「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


にしながおごごうよう【西長尾5号窯】

改訂新版 世界大百科事典

元屋敷陶器窯跡もとやしきとうきようせき

日本歴史地名大系
岐阜県:土岐市久尻村元屋敷陶器窯跡[現]土岐市泉町久尻 下竈土岐川の形成する盆地の北端、谷川に面する南西斜面にある。周辺には元屋敷東(もとや…

湯屋古窯跡群ゆのやこようせきぐん

日本歴史地名大系
石川県:能美郡辰口町湯屋村湯屋古窯跡群[現]辰口町湯屋湯屋集落北側の丘陵(標高約五〇メートル)斜面に立地する瓦陶兼用窯を含む須恵器窯跡群で…

栴檀野窯跡群せんだんのようせきぐん

日本歴史地名大系
富山県:砺波市栴檀野窯跡群砺波市東部、芹谷野(せりだにの)段丘とその東に連なる丘陵の標高五〇メートルから一二〇メートルにかけての地帯に分布…

大高山古窯跡おおだかやまこようあと

日本歴史地名大系
愛知県:半田市乙川村大高山古窯跡[現]半田市上池町上(かみ)池・七本木(しちほんぎ)池のある谷と、横川(よこがわ)池のある谷によって区切ら…

七和二号窯跡ななわにごうようせき

日本歴史地名大系
三重県:桑名市五反田村七和二号窯跡[現]桑名市五反田 茨谷員弁(いなべ)川の北岸一帯は、標高九〇メートルほどの台地がよく開析されて、谷地形を…

岡山古窯跡群おかやまこようせきぐん

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区上海老原村岡山古窯跡群[現]四日市市上海老町 東岡上海老(かみえび)町と三重郡菰野(こもの)町下村(しもむら)との境…

八瀬窯風呂跡やせかまぶろあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区八瀬村八瀬窯風呂跡[現]左京区八瀬秋元町八瀬大橋の西詰を上流へ一〇〇メートル入った八瀬川畔にある。窯風呂は半円形の窯の中に青…

石住・高倉窯跡群いしずみ・たかくらようせきぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区石住村石住・高倉窯跡群[現]篠山市石住など大山(おおやま)川支流の大山谷(おおやまたに)川の上流域、標高約二二〇…

中岳山麓窯跡群なかだけさんろくようせきぐん

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町花瀬村中岳山麓窯跡群[現]金峰町花瀬獄山(ごくやま)・荒平(あらひら)・テンド堀(ぼり)にある。金峰山地から西へ延び…

柿右衛門窯跡かきえもんかまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡有田町南川原村柿右衛門窯跡[現]有田町大字西部古窯跡は現在の酒井田柿右衛門工房裏の年木山(としきやま)丘陵の西側斜面(梨木…

椎峰古窯跡しいのみねこようあと

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市府招村椎峰古窯跡[現]伊万里市南波多町府招松浦川の支流徳須恵(とくすえ)川の上流に、標高一〇〇メートル台の丘陵が樹枝状に浸…

下り山窯跡群さがりやまようせきぐん

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡錦町一武村下り山窯跡群[現]錦町一武 狩政・火口出人吉盆地の南縁部、白髪(しらが)岳山系の一つである大平(おおひら)山(一一〇…

百谷須恵器窯跡ももたにすえきかまあと

日本歴史地名大系
山口県:吉敷郡小郡町中下郷百谷須恵器窯跡[現]小郡町大字下郷 元橋椹野(ふしの)川の河口に面する石槌(いしづち)山西南斜面、標高約七五メート…

うしくびすえきかまあと【牛頸須恵器窯跡】

国指定史跡ガイド
福岡県大野城市上大利・牛頸にある窯跡。福岡平野の東南部に分布する、6世紀中ごろから9世紀中ごろにかけて操業された、近畿を除けば西日本で最大規…

おおアラコこようせき【大アラコ古窯跡】

国指定史跡ガイド
愛知県田原市芦村町にある窯跡。渥美半島中央部にある芦ヶ池の南西、通称大アラコと呼ばれる谷に位置し、平安末期~鎌倉時代に栄えたと考えられる渥…

おおかわちなべしまかまあと【大川内鍋島窯跡】

国指定史跡ガイド
佐賀県伊万里市大川内町にある窯跡。佐賀鍋島藩は、磁器生産を重要な殖産事業として育成し、1670年代に肥前磁器の製作技術の粋を結集して大川内山に…

さなげやまこようせきぐん【猿投山古窯跡群】

国指定史跡ガイド
愛知県名古屋市千種区東山、豊田市猿投町、瀬戸市幡山町、刈谷市井ヶ谷町ほかに分布する窯跡群。豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの猿投山の西南に…

春日大沢瓦窯跡かすがおおさわがようせき

日本歴史地名大系
宮城県:宮城郡利府町春日村春日大沢瓦窯跡[現]利府町春日県道松島―仙台線(石巻街道)沿いのバス停瓦焼場(かわらやきば)の東方に連なる標高約六…

五十丁窯跡ごじつちようかまあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市新城地区五十丁村五十丁窯跡[現]秋田市上新城五十丁五十丁小林(こばやし)集落の北方台地にある。窯跡は泉(いずみ)沢という小さ…

花坂古窯跡群はなざかこようせきぐん

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡伊豆長岡町花坂村花坂古窯跡群[現]伊豆長岡町花坂 島橋沼津市境近く、花坂山(二七三・二メートル)北東麓の花坂集落南側を東に流れ…

陶古窯跡群すえこようせきぐん

日本歴史地名大系
岐阜県:瑞浪市大川村陶古窯跡群[現]瑞浪市陶町大川・陶町水上・陶町猿爪瑞浪市の南端、陶町地区を東西に横断する旧中馬(ちゆうま)街道沿いにあ…

園カンデ窯跡そのかんでようせき

日本歴史地名大系
富山県:氷見市園村園カンデ窯跡[現]氷見市園仏生寺(ぶつしようじ)川の右岸、二上(ふたがみ)丘陵から派生した低丘陵の末端に立地する。古代に…

戸津古窯跡群とづこようせきぐん

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧江沼郡地区戸津村戸津古窯跡群[現]小松市戸津町粟津(あわづ)温泉から西方に入る一支谷の中ほど、戸津町より二ッ梨(ふたつなし…

桜井谷窯跡群さくらいだにようせきぐん

日本歴史地名大系
大阪府:豊中市桜井村桜井谷窯跡群[現]豊中市少路一―二丁目・西緑丘一―三丁目など豊中・箕面(みのお)両市の境界付近から南方約二・五キロに及ぶ…

緑風台窯跡群りよくふうだいようせきぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市野村緑風台窯跡群[現]西脇市野村町加古川中流域の東岸に位置し、東を向いた標高六〇メートルの山麓に立地する。平安時代末期の窯跡…

修学院焼窯跡しゆがくいんやきがまあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区修学院村修学院離宮修学院焼窯跡離宮内にはかつて修学院焼とよばれる御庭焼の窯があった。後水尾院が好みの品を焼かせたもので、寛文…

瀬古焼古窯跡せこやきこようせき

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市矢上町瀬古焼古窯跡[現]長崎市東町 北ノ砂古江戸時代の磁器窯の跡。文化二年(一八〇五)肥前佐賀藩諫早家領矢上(やがみ)村の八戸…

木原地蔵平古窯跡きはらじぞうびらこようせき

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市折尾瀬村木原地蔵平古窯跡[現]佐世保市木原町三川内(みかわち)地区の東部にある江戸時代の陶磁器窯跡。平戸領三皿山の一つ。昭…

江永古窯跡えながこようせき

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市吉福村江永古窯跡[現]佐世保市江永町三川内(みかわち)地区にある江戸時代の陶磁器窯跡。平戸領内三皿山の一つ。昭和四九年(一…

虚空蔵寺瓦窯跡こくぞうじがようせき

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧駅川町地区山本村虚空蔵寺瓦窯跡[現]宇佐市山本駅館(やつかん)川の西側に発達する丘陵にあり、法隆寺式の伽藍配置をなす古代寺…

しんさん‐くし‐いさん【身三口四意三】

デジタル大辞泉
仏語。十悪・十善を身口意の三業に配当したもの。十悪でいえば、身の所業の殺生・偸盗ちゅうとう・邪淫、口の所業の妄語・悪口あっく・両舌・綺語き…

三升屋二三治 みますやにそうじ (1785―1856)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の歌舞伎(かぶき)作者。二三次とも。江戸・蔵前の札差(ふださし)伊勢屋(いせや)宗三郎の3代目であったが、7世市川団十郎をひいきし、初世桜…

三升屋二三治 (みますやにそうじ) 生没年:1784-1856(天明4-安政3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の歌舞伎作者。通称伊勢屋宗三郎。江戸の生れ。1804年(文化1)ころ初世桜田治助に入門。30年(天保1)江戸市村座で立作者に進み,48年(嘉…

三笑亭 夢三四 サンショウテイ ムサシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名塩谷 利次 生年月日昭和32年 11月25日 出生地東京都 江東区 学歴工学院大学工業化学科中退 経歴昭和53年12月三笑亭夢楽に入門し、夢…

中国三十三観音霊場

事典・日本の観光資源
[観光資源] 西大寺(第1番) | 餘慶寺(第2番) | 正楽寺(第3番) | 木山寺(第4番) | 法界院(第5番) | 蓮台寺(第6番) | 円通寺(第7番) | 明王院(第8番) | …

三十間堀三丁目さんじつけんぼりさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区三十間堀三丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)三丁目三十間堀二丁目の南に続く片側町。西は新両替(しんりようがえ)町(銀…

三人吉三廓初会 (別題) さんにんきちざ くるわのはつがい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三人吉三廓初買初演万延1.1(江戸・市村座)

三国三朝妙薬噺 (別題) さんごくさんちょう みょうやくばなし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国三朝良薬噺初演明治2.11(東京・守田座)

三十三間堂遺跡さんじゆうさんげんどういせき

日本歴史地名大系
宮城県:亘理郡亘理町下郡村三十三間堂遺跡[現]亘理町逢隈下郡 椿山町域北端に近い低い丘陵の尾根上、椿山(つばきやま)にある。椿山は「観蹟聞老…

おくこようしぐん【邑久古窯址群】

改訂新版 世界大百科事典

さなげやまこようしぐん【猿投山古窯址群】

改訂新版 世界大百科事典

陶邑窯址群 すえむらようしぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府堺(さかい)市を中心とし、東は大阪狭山(さやま)市、西は和泉(いずみ)市を経て岸和田市に至る東西15キロメートル、南北9キロメートル余に及ぶ丘…

旧上広窯煙突

事典 日本の地域遺産
(長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。1955(昭和30)年前後に築造、1970(昭和45)年頃まで使用された。レンガ造りで…

ありたこようせきぐん【有田古窯跡群】

国指定史跡ガイド
⇒肥前磁器窯跡(ひぜんじきかまあと)

いらごとうだいじかわらがまあと【伊良湖東大寺瓦窯跡】

国指定史跡ガイド
愛知県田原市伊良湖町にある窯跡。渥美半島先端近くの豊川用水初立池(はつたちいけ)の南側斜面に位置する窯跡で、3基の登り窯と1基の平窯からなる。…

きしべかわらがまあと【吉志部瓦窯跡】

国指定史跡ガイド
大阪府吹田市岸部北にある窯跡。千里丘陵から淀川右岸に派生する紫金山丘陵の南斜面中腹にあり、吉志部神社境内地に含まれ、岸部瓦窯・紫金山瓦窯と…

ならやまかわらがまあと【奈良山瓦窯跡】

国指定史跡ガイド
奈良県奈良市と京都府木津川市にある瓦窯跡。指定名称は「奈良山瓦窯跡 歌姫瓦窯跡(うたひめかわらがまあと) 音如ヶ谷瓦窯跡(おんじょがだにかわら…

たらべらでられいなよう【タラベラ・デラ・レイナ窯】

改訂新版 世界大百科事典

瀬戸古窯跡群 せとこようせきぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
名古屋市の東方 20km,愛知県瀬戸市街地を取巻く丘陵地帯,東西 11km,南北 10kmの範囲に形成された中世唯一の施釉陶器窯跡群。平安時代末期の白瓷窯…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android