「解析力学」の検索結果

7,999件


ひとゲノム‐こくさいきこう【ヒトゲノム国際機構】

デジタル大辞泉
ヒトゲノム計画に携わる研究者で構成される国際組織。50か国以上、1000人以上の研究者が参加。ヒトゲノム解読後も、ヒトゲノムの地図作成やヒトゲノ…

超多時間理論【ちょうたじかんりろん】

百科事典マイペディア
場の量子論において相対性理論の要求を完全に満足する理論形式。1932年ディラックが提唱した多時間理論(相互作用をしている電子一つ一つに独立な時…

せん‐がくしん【銭学森】

デジタル大辞泉
[1911~2009]中国の科学者。浙江せっこう省杭州こうしゅうの人。カリフォルニア工科大学に留学し、ロケット工学の博士号を取得。のちに同大教授と…

空孔理論【くうこうりろん】

百科事典マイペディア
1928年ディラックは量子力学と特殊相対性理論の要求をみたす電子の波動方程式(波動力学)を提出したが,この式はエネルギーが正と負の二つの解をも…

ボーア Niels Henrik David Bohr 生没年:1885-1962

改訂新版 世界大百科事典
デンマークの理論物理学者。コペンハーゲンに生まれ,コペンハーゲン大学で学ぶ。1911年の学位論文のテーマは,金属の諸性質を包括的な理論によって…

マッハ Mach, Ernst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838.2.18. モラビア,ツラス[没]1916.2.19. ミュンヘン近郊ハールオーストリアの物理学者,哲学者。ウィーン大学卒業。グラーツ大学 (1864) ,…

アロシュ Haroche, Serge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944.9.11. モロッコ,カサブランカフランスの物理学者。1967年エコール・ノルマル・シュペリュールで物理学の学士号を取得,1971年パリ第6大学…

シュテルン(Otto Stern) しゅてるん Otto Stern (1888―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ(現、ポーランド)のソラウ生まれの物理学者。ブレスラウ大学で物理化学の博士号をとり、ただちにプラハ大学へ行き、そこで会ったアインシュ…

ディリクレ

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。パリに留学し,ベルリン大学(1839年),ゲッティンゲン大学(1855年)各教授。ディリクレ級数を整数論に応用して解析的数論(整数…

数値計算法【すうちけいさんほう】

百科事典マイペディア
四則算を組み合わせた複雑な計算を迅速正確に行い,かつそれによって各種の問題を解く方法。関数の近似値の計算,数値積分,代数方程式・微分方程式…

analìtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 分析の, 分析的な, 分析による metodo ~|分析的方法 indice ~|アルファベット順の目次 ricerca analitica|分析研究 lingu…

ラウエ ラウエ Laue, Max Theodor Felix von

化学辞典 第2版
ドイツの理論物理学者.シュトラスブルク大学およびゲッチンゲン大学で学び,ベルリン大学でM. Planck(プランク)に師事して1903年に学位を取得.1905…

スモルコフスキー すもるこふすきー Marian von Smoluchowski (1872―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドの物理学者。オーストリアの生まれ。ウィーン、パリ、グラスゴーの各大学で学んだ。1897年ベルリン大学に務めたのち、1900年ウクライナの…

反磁性 ハンジセイ diamagnetism

化学辞典 第2版
負の符号の磁化率をもつ物質は反磁性を示すという.すなわち,磁場を加えたとき,磁場と反対向きに磁化される.したがって,磁石に反発される物質が…

電磁光学 でんじこうがく electromagnetic theory of light

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光を電磁波として扱い,研究する光学の分野。マクスウェルの方程式から電磁現象が空間を波動として伝わる解が得られ,その速度が光の速度と一致する…

自然言語処理 (しぜんげんごしょり) natural language processing

改訂新版 世界大百科事典
目次  研究の歴史  方法論  応用システムコンピューターや情報科学の分野では,プログラム言語などの人口言語に対立させて,人間の言語のこと…

田中 不二 タナカ フジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の機械工学者 東京帝国大学教授。 生年明治10(1877)年8月20日 没年大正11(1922)年11月19日 出生地東京・赤坂 旧姓(旧名)藤山 学歴〔年…

微視的 びしてき microscopic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は肉眼で見えない微小な物や事柄を形容する言葉。ミクロまたはミクロスコピックともいう。顕微鏡で見られる大きさの物を対象とすることもあるが…

ルイス Gilbert Newton Lewis 生没年:1875-1946

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの物理化学者。マサチューセッツ州に生まれる。ネブラスカおよびハーバード大学に学び,1899年学位を取得した後,ライプチヒやゲッティンゲ…

ベルヌーイ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Jacques Bernoulli ジャック━ ) スイスの数学者、物理学者。ライプニッツの微積分学の発展に貢献。カテナリー曲線、弾性曲線の問題を解決。…

パーカー‐エヴィック方程式【Percus-Yevick equation】

法則の辞典
液体の統計学的取扱いの一つ.分子間相互作用をクラスター展開で表現するグラフ理論で,基本グラフをすべて無視し,節点グラフの集まり N(r) と単…

アイテス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アイテス」。英文社名「International Test & Engineering Services Co., Ltd.」。電気機器製造業。平成5年(1993)設立。本社は滋…

マツダE&T

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社マツダE&T」。英文社名「Mazda Engineering & Technology Co., Ltd.」。輸送用機器製造業。昭和54年(1979)「マツダ産業株式会社」…

きかがく 幾何学

小学館 和伊中辞典 2版
geometria(女) ◇幾何学的な 幾何学的な きかがくてきな geome̱trico[(男)複-ci] ◇幾何学的に 幾何学的に きかがくてきに geometricament…

ポラーニ ポラーニ Polanyi, John C.

化学辞典 第2版
ドイツ生まれのカナダの物理化学者.ベルリンに生まれる.父は反応速度論や吸着理論,X線構造解析,科学論などで有名なハンガリー出身の化学者のMich…

ボイセン・イェンセン ぼいせんいぇんせん Peter Boysen Jensen (1883―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマークの植物生理学・生態学者。コリング近郊の農家の出身。コペンハーゲン大学に学ぶ。同大学助手、講師を経て、1927年、ヨハンセンの後任とし…

ペアノ Peano, Giuseppe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1858.8.27. クネオ[没]1932.4.20. トリノイタリアの数学者。トリノ大学に学び,トリノ大学員外教授 (1890) ,教授 (95) 。トリノ陸軍大学教授を…

扁平足 へんぺいそく flat foot

日本大百科全書(ニッポニカ)
足底にある弓状のくぼみ(土ふまず)がみられず、足底全体が平面に接している足をいい、俗に「べた足」とよぶ。外見より判断される形態異常であるが…

オンサーガー(Lars Onsager)

デジタル大辞泉
[1903~1976]米国の物理学者・理論化学者。ノルウェー生まれ。不可逆過程に適用できる可逆定理を証明し、不可逆過程における熱力学の基礎を確立。…

田中不二 (たなか-ふじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1922 明治-大正時代の機械工学者。明治10年8月20日生まれ。藤山常一(つねいち)の弟。明治44年母校東京帝大の教授。のち海軍大学校教授もつと…

構造地質学 こうぞうちしつがく structural geology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地殻内部の力による,地殻や岩石の運動や変形の力学的過程を研究する地質学の一分野。おもに褶曲,断層などを扱う。造山運動の過程など大きな構造を…

ヤコービ Jacobi, Karl Gustav Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1804.12.10. ポツダム[没]1851.2.18. ベルリンドイツの数学者。ベルリン大学に学び,1825年,同大学から学位を得た。ケーニヒスベルク大学教授 (…

杉浦 義勝 スギウラ ヨシカツ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の物理学者 立教大学教授。 生年明治28(1895)年5月15日 没年昭和35(1960)年12月7日 出生地愛媛県松山市 学歴〔年〕東京帝大理学部物理…

チャーニー ちゃーにー Jule Gregory Charney (1917―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論気象学者。数値予報実用化の第一歩を築いた。サンフランシスコの生まれ。1938年カリフォルニア大学数学物理学科を卒業。1941~1942年…

がしょく‐こちゅう【芽殖孤虫】

デジタル大辞泉
裂頭条虫の一種。成虫が同定されていないため、孤虫の名をもつ。人に寄生すると体内で出芽により分裂増殖し、きわめて高い致死率を示すが、感染例は…

X線鉱物学 えっくすせんこうぶつがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉱物にX線を照射し、回折してくるX線を観測して鉱物を研究する学問。X線を照射される鉱物が単結晶の場合と、粉末状態(多結晶の集合)の場合とがあり…

じけいれつ‐ぶんせき【時系列分析】

デジタル大辞泉
ある対象に関する数量の継続的な時間変動を分析し、将来の予測に役立てる手法。株価・為替レート・消費需要・気温や雨量などの自然現象について、そ…

バーコフ ばーこふ George David Birkoff (1884―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの数学者。ハーバード大学およびシカゴ大学に学び、のちプリンストン大学教授、ついでハーバード大学教授となった。19世紀の終わりごろから…

ロイ グラウバー Roy J. Glauber

現代外国人名録2016
職業・肩書物理学者 ハーバード大学教授国籍米国生年月日1925年9月1日出生地ニューヨーク市専門量子光学学歴ハーバード大学学位物理学博士(ハーバー…

フローリー フローリー Flory, Paul John

化学辞典 第2版
アメリカの高分子化学者.1931年インディアナ州のマンチェスター大学を卒業後,オハイオ州立大学大学院で物理化学を専攻し,1934年学位を取得.同年…

オンサガー オンサガー Onsager, Lars

化学辞典 第2版
ノルウェー生まれのアメリカの理論化学者.1925年ノルウェー工科大学Norges tekniske hφgskole化学工学科を卒業後,1928年ジョンズホプキンス大学研…

スプリング‐エイト(SPring-8)

デジタル大辞泉
《Super Photon ring-8GeVの略称》大型放射光施設の一つ。高輝度の放射光(シンクロトロン放射による硬X線)を発生させ、実験・研究を行う。物質内部…

W. アストバリー William Thomas Astbury

20世紀西洋人名事典
1898.2.25 - 1961.6.4 英国の物理学者。 ロングトン生まれ。 ケンブリッジ大学で化学を学び、ロンドン大学のブラッグのもとで、X線結晶学の研究を…

運動エネルギー うんどうエネルギー kinetic energy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
速さ v で運動する質量 m の物体は,静止するまでに他に対して mv2/2の仕事ができる。 mv2/2をこの運動物体がもつ運動エネルギーという。角速度ωで回…

ハミルトンの運動方程式【Hamilton equation of motion】

法則の辞典
古典運動力学系の運動を記述する,一連の対称的な一次微分型の運動方程式. のように書ける.ここで H はハミルトン関数,pi は qi に共役な運動量…

平衡 へいこう equilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広い意味では熱平衡のこと。単に熱力学的平衡ばかりでなく,外力と内力との釣合いとか,ポテンシャルエネルギーの極小点,化学反応における平衡など…

きき酒 ききざけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
利酒、唎酒とも書き、「ききしゅ」ともいう。酒類の品質の良否を感覚により判定すること。嗜好(しこう)品である酒類の品質の鑑定は、人間の感覚によ…

ギブス‐デューエムの式【Gibbs-Duhem equation】

法則の辞典
定温,定圧条件下で平衡にある混合物中の化学ポテンシャルの変化分の総和はゼロとなる.すなわち ∑nidμi,=0 ni は i 番目の化学種のモル濃度(熱…

ランキンサイクル【Rankine cycle】

法則の辞典
定圧加熱,等エントロピー膨張(断熱膨張),定圧排熱,等エントロピー圧縮(断熱圧縮)の4過程からなる理想的な熱力学的サイクル.蒸気機関のように…

きんたい‐きょう〔‐ケウ〕【錦帯橋】

デジタル大辞泉
山口県岩国市の錦川に架かる橋。五つの木造アーチ橋を四つの橋台に連ねたもので、力学的にすぐれる。日本の三奇橋の一。延宝元年(1673)に創建され…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android