「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


一関〔市〕 いちのせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南端,北上川とその支流域に広がる市。北上盆地南端に位置し,西部には栗駒山など奥羽山脈の山々が連なり,東部には北上高地の丘陵地が続く。…

昭島〔市〕 あきしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,立川市の西にある市。 1954年昭和町と拝島村が合体して市制。市名は町村名から1字ずつとってつけられた。日中戦争開戦頃までは養蚕の盛…

瑞浪〔市〕 みずなみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南東部にある市。美濃三河高原のゆるやかな丘陵地を占める。 1954年瑞浪土岐,陶の2町と稲津,釜戸,大湫,日吉の4村および明世村の一部が合体…

南足柄〔市〕 みなみあしがら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部にある市。箱根外輪山の足柄山地の東斜面から足柄平野の北西部までを占める。 1955年南足柄町,岡本村,福沢村と北足柄村の一部が合体…

美濃〔市〕 みの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,長良川中流域,支流の板取川との合流地点に広がる市。1911年上有知町が名称変更して美濃町となった。1925年安曽野村を編入。1954年洲原…

真岡〔市〕 もおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南東部,鬼怒川の左岸にある市。下野平野の南東部に位置し,南で茨城県に接する。1954年真岡町と大内村,中村,山前村の 3村が合体して市制。2…

八幡〔市〕 やわた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,桂川,宇治川,木津川の3川合流点の南側にある市。大阪府に接し,京都盆地と大阪平野を分ける狭隘部の南側に位置する。 1977年市制。東…

吉川〔市〕 よしかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南東部,庄内古川 (中川 ) と江戸川にはさまれた市。 1955年吉川町 (1915年町制) が旭,三輪野江 (みわのえ) の2村と合体し,96年市制。集落は…

龍ケ崎〔市〕 りゅうがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南部,牛久沼の東にある市。 1954年龍ケ崎町が馴柴 (なれしば) ,大宮,八原 (やわら) ,長戸,川原代 (かわらしろ) ,北文間 (きたもんま) の…

和歌山〔市〕 わかやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県北西部,紀伊水道に臨む中核市。紀ノ川下流域に位置し,和歌山平野の西部を占める。県庁所在地。 1889年市制。 1955年西和佐村,岡崎村,195…

輪島〔市〕 わじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県北部,能登半島北岸にある市。1954年輪島町と西保村,大屋村,河原田村,鵠巣村,南志見村,三井村の 1町 6村が合体,市制。1956年町野町を編…

焼津〔市〕 やいづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,駿河湾に臨む市。南部は大井川の河口に面する。1951年市制。1953年豊田村,1954年藤枝町の一部,1955年小川町と東益津村,大富村,和田…

八街〔市〕 やちまた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,下総台地上にある市。 1992年市制。台地の中央部にあって開発が遅れ,江戸時代は幕府の野馬放牧地,佐倉七牧の一部。明治以後は士族救済…

大和〔市〕 やまと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県中部,相模原台地中部にある市。 1956年渋谷村を編入,59年市制。市名は大きく和するとの意で改称された前村名を引継いだもの。水利に恵まれ…

相生(市) あいおい

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南西部、播磨灘(はりまなだ)に臨む工業都市。1942年(昭和17)市制施行。1954年(昭和29)若狭野(わかさの)、矢野の2村を編入。相生の地名は、…

昭島(市) あきしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、立川市の西に接する市。1954年(昭和29)昭和町と拝島(はいじま)村とが合併。それぞれの1字をとって市名とし市制施行。武蔵野台地(むさ…

阿久根(市) あくね

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県北西部、東シナ海に面する市。1952年(昭和27)市制施行。1955年三笠(みかさ)町を編入。肥薩(ひさつ)おれんじ鉄道が通じ、国道3号から389号…

上尾(市) あげお

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県東部にある市。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)平方(ひらかた)、原市(はらいち)の2町、大谷(おおや)、大石、上平(かみひら)の3村…

浅口(市) あさくち

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南西部にある市。2006年(平成18)浅口郡の金光(こんこう)、鴨方(かもがた)、寄島(よりしま)の3町が合併し、市制を施行して成立。北部には阿部…

朝来(市) あさご

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中部北寄りにある市。北東部を京都府と接する。2005年(平成17)、朝来郡生野町(いくのちょう)、和田山町(わだやまちょう)、山東町(さんとうち…

芦別(市) あしべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、石狩(いしかり)炭田北東部の都市。1953年(昭和28)市制施行。市名はアイヌ語「アシュペツ」(低木のなかを流れる川)の転訛(てんか)…

安城(市) あんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部、岡崎平野の中央、碧海(へきかい)台地上の都市。1952年(昭和27)市制施行。1967年碧海郡桜井町を合併。JR東海道本線、名古屋鉄道の本…

安中(市) あんなか

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南西部、碓氷(うすい)川河谷平野の中心都市。1958年(昭和33)市制施行。2006年(平成18)碓氷(うすい)郡松井田町(まついだまち)を合併。東か…

石狩(市) いしかり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、日本海に臨む市。1902年(明治35)町制施行。1907年花川村を合併。1996年(平成8)市制施行。2005年、厚田(あつた)郡厚田村、浜益(は…

潮来(市) いたこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南東部にある市。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)津知(つち)、延方(のぶかた)、大生原(おおうはら)の3村と合併。2001年(平成13)…

市神 いちがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
市は交易を行う所であり、人々の生活と密接なつながりをもつ所である。この市の事業と、その場の安全を守護してくれるものと信じられている神。小さ…

糸満(市) いとまん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島の最南端にある市。1908年(明治41)町制施行。1961年(昭和36)兼城(かねぐすく)村、高嶺(たかみね)村、三和(みわ)村と合併、1971年…

鴻巣(市) こうのす

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県中央部にある都市。1954年(昭和29)鴻巣町と箕田(みのだ)、田間宮(たまみや)、馬室(まむろ)、笠原(かさはら)の4村が合併、同年常光(じょうこ…

小金井(市) こがねい

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1958年(昭和33)市制施行。武蔵七井の一つ黄金井(こがねい)があったことが地名の由来という。…

小林(市) こばやし

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部にある市。1950年(昭和25)市制施行。2006年(平成18)西諸県(にしもろかた)郡須木(すき)村を合併し、2010年同郡野尻(のじり)町を編入…

いちうり【市売】

改訂新版 世界大百科事典

いんのしま【因島[市]】

改訂新版 世界大百科事典

がし【瓦市】

改訂新版 世界大百科事典

かんし【関市】

改訂新版 世界大百科事典

あべのいち【安倍市】

改訂新版 世界大百科事典

さいだいじもんぜんいち【西大寺門前市】

改訂新版 世界大百科事典

さがいん【サガイン[市]】

改訂新版 世界大百科事典

しえんくあん【シエンクアン[市]】

改訂新版 世界大百科事典

しはく【市舶】

改訂新版 世界大百科事典

こうやまいち【高山市】

改訂新版 世界大百科事典

鎮市 (ちんし) zhèn shì

改訂新版 世界大百科事典
→市鎮

絹市 (きぬいち)

改訂新版 世界大百科事典
絹を主として取引する市。江戸時代,関東西部の織物生産地帯では,都市の問屋が市を,その地の織物を仕入れる機会として利用した。上州から武州にか…

市音(しおん)

デジタル大辞泉プラス
大阪市音楽団の略称。「Shion」とも表記する。

加納市 (かのうのいち)

改訂新版 世界大百科事典
戦国時代,美濃国厚見郡加納郷(現,岐阜市)の真宗寺院円徳寺の寺内にあった楽市場。円徳寺(浄泉坊)は当時その門前に寺内町を形成していた。この…

軽市 (かるのいち)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の市の一つ。下ッ道と上ッ道の延長の安倍-山田-雷-丈六を連ねる道との交点(現,橿原市石川町丈六)は,軽街(かるのちまた)(《日本書…

曽於[市]【そお】

百科事典マイペディア
鹿児島県東部に位置する市。2005年7月曽於郡大隅町,財部町,末吉町が合併し市制。東九州自動車道,国道10号線,269号線が通じる。390.11km2。3万9…

高石[市]【たかいし】

百科事典マイペディア
大阪府中部,大阪湾に臨み堺市に南接する市。1966年市制。海岸は羽衣,高師浜の景勝地であったが,近年埋立により石油コンビナートが進出。紡績,織…

高島[市]【たかしま】

百科事典マイペディア
滋賀県北西部,琵琶湖西岸を占める市。市内を安曇川が流れる。2005年1月高島郡マキノ町,今津町,安曇川町,高島町,新旭町,朽木村が合併し市制。J…

高萩[市]【たかはぎ】

百科事典マイペディア
茨城県北東部,太平洋に面する市。1954年市制。西部は阿武隈高地の南部で,古く馬の産地として知られ,山麓の炭層は常磐炭田の南端にあたり,幕末に…

田川[市]【たがわ】

百科事典マイペディア
福岡県中部の市。1943年市制。遠賀(おんが)川の支流中元寺川,彦山川の盆地と丘陵地を占める。中心市街は明治中期以来の炭鉱町の伊田と後藤寺を主体…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android