「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


ふ‐そうち【不送致】

デジタル大辞泉
事件に関する書類や容疑者を検察官や家庭裁判所に送致せず、警察署内のみで処理すること。罪状が極めて軽微な場合などに適用される。

変態設立【へんたいせつりつ】

百科事典マイペディア
会社法28条所定の変態設立事項(発起人の報酬・特別利益,現物出資,財産引受け,会社が負担する設立費用)のある会社の設立。濫用の危険が大きいた…

勧告的意見 かんこくてきいけん advisory opinion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際司法裁判所は,紛争当事国間の係争事件に対する判決を下すという本来の任務のほかに,一定の国際機関からの要請に基づき法律問題について拘束力…

とうべん‐しょ〔タフベン‐〕【答弁書】

デジタル大辞泉
1 答弁の主旨を記載した文書。2 訴訟法上、被告などが、訴状などに対し、反対の申し立てやその理由を記載して裁判所に提出する書面。→準備書面

かじ‐ちょうてい〔‐テウテイ〕【家事調停】

デジタル大辞泉
家庭裁判所が、家庭に関する事件について行う調停。調停において当事者間に合意が成立して調書に記載されると、確定判決と同一の効力を有する。

ミュルダール

百科事典マイペディア
スウェーデンの経済学者。ストックホルム大学教授。スウェーデン学派に属し,経済動態における事前事後分析を体系化。商工相,国連ヨーロッパ経済委…

さいりょうしょうこ‐しゅぎ〔サイリヤウシヨウコ‐〕【最良証拠主義】

デジタル大辞泉
検察官は、被告人の有罪を立証するために有力な証拠を厳選して、裁判所に提出するべきだという、日本の刑事裁判における考え方。[補説]審理の迅速化…

判決前調査 はんけつぜんちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑を言い渡す前に,人間科学の専門家からなる裁判所の補助機関が,被告人の人格,素質,生活歴や予後予測の資料など,量刑に関係する事実を調査し,…

家栽の人

デジタル大辞泉プラス
①魚戸おさむ作画、毛利甚八原作による漫画作品。家庭裁判所の裁判官が裁判所に持ち込まれるさまざまな人間模様を暖かく見つめる物語。『ビッグコミッ…

かい‐ひ(クヮイ‥)【回避】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物事をよけて、それにあわないようにすること。事態がそうならないようにすること。[初出の実例]「凡応レ輸課税、及入レ官之物。而廻避…

人身保護法 (じんしんほごほう)

改訂新版 世界大百科事典
イギリスのヘビアス・コーパスにならって,1948年に制定された法律。不当に奪われている人身の自由を,司法裁判によって迅速・容易に回復させること…

地方更生保護委員会 ちほうこうせいほごいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
犯罪者予防更生法に基づき全国8ヵ所の高等裁判所の所在地に設置され,その管轄地域内の刑務所受刑者の仮出獄,仮出場の許可および取消し,不定期刑の…

こくさい‐れんごう(‥レンガフ)【国際連合】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] The United Nations の訳語 ) 第二次大戦後、国際平和と安全の維持、諸国間の友好と協力を目的として成立した国際機構。一九四五年設立。本…

イタリア憲法 イタリアけんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1947年制定。国民主権と,「労働に基礎をおく民主的共和国」という社会国家の理想と,平和主義とを基本原理としている。 42ヵ条に及ぶ人権条項はその…

財田川事件 さいたがわじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1950年(昭和25)2月28日、香川県三豊(みとよ)郡財田村(現、三豊市財田町)で発生した強盗殺人事件。当時19歳であった谷口繁義(たにぐちしげよし)が…

しょうこ‐しらべ【証拠調べ】

デジタル大辞泉
裁判所が証拠方法を取り調べてその内容を把握し、心証を形成すること。証人や鑑定人などの尋問・聴取、証拠書類や証拠物の閲読・検査など。

せいねん‐ひこうけんにん【成年被後見人】

デジタル大辞泉
精神上の障害により判断能力を欠くとして、家庭裁判所から後見開始の審判を受けた人。本人の代理として成年後見人が財産管理などを行う。

ローマきょうこう‐ちょう(ローマケウクヮウチャウ)【ローマ教皇庁】

精選版 日本国語大辞典
カトリック教会で、ローマ教皇の行政を助ける諸機関の総称。聖省・裁判所・官署・宮内部・委員会・研究所などから成る。ローマ法王庁。

Autodafé

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アオトダフェ] [中] (―s/―s) 〘史〙アウトダフェ(異端者に対する宗教裁判所の判決宣告および処刑); 焚書(ふんしょ).

syn・od /sínəd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 教会会議;(長老派の)教会裁判所.2 (一般に)会議.3 《天文》(惑星の)合(ごう),会合.synodal[形]

更新料 (こうしんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
借地契約,借家契約において,契約期間満了の際,賃借人から賃貸人に授受される契約更新の対価をいう。借地借家法は,借家についても借地についても…

期待可能性 (きたいかのうせい) Zumutbarkeit[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
法律用語。犯罪行為時において行為者に適法行為を期待しうることをいう。期待可能性は,刑事責任の本質を法的あるいは道義的非難可能性に求める規範…

戦争犯罪 せんそうはんざい war crimes

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦争犯罪には狭い意味のものと広い意味のものとがある。[石本泰雄]狭義の戦争犯罪狭い意味の戦争犯罪は、「戦時犯罪」「戦時重罪」または「通常の…

defense lawyer

英和 用語・用例辞典
被告側の弁護士 弁護側defense lawyerの用例Defense lawyers for the man made a special appeal to the Supreme Court.男の弁護側は、最高裁に特別…

裁判官弾劾法【さいばんかんだんがいほう】

百科事典マイペディア
裁判官の弾劾について定めた法律(1947年)。弾劾の事由,裁判官訴追委員会の構成・訴追,弾劾裁判所の構成・裁判手続などを規定する。現行憲法が裁…

オウム真理教

デジタル大辞泉プラス
麻原彰晃(本名:松本智津夫)を教祖とし、1984年に設立された日本の新興宗教団体。ヨガ、原始仏教などを背景とする教義をひろめることを目的とする…

野付牛町のつけうしちよう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁北見市野付牛町大正五年(一九一六)から同一〇年まで存続した常呂(ところ)郡の町。大正五年四月野付牛村が改称して成立。同時に…

そしょう‐ひよう【訴訟費用】

デジタル大辞泉
訴訟における裁判所および当事者が支出した費用のうち、法律に定められている範囲のもの。原則として敗訴の当事者や被告人の負担とされる。

ほご‐しょぶん【保護処分】

デジタル大辞泉
家庭裁判所の審判により、非行少年を善導するための処分。保護観察、児童自立支援施設または児童養護施設送致、少年院送致の三つがある。

ざいてい‐しょうにん【在廷証人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 正規の召喚手続きを受けたのではないが、たまたま法廷に居合わせたため、その場で裁判所から証人として尋問される者。

autodafé /ɔtɔdafe/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 焼却;⸨特に⸩ 焚書(ふんしょ).➋ 〖歴史〗 (スペインの宗教裁判所の)判決宣言;(異端者に対する)火刑,処刑.

国連事務局

知恵蔵
国連の主要機関の1つで、国連諸機関の決めた活動計画や政策を実施する。本部はニューヨーク。総会や経済社会理事会が設置した補助機関(ユニセフ等)を…

事務用品費

会計用語キーワード辞典
伝票類、帳簿類、ノート、筆記具、スタンプ、印鑑、電卓、ハサミなどの事務用消耗品購入の費用のことです。

いちぶじむくみあい【一部事務組合】

改訂新版 世界大百科事典

事務工程図表 じむこうていずひょう office flow chart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事務の流れをより合理的なものにし,事務能率を向上させるために工夫された図表。プロセス・チャート,手続分析チャート,帳票配分図表,相関経路図…

琉球政府【りゅうきゅうせいふ】

百科事典マイペディア
沖縄住民の自治機関。米国民政府の下に1952年設立。1957年以降米国大統領任命の高等弁務官(現役陸軍将官)が民政府の長となり,琉球政府はその下に…

松岡康毅 (まつおか-やすたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1923 明治-大正時代の司法官,政治家。弘化(こうか)3年6月23日生まれ。東京裁判所長,東京控訴院長,大審院検事総長を歴任。貴族院議員,行政裁判…

きゅうだん‐せん〔キウダン‐〕【九段線】

デジタル大辞泉
《Nine-dotted Line》中国が南シナ海での領有権を主張するため、地図上に独自に設定した9本の境界線。U字型の破線をなし、南シナ海のほぼ全域を囲む…

論告 ろんこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟の公判手続で,証拠調べの終了後に検察官の行う被告事件の事実および法令の適用に関する意見陳述 (刑事訴訟法 293) をいう。弁護人の最終弁…

大芝 惣吉 オオシバ ソウキチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の司法官 衆院議員(政友会)。 生年明治1年9月(1868年) 没年大正14(1925)年10月7日 出身地甲斐国(山梨県) 学歴〔年〕和仏法律学校(現・…

しんたい‐けんさ【身体検査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 対象者の発育や健康状態について検査すること。その検査や結果に基づいて健康の保持、増進を図ったり、ある資格に関して適不適を判断し…

公法 こうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広く法体系の分類としては国家・公共団体にかかわる法、すなわち憲法、行政法、刑法、刑事訴訟法、国際公法などを公法といい、民法、商法、国際私法…

グスタフ カール Gustav Ritter von Kahr

20世紀西洋人名事典
1862 - 1934.6.30 ドイツの右翼政治家。 元・バイエルン行政裁判所長官。 バイエルン生まれ。 1917年に上バイエルン県知事となり’20年に右翼ブルジ…

フランク・ビリングス ケロッグ Frank Billings Kellogg

20世紀西洋人名事典
1856.12.22 - 1937.12.2 米国の政治家。 元・国務長官,元・国際常設司法裁判所判事。 ニューヨーク州生まれ。 ニューヨーク州に生まれ、少年期にミ…

きはん‐りょく【既判力】

デジタル大辞泉
確定した判決のもつ効力の一。一旦判決が確定すれば、その後同一の事件が訴訟上問題となっても、当事者はこれに反する主張をなしえず、裁判所もそれ…

管財人 かんざいにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 更生管財人 trustee in reorganization 会社更生手続きにおいて更生会社の財産の管理,事業の経営,更生計画の立案などを担当する者。更生手続…

通常訴訟

損害保険用語集
示談交渉で解決に至らない、一方の当事者が無理な要求を強要している、事故との因果関係の判断が難しいなどの場合に、裁判所に訴え専門家の判断を仰…

藤田 高之 フジタ タカユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲改進党),東京上等裁判所検事 別名通称=次郎 号=九樹 生年月日弘化4年7月18日(1847年) 出生地安芸国広島(広島県) 経歴文久3年藩の…

こうはん‐せいきゅう〔‐セイキウ〕【公判請求】

デジタル大辞泉
検察官が裁判所に対して通常の公開の法廷での裁判を請求すること。一定の軽微な犯罪の場合は、検察官が被疑者の同意を得て略式命令請求をする。この…

有馬頼寧 (ありま-よりやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1957 大正-昭和時代の政治家。明治17年12月17日生まれ。有馬頼万(よりつむ)の長男。母校東京帝大の助教授をへて,大正13年衆議院議員(政友会),…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android