ベビーダノン
- デジタル大辞泉プラス
- ダノンジャパン株式会社が販売するはっ酵乳の商品名。乳児向け商品。生乳を使用したプレーンヨーグルトにフルーツや野菜のソースを加える。1パック4…
リンガー (Ringer, Frederick)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1840-1908 イギリスの実業家。元治(げんじ)元年(1864)上海から長崎のグラバー商会技術顧問として着任。明治元年ホーム-リンガー商会を設立。30年か…
桂堂香林 (けいどう-こうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1629-1691 江戸時代前期の僧。寛永6年生まれ。曹洞(そうとう)宗。伊予(いよ)(愛媛県)如法寺の盤珪永琢(ばんけい-ようたく)や鉄心道印らにまなび,玄…
徳力有隣 (とくりき-ゆうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1662-1738 江戸時代前期-中期の儒者。寛文2年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)の人。江戸で林鳳岡(ほうこう)にまなぶ。幕府につかえ,享保(きょうほう)…
ハレー・ストリング・カルテット
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年に漆原啓子、豊島泰嗣らにより結成された弦楽四重奏団。名称はハレー彗星に由来する。ハイドン、ヤナーチェク、ドヴォルザークの演奏で知られ…
船岡(鳥取県) ふなおか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥取県東部、八頭郡(やずぐん)にあった旧町名(船岡町(ちょう))。現在は八頭町の南西部を占める地域。1952年(昭和27)船岡、隼(はやぶさ)、大伊(お…
しょう‐しん〔セウ‐〕【小心】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 気が小さくて臆病なこと。また、そのさま。「小心な人」2 細かいことにまでよく気を配ること。また、そのさま。細心。[派生]しょう…
しんみり
- デジタル大辞泉
- [副](スル)1 心静かに落ち着いているさま。しみじみ。「親子水入らずでしんみり(と)語り合う」2 もの寂しく、湿っぽい気分になるさま。「別れ…
のび‐のび【伸び伸び/延び延び】
- デジタル大辞泉
- [名・形動](延び延び)物事が何度も先に延ばされること。また、そのさま。「雨で試合が―になる」「返事が―になる」[副](スル)1 (伸び伸び)す…
しめ・る【湿・沈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① 水分を吸ってしっとりと濡れる。水気を帯びてうるおう。[初出の実例]「しろき御衣ひきかけて、御ぐしは少ししめりて」(…
trasportare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io traspòrto] 1 運ぶ, 運送する una nave che trasporta merci e passeggeri|貨客船 un autobus che trasporta cinquanta persone|50人乗…
ずどん
- デジタル大辞泉
- [副]1 銃砲などを発射する音を表す語。「ずどんと一発撃つ」2 かなり大きくて重いものが落ちたり、倒れたりする音を表す語。また、そのさま。ど…
がたり
- デジタル大辞泉
- [副]1 堅くて重い物がぶつかって立てる音を表す語。「戸をがたりと開ける」2 急に動いたり落ちたりするさま。「電気の消費量ががたりと減る」[類…
別府八湯
- デジタル大辞泉プラス
- 大分県別府市にある温泉地。別府温泉、鉄輪温泉、観海寺温泉など、市内に点在する代表的な8つの温泉地の総称。別府温泉郷とも。
quirlig
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形] ⸨話⸩ じっとしていない, せかせかした; 活気のある; 〘植〙輪生(りんせい)の.
ひかえ‐め〔ひかへ‐〕【控(え)目】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 言動を遠慮がちにすること。また、そのさま。「控え目な態度」「控え目な人」2 量や程度を少なめにすること。また、そのさま。「予…
タルチュフ たるちゅふ Le Tartuffe ou L'Imposteur
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの劇作家モリエールの戯曲。五幕韻文喜劇。副題は「ぺてん師」、1664年初演。パリの町人オルゴンはえたいの知れぬにせ信者タルチュフにのぼ…
け‐ざや・ぐ
- デジタル大辞泉
- [動ガ四]きっぱりとふるまう。はっきりさせる。「受け張りてとり放ち―・ぎ給ふべきことにもあらねば」〈源・藤袴〉
林棕林 (はやし-そうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1814-1898 江戸後期-明治時代の画家。文化11年11月1日生まれ。上部茁斎(うわべ-せっさい)にまなぶ。江戸で大老井伊直亮(なおあき)の知遇をえて谷文…
原林之助 (はら-りんのすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1857-1912 明治時代の実業家。安政4年7月4日生まれ。初代清水喜助の孫。江戸の人。清水建設の前身である清水屋の支配人。4代清水喜助をたすけ,清水…
浅井琳庵 (あさい-りんあん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1652-1711 江戸時代前期-中期の儒者。承応(じょうおう)元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。丹波園部(そのべ)藩(京都府)藩儒。山崎闇斎(あんさ…
川合鱗三 (かわい-りんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1838-1900 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)9年生まれ。安芸(あき)広島藩士。山田十竹(じっちく)とともに執政辻維岳に同行して京都にいき…
尾和宗臨 (おわ-そうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1502* 室町-戦国時代の貿易商。堺の豪商で,明(みん)(中国)との貿易で富をえる。一休宗純に参禅し,大徳寺真珠庵を創建。応仁(おうにん)の乱で焼失…
堤等琳(3代) (つつみ-とうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の画家。天保(てんぽう)(1830-1844)ごろの江戸の人。初代の門人とも2代の門下ともいう。3代等琳をついだとき江戸浅草寺に韓信の額…
屋代輪池 (やしろ-りんち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒屋代弘賢(やしろ-ひろかた)
山田麟嶼 (やまだ-りんしょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1712-1735 江戸時代中期の儒者。正徳(しょうとく)2年生まれ。父山田宗円にまなんだのち,荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の門で古文辞(こぶんじ)学,唐音(…
佐々木林治郎 (ささき-りんじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1960 大正-昭和時代の農芸化学者。明治31年5月3日生まれ。昭和17年東京帝大教授。のち東北帝大教授,名大教授。栄養食糧学会会長,日本畜産学会…
イットリウム鉄ガーネット イットリウムテツガーネット yttrium iron garnet
- 化学辞典 第2版
- Y3Fe5O12.略称YIG.ガーネット型フェライトで,キュリー温度560 K のフェリ磁性体であり,Yの位置をほかの希土類イオンで置換して種々の特性を変化…
セイコーホールディングス(株) せいこーほーるでぃんぐす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 時計、光学、情報関連事業等を展開する子会社を統括する持株会社。1881年(明治14)服部(はっとり)金太郎(1860―1934)が東京・京橋に創業した輸入時…
ドラミちゃん 青いストローハット
- デジタル大辞泉プラス
- 1994年公開の日本のアニメーション映画。原作:藤子・F・不二雄、監督:安藤敏彦、脚本:丸尾みほ、アニメーション制作:シンエイ動画。声の出演:よ…
おお‐らか〔おほ‐〕【大らか/多らか】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]1 心がゆったりとして、こせこせしないさま。おおよう。「気持ちを―にする」「―な話しぶり」2 (多らか)分量が多いさま。…
蕩ける とろける
- 日中辞典 第3版
- 1〔溶ける〕溶化rónghuà,融解róngjiě.暑さでチョコレートが~蕩ける|巧克力因天热而溶化.2〔うっとりする〕…
せっ‐ちん【雪隠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 「せついん(雪隠)」の変化した語 ) 便所のこと。かわや。手水場(ちょうずば)。後架(こうか)。西浄(せいじょう)。せんち。せちん。せ…
若桜藩 わかさはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 因幡(いなば)国八東(はっとう)郡(鳥取県八頭(やず)郡)の小藩。若桜鬼ヶ城(おにがじょう)には古く矢部氏が在城していた。豊臣(とよとみ)秀吉の鳥取…
ねば・る【粘る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 柔らかで、よく物にくっつき、また、よく伸びてちぎれにくい状態にある。「小麦粉を―・るまでこねる」2 長時間根気よくがんばる…
み‐ほ・れる【見×惚れる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ下一][文]みほ・る[ラ下二]うっとりと見入る。ほれぼれと見る。見とれる。「あまりの美しさに―・れる」[類語]見入る・見とれる・眺める・…
かつ【喝】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「恐喝」の略語 ) 恐喝をいう、不良・盗人仲間の隠語。〔特殊語百科辞典(1931)〕[初出の実例]「かつ(脅喝)でまきあげるにゃ…
じっ‐て【十手】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、同心、小者、目明しなど、捕吏(ほり)が携帯した道具。長さ一尺五寸(約四五センチメートル)ほどの鉄棒で、手元に鉤(かぎ)がつ…
城 達也 ジョウ タツヤ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業声優 俳優 生年月日昭和6年 12月13日 出身地大分県 別府市 学歴早稲田大学文学部仏文科卒 経歴在学中から演劇や放送関係の仕事をし、NHK、民放…
幡鎌粼斎 (はたかま-りんさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1776-1823 江戸時代後期の儒者。安永5年生まれ。片山兼山の折衷学をまなび,子弟におしえる。のち松下葵岡(きこう)の門人となった。文政6年死去。48…
そくとう‐りん【側頭×鱗】
- デジタル大辞泉
- 側頭骨の外耳孔の上方にある、垂直に立つ半円形の薄い骨板。側頭骨鱗部。
障害者総合支援法 しょうがいしゃそうごうしえんほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平成17年法律123号。正式名称は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」。2006年施行の障害者自立支援法が 2012年6月に一部改…
assassino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a] 1 暗殺者, 殺人犯;悪党 L'~ fu condannato all'ergastolo.|殺人犯は終身刑を言い渡された. 2 やぶ医者;へぼ料理人;下手な…
チャンココ ちゃんここ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 長崎県五島(ごとう)列島の福江(ふくえ)島に伝わる念仏踊。五島市の上大津(かみおおづ)、下大津(しもおおづ)、本山(もとやま)、大浜、富江(とみえ)町…
美里(町)(埼玉県) みさと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 埼玉県北西部、児玉郡(こだまぐん)にある町。1984年(昭和59)町制施行。JR八高(はちこう)線、国道254号が通じる。本庄(ほんじょう)台地と松久(まつ…
【耿然】こう(かう)ぜん
- 普及版 字通
- 心がはっきりする。唐・高適〔秦中、李九の越に赴くを送る〕詩 越に(ゆ)くは以(ゆゑ)りと雖も 關を出でては(つひ)に耿然たり 愁霖(しうりん)向ふ…
尾形光琳 (おがた-こうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1658-1716 江戸時代前期-中期の画家,工芸家。万治(まんじ)元年生まれ。尾形宗謙の次男。尾形乾山の兄。狩野派山本素軒にまなぶ。本阿弥光悦(ほんあ…
こうとう‐りん【後頭×鱗】
- デジタル大辞泉
- 後頭骨の大後頭孔の後方にある広い扁平な部分。上方で頭頂骨、下方で側頭骨と接する。
雲林院(うんりんいん 京都市) うんりんいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →雲林院
奇跡のりんごかりんとう
- デジタル大辞泉プラス
- 有限会社弘前キュイジーヌ(青森県弘前市)が製造・販売する菓子。無農薬・無肥料栽培で知られるブランドリンゴ、「奇跡のリンゴ」を使用した洋風か…