶんきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文章や詩を書く表現力を,それらの表現活動や鑑賞,批評を通して発達向上させる教育。通常は国語科の一分野。いわゆる綴り方も作文の一つであるが,…

宗教教育 しゅうきょうきょういく religious education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の宗派の信仰へ導く教育。または,宗教に対する理解を深め,宗教によって人格を形成しようとする教育を意味することもある。国民の信仰する宗派…

生涯教育 しょうがいきょういく lifelong education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間は生涯にわたって学び続けなければならないという思想は古くからあるが,1960年代に生涯教育あるいは生涯学習として概念化され社会政策として取…

女子教育 じょしきょういく women's education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
女子を対象とする教育。広義には家庭や社会での教育も含まれるが,普通は学校における女子教育をさす。女子教育の性格は,社会における女性観の相違…

つづりかたきょういく【綴方教育】

改訂新版 世界大百科事典

どうかきょういく【同化教育】

改訂新版 世界大百科事典

看護教育 かんごきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
看護に従事する者を養成することを目的とする教育。充実した看護を行なうためには専門教育を受けた看護師が必要である。日本の看護教育は,看護学校…

教育学 きょういくがく pedagogy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育を科学的立場から研究し,学問的体系にまとめあげたものをいう。多くは1人の学者の教育全般の基本的内容に関する研究の成果を体系的に講述したも…

教育技術 きょういくぎじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育の目標を達成するために用いられる方法,手続きの体系。個々の具体的な実践過程から抽出された客観的な体系であり,また個々の活動を支える原理…

教育財政 きょういくざいせい educational finance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育行政が一般行政から財政的に独立しているアメリカの学区に特有のもので,学校財政 school financeとも呼ばれる。教育収入の実態がないほかの国に…

教育長 きょういくちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育委員会の事務局の長。 1948年の教育委員会法により,教育委員会の執行機関として創設された。 56年に教育委員会法に代って「地方教育行政の組織…

教育方法 きょういくほうほう teaching method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教授ならびに訓練の仕方や技術の総称。教授は知識の伝達を含むので教育内容や伝達のメディアの問題と不可分で,また個別的か集団的かで条件づけられ…

科学教育 かがくきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科学の教育のことであるが,普通は狭義に自然科学の教育,理科教育をさしていう。科学の成果を単に知識として与えるにとどまらず,自然科学が目的と…

工業教育 こうぎょうきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初等教育後の職業教育のうち,第2次産業に従事する人を養成する教育をいう。伝統的な徒弟制度における教育から起り,19世紀に学校工業教育が生れた。…

ゆとり教育 ゆとりきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1976年(昭和51)、教育課程審議会(1950設置、2001中央教育審議会に統合)は、授業についていけない子どもが多いのは、学習内容が過密なためであり…

聾教育 ろうきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→聴覚障害教育

幼児教育 ようじきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
幼児期に行われる教育のこと。幼児期は、乳児期と児童期の間の時期であり、おおよそは満1歳から就学始期までの期間をさす。日本では、義務教育制度に…

教育サミット きょういくサミット Education Summit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年9月 27日にアメリカのバージニア州で各州知事などが参加し,開催された教育に関する会合。ブッシュ大統領の演説も行なわれた。アメリカ産業の…

聾教育 ろうきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聾者に対する教育。ヨーロッパでは中世以降個々に行なわれていたが,18世紀にフランスのシャルル=ミシェル・ドレペーがパリに学校を設立してから本…

教育病理 きょういくびょうり educational pathology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育の領域における病理的現象の総称。 1970年頃から,教育問題を社会病理として分析しようとする教育社会学の分野でおもに用いられるようになった。…

しょくぎょう‐きょういく(ショクゲフケウイク)【職業教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定の職業に従事するために必要な準備教育。通常は、高等学校の職業課程およびこれに類するものをいうが、広義には、大学学部の教育を含…

しょとう‐きょういく(‥ケウイク)【初等教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 初歩的、基本的な普通教育を内容とする、小学校教育。初等普通教育。[初出の実例]「高等教育は必らずしも初等教育の後にするに限らず」(…

おんかん‐きょういく(‥ケウイク)【音感教育】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① リズム感、旋律感、和声音感、速度感、強弱感、音色感などの音楽的感覚を鋭くし、音楽の表現や鑑賞に必要な基礎を養う教育。② 音の絶対…

きょういく‐そくてい(ケウイク‥)【教育測定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教育の効果を客観的、数量的に測定すること。教授活動、教育指導、職業指導、学校行政、教育研究等の資料とするため、児童や生徒の成績、…

きょういく‐はくしょ(ケウイク‥)【教育白書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教育問題の実情について、客観的資料を提示し、問題点を指摘し、解決の方向を図ろうとする報告書。文部科学省と日本教職員組合が、それぞ…