「合併」の検索結果

10,000件以上


上月 こうづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南西部、佐用郡(さようぐん)にあった旧町名(上月町(ちょう))。現在は佐用町の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)幕山(まくやま)、西庄(…

大中山神社おおなかやまじんじや

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁七飯町七飯村大中山神社[現]亀田郡七飯町字大中山国道五号の東側に鎮座する。祭神大山祇命・木花開耶姫命。大川(おおかわ)の鎮…

豊田村とよたむら

日本歴史地名大系
長野県:下水内郡豊田村面積:三四・五五平方キロ現飯山市の南に位置する。東山道と北陸道を結ぶ原初の支路が村内を通過、谷筋道(現国道一一七号)…

さんせんべんへいさふぜんしょう【三尖弁閉鎖不全症 Tricuspid Regurgitation】

家庭医学館
[どんな病気か]  三尖弁が閉じきらない心臓弁膜症(しんぞうべんまくしょう)です。この病気は、僧帽弁狭窄症(そうぼうべんきょうさくしょう)に…

一志 いちし

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中部、一志郡にあった旧町名(一志町(ちょう))。現在は津市の中央東部を占める一地区。雲出(くもず)川中流とその支流波瀬(はぜ)川流域を区域…

明浜 あけはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県南西部、東宇和郡にあった旧町名(明浜町(ちょう))。現在は西予市(せいよし)西部を占める一地区。1958年(昭和33)高山村、豊海(とよみ)村が…

法政大学 (ほうせいだいがく)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区富士見町に本部を置く私立大学。1880年,在野の法律家金丸鉄と伊藤修が東京駿河台に開設した東京法学社を起源とする。講法局と代言局…

鳥屋尾村とやおむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町鳥屋尾村[現]芦北町高岡(たかおか)湯浦(ゆのうら)川上流に沿って集落が点在し、下流は内野(うちの)村に続く。寛永一六…

いまいち【今市】

デジタル大辞泉
栃木県中部にあった市。日光街道・日光例幣使街道の宿場町として発展、杉並木が残る。木材加工業や食品加工業などが盛ん。平成18年(2006)3月、足尾…

おおだ【大田】[島根県の市]

デジタル大辞泉
島根県中部、日本海に面する市。市場町として発展し、牛馬市が開かれた。ソバ・ワサビ栽培が行われ、石州瓦かわらを特産。平成17年(2005)10月、温…

赤磐[市]【あかいわ】

百科事典マイペディア
岡山県中東部に位置する市。2005年3月赤磐郡山陽町,赤坂町,熊山町,吉井町が合併し市制。JR山陽本線,山陽自動車道,国道374号線,484号線が通じ…

ぶんごおおの〔ぶんごおほの〕【豊後大野】

デジタル大辞泉
大分県南部の市。大分市に南接し、別府湾に注ぐ大野川の中流域を占める。平成17年(2005)3月に三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村、犬…

築上[町]【ちくじょう】

百科事典マイペディア
福岡県東部に位置する築上郡の町。町の北部は周防灘に面する。2006年1月,築上郡椎田町,築城町が合併し町制。JR日豊本線,椎田道路,国道10号線が…

美咲[町]【みさき】

百科事典マイペディア
岡山県中央部に位置する久米郡の町。町内を吉井川が南流する。2005年3月久米郡中央町,旭町,柵原町が合併し町制。JR津山線,国道53号線が通じる。2…

足立 あだち

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部、志木市(しきし)の旧町名。1955年(昭和30)北足立郡の志木町と宗岡(むねおか)村が合併して足立町が成立。1970年市制施行して志木市と…

中部日本新聞

デジタル大辞泉プラス
日本の新聞のひとつ。現在の「中日新聞」の前身。1942年9月、戦時中の新聞統合政策により、1906年創刊の「名古屋新聞」と1888年創刊の「新愛知」が合…

ぼうえいしせつ‐ちょう(バウヱイチャウ)【防衛施設庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自衛隊の施設の取得・管理、および条約に基づいて日本国にある外国軍隊に対する施設の提供、物品の調達などを行なう防衛庁の一機関。昭和…

うるしべ【漆部】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制における官司の一つ。大蔵省に所属。塗漆のことをつかさどる。職員に正・佑・令史各一人のほか漆部二〇人その他がある。大同三年(八〇八)に内…

こうべ‐しんぶん(かうべ‥)【神戸新聞】

精選版 日本国語大辞典
神戸市に本社のある日刊新聞。明治三一年(一八九八)川崎芳太郎が創刊。昭和六年(一九三一)「大阪時事新報」「京都日日新聞」と合併して「三都合…

すみだ【墨田】

精選版 日本国語大辞典
東京都二三区の一つ。東京都東部、隅田川と荒川との間の低地帯に位置する。明治期以降、多業種の工場が集積し、京浜工業地帯の一部を形成する。昭和…

新見市にいみし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:新見市と阿哲郡大佐町・哲多町・哲西町・新郷町が合併⇒【大佐町】岡山県:阿哲郡⇒【哲多町】岡山県:阿哲郡⇒【哲西町】岡山県…

神美村誌かみよしそんし

日本歴史地名大系
二冊 神美村誌編纂委員会編 神美村役場昭和三二年刊 昭和三二年九月、豊岡市と出石郡出石町とに分村編入された出石郡神美村の通史。 本巻(古代・中…

パーマ Parma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,オハイオ州北東部の都市。クリーブランドの南郊外で,1816年ニューイングランドからの移住者が入植。 1931年クリーブランドとの合併…

とくべつ‐けつぎ【特別決議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 株主総会において、発行済株式総数の過半数にあたる株式をもつ株主が出席し、その議決権の三分の二以上の多数で行なわれる決議。普通決議…

おおまがり【大曲】[地名]

デジタル大辞泉
秋田県中南部にあった市。横手盆地北部の中心で、雄物おもの川の米積み出しの河港として発展。古四王こしおう神社がある。平成17年(2005)3月に周辺…

かんざき【神埼】

デジタル大辞泉
佐賀県東部にある市。稲作やイチゴ・茶の栽培が盛ん。東隣の吉野ヶ里町との境に吉野ヶ里遺跡がある。平成18年(2006)3月に神埼町・千代田町・脊振せ…

かすかべ【春日部】

デジタル大辞泉
埼玉県東部の市。奥州街道の粕壁宿の宿場町として発達。住宅地。桐たんす・桐箱きりばこなどを特産。もと新田義貞の家臣春日部氏の所領。平成17年(2…

しそう【宍粟】

デジタル大辞泉
兵庫県中西部にある市。揖保いぼ川の上流域を占める。市域のほとんどを山林が覆い、林業が盛ん。平成17年(2005)4月に山崎町、一宮町、波賀はが町、…

能美[市]【のみ】

百科事典マイペディア
石川県南部の市。日本海に面し,手取川左岸を占める。2005年2月能美郡根上町,寺井町,辰口町が合併し市制。JR北陸本線,北陸自動車道,国道8号線…

だんじょう‐だい〔ダンジヤウ‐〕【弾正台】

デジタル大辞泉
1 律令制で、非違の取り締まり、風俗の粛正などをつかさどった役所。検非違使けびいしが置かれてからは形骸化した。ただすつかさ。2 明治2年(1869…

なよろ【名寄】

デジタル大辞泉
北海道北部の市。名寄盆地の商業中心地。糯米もちごめの生産や酪農が盛ん。珍石の鈴石・高師小僧を産し、いずれも天然記念物。平成18年(2006)3月、…

ひらかわ〔ひらかは〕【平川】

デジタル大辞泉
青森県南部にある市。津軽平野部では稲作が、丘陵地ではリンゴ栽培が盛ん。南部には温泉地が多い。平成18年(2006)1月、尾上町・平賀町・碇ヶ関いか…

つがる[市]【つがる】

百科事典マイペディア
青森県西部の市。市内を岩木川が北流する。2005年2月西津軽郡木造町,森田村,柏村,稲垣村,車力村が合併し市制。JR五能線,国道101号線が通じる。…

つるぎ[町]【つるぎ】

百科事典マイペディア
徳島県中西部,美馬郡の町。北部を吉野川が流れる。2005年3月美馬郡半田町,貞光町,一宇村が合併し町制。JR徳島線,国道192号線,438号線が通じる…

おかやま‐だいがく(をかやま‥)【岡山大学】

精選版 日本国語大辞典
岡山市にある国立の総合大学。昭和二四年(一九四九)、岡山藩医学館(明治三年(一八七〇)創立)を前身とする岡山医科大学と、旧制第六高等学校、…

こくさいでんしんでんわ‐かぶしきがいしゃ(‥かぶシキグヮイシャ)【国際電信電話株式会社】

精選版 日本国語大辞典
日本の国際電報・国際電話や国際放送の中継、国際電信電話回線の専用賃貸などを業務とする特殊会社。昭和二八年(一九五三)設立。KDD。平成一二…

complicação /kõplikaˈsɐ̃w̃/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] complicações][女]❶ 複雑さ,複雑化.❷ 面倒,厄介.❸ ごたまぜ,錯綜.❹ 【医学】合併症.

村上市むらかみし

日本歴史地名大系
2008年4月1日:村上市と岩船郡荒川町・神林村・朝日村・山北町が合併⇒【荒川町】新潟県:岩船郡⇒【神林村】新潟県:岩船郡⇒【朝日村】新潟県:…

東京農林学校 とうきょうのうりんがっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
東京大学農学部の前身。1886年(明治19)駒場農学校と東京山林学校を合併して農商務省の直轄学校として創設。専門課程は農・林・獣医学部から構成。90…

第一勧業銀行[株] (だいいちかんぎょうぎんこう)

改訂新版 世界大百科事典
1971年,第一銀行と日本勧業銀行(略称,勧銀)との対等合併により発足した銀行。略称,第一勧銀,一勧。 第一銀行は〈国立銀行条例〉に基づき設立…

荻坪村おぎつぼむら

日本歴史地名大系
長野県:飯田市荻坪村[現]飯田市荻坪現飯田市の南東部の山間に位置。正保二年(一六四五)に田力(たぢから)村の南部が分村して荻坪村となった。…

大宮(京都府) おおみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府北西部、中郡(なかぐん)にあった旧町名(大宮町(ちょう))。現在は京丹後市(きょうたんごし)の南東部を占める一地区。1951年(昭和26)口大野(…

大阪紡績会社 (おおさかぼうせきかいしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
日本最初の大規模紡績会社で,東洋紡績株式会社の前身。綿製品輸入防遏(ぼうあつ)を企図する渋沢栄一の主唱により,華族を中心に政商,綿関係商人…

新庄町しんじようちよう

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡新庄町面積:一七・五三平方キロ葛城山東麓、北葛城郡の南端に位置し、東西に長い長方形をなす。忍海(おしみ)郡のほぼ全域と葛下…

常陽銀行[株]【じょうようぎんこう】

百科事典マイペディア
茨城県を地盤とする地銀上位行。1935年常磐銀行と五十銀行が合併し,常陽銀行として設立。〈一県一行主義〉政策に従い,茨城県下の銀行を吸収合併・…

新日鐵住金

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「新日鐵住金株式会社」。英文社名「NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION」。鉄鋼業。昭和25年(1950)過度経済力集中排除法により「日…

本匠 ほんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南東部、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧村名(本匠村(むら))。現在は佐伯市(さいきし)の中央部北寄りにあたる地域。旧本匠村は1955年(昭…

東芝タンガロイ とうしばタンガロイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
超硬工具専業メーカー。 1934年特殊合金工具として創立するが,37年芝浦マツダ工業に合併,さらに 42年同社は東京芝浦電気 (現東芝) に合併された。 …

大社 たいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県北部、簸川郡(ひかわぐん)にあった旧町名(大社町(まち))。現在は出雲市(いずもし)の北西部を占める地域。島根半島西端に位置する。旧大社町…

蒲郡市がまごおりし

日本歴史地名大系
面積:五三・八二平方キロ東北はおおむね標高四五四・五メートルの五井(ごい)山と標高三六三・四メートルの御堂(みどう)山をもって宝飯(ほい)…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android