デジタル大辞泉
「しんみり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんみり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 心しずかに落ち着いているさまを表わす語。〔邇言便蒙抄(1682)〕
- [初出の実例]「意気な調子の騒唄(さはぎうた)、たえぬ世界に爰(ここ)はまた、閑幽(シンミリ)とした船宿の」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
- ② 深く心にしみ入るさまや、やりとりの情のこまやかなさまなどを表わす語。
- [初出の実例]「雨の降る夜にしんみりと、濡れたる傘のさし合ひも」(出典:歌舞伎・神有月色世話事(縁結び)(1862))
- 「低声(こごゑ)ながらしんみりとした調子で云った」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉八)
- ③ 心がしずんで、物さびしくしめやかなさまを表わす語。
- [初出の実例]「僕はしんみりと墓前に祈念した」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 