「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


西洋事情 せいようじじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
西洋文明を紹介した福沢諭吉(ゆきち)の名著。3編からなり、初編は1866年(慶応2)、外編は68年(明治1)、2編は70年の刊行。西洋諸国の歴史、制度、…

いしき‐の‐ながれ【意識の流れ】

デジタル大辞泉
《stream of consciousness》米国の心理学者W=ジェームズの用語で、とどまることなく絶えず流動していく人間の意識の動きのこと。文学上では、人間…

じどう‐うんてん【自動運転】

デジタル大辞泉
人工知能などのシステムが周囲の状況を適切に判断し、自律的かつ安全に自動車を運転すること。狭義には人間の介在を全く必要としない完全自動運転を…

ピコ=デラ=ミランドラ Giovanni Pico della Mirandola

旺文社世界史事典 三訂版
1463〜94イタリアの哲学者,人文主義者博学でギリシア語・ヘブライ語・アラビア語に通じ,新しい人間観の確立につとめた。特にプラトンとアリストテ…

しせるたましい(シせるたましひ)【死せる魂】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[ロシア語] Mjortvyje duši ) 長編小説。ゴーゴリ作。一八四二年発表。一攫千金を夢見て、道徳的人間の魂を失い詐欺師となったチチコフの人間…

詐欺罪【さぎざい】

百科事典マイペディア
人をだまして財物を交付させ,または財産上不法の利益を得,もしくは他人にこれを得させる罪で,刑は10年以下の懲役(刑法246条)。未成年者の知慮浅…

うちつけ‐ごと【打付言・打付事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 思ったことを無遠慮に言うこと。または、そのことば。[初出の実例]「生ける甲斐ありつるさいはひ人の光失ふ日にて、雨はそぼ降るなりけ…

りゅうじょうこ‐じけん(リウデウ‥)【柳条湖事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和六年(一九三一)九月一八日夜、中国遼寧省瀋陽市北郊柳条湖で、同地に駐屯していた日本の関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した事件。関東軍はこ…

勧進 かんじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
本来は人々を教化して仏道に入らせることをいうが,堂塔の造営や写経などの善根を積むことを勧める意味となり,そのための金品の寄付を募ることをさ…

社会思想 しゃかいしそう social thought

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には,社会における人間の生き方についての思想をいう。具体的には,文化,政治,経済などに関するイデオロギーという形態をもって現れる。その…

権力欲 けんりょくよく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
権力を欲望の一つとする見方。これは中世の神学者に始るといわれる。神学者は,支配の願望を性欲や知識欲と並ぶ人間の根本的な要求の一つとし,肉欲…

ディーツゲン

百科事典マイペディア
ドイツの哲学者,社会主義者。皮革職人で,独学でマルクス=エンゲルスの弁証法的唯物論に近い思想に到達した。著書《人間の頭脳活動の本質》(1869年…

じんこう‐ちのう【人工知能】

デジタル大辞泉
《artificial intelligence》コンピューターで、記憶・推論・判断・学習など、人間の知的機能を代行できるようにモデル化されたソフトウエア・システ…

ソーシャル‐メディア(social media)

デジタル大辞泉
SNS、ブログ、簡易ブログなど、インターネットを利用して個人間のコミュニケーションを促進するサービスの総称。オンラインショッピングのサイトで口…

ひと‐ごころ【人心】

デジタル大辞泉
1 人間の気持ち。また、人としての情愛の心。「思えば無情つれなの―かな」〈樗牛・滝口入道〉2 「人心地2」に同じ。「聖は―もなくて、二日三日ばか…

がくもんのすすめ【学問のすゝめ】

デジタル大辞泉
福沢諭吉の論文集。1巻17編。明治5~9年(1872~1876)刊。人間の自由平等と独立の思想に基づいた明治啓蒙期の代表的著作。冒頭の「天は人の上に人を…

вну́тренность

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女10]①(建物・容器などの)中,内部②中身;(現象・理解・人間の心象などの)本質を成すもの③((複))内臓;((話))車の内部

しゃく‐ご【尺五】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五尺。五尺は標準的な人間の身長を指した。[初出の実例]「是はそも誰科ぞや、己が方寸よりて起て、尺五の身を損する、愚なるに非ずや」(…

『失楽園』(しつらくえん) Paradise Lost

山川 世界史小辞典 改訂新版
ミルトンの長編叙事詩。1667年刊。旧約聖書の楽園喪失を物語化し,人間の象徴としてのアダムとサタンとの闘争を通じて神の摂理を明らかにする意図で…

財 ざい goods

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の欲望を充足するために必要な物質的な手段,あるいはサービスのこと。一般に,空気のように欲望に比して供給量が相対的に過剰な自由財と,欲望…

差止請求権【さしとめせいきゅうけん】

百科事典マイペディア
他人の違法な行為により自己の利益を侵害されたり侵害されるおそれのある者が,その行為の差止めを請求する権利。損害賠償に対して事前の救済を目的…

自力救済(じりょくきゅうさい) じりょくきゅうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
自分の力で権利の内容を実現すること。近代国家においては、権利の内容を実現するためには、法に定められた手続により国家権力(とくに裁判所)の手…

疎外 そがい alienation 英語 Entfremdung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の社会活動による産物、たとえば、労働活動による生産物や社会関係、あるいは頭脳活動による観念、思想、芸術などが、それ自身あたかも生命を与…

ぎ‐じん【擬人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 動植物や事物など、人間でないものを人間になぞらえて表現すること。人間でないものを、人間のように見たてること。[初出の実例]「仏教…

誘発地震 (ゆうはつじしん) induced earthquake

改訂新版 世界大百科事典
ダムの貯水,深井戸への大量の水の注入,地下核実験など人間の行為が引金となって発生する地震。地殻の構造や応力などが地震が起こりうる状態に近く…

言志四録 げんししろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化 10 (1813) ~嘉永4 (51) 年にわたって佐藤一斎がみずからの哲学的思索を書きとめたノートのごときもの。漢文。『言志録』 (52歳) ,『言志後録…

掩手 えんしゅ Impositio manuum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ユダヤ教に発しキリスト教に取入れられた典礼行為。ミサにおいて聖変化 (パンをキリストの真のからだに,ぶどう酒をその血に変えること) の前,司祭…

ネストル ねすとる Nestor

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話のピロス王。アガメムノンとアキレウスの間を調停するなど、血気盛んな諸将の仲裁役として本領を発揮した。父オデュッセウスの行方を尋…

シモン(Pierre Henri Simon) しもん Pierre Henri Simon (1903―1972)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの批評家、小説家。西フランス海岸の小村に生まれる。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)卒業後、リール大学ほかで教員生…

人間は万物の尺度である にんげんはばんぶつのしゃくどである

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアの代表的ソフィストであるプロタゴラスの言葉普遍的・客観的真理を否定し,認識の主観性を説いた言葉と考えられる。

しぜん‐しゅぎ【自然主義】

デジタル大辞泉
1 哲学で、自然を唯一の実在・原理として、精神現象を含む一切の現象を自然科学の方法で説明しようとする立場。2 倫理学で、道徳に関する事象を本…

自由意志論 じゆういしろん De libero arbitrio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダの人文学者デシデリウス・エラスムスの著書。 1524年刊。人間が真面目な意志によって善行を積み一歩一歩道徳的に向上しうると確信していたエ…

人間と自然の調和のとれたまち ひがしひろしま

事典・日本の観光資源
(広島県東広島市)「水と緑の文化を育む“水の郷百選”」指定の観光名所。

バタイユ(Georges Bataille)

デジタル大辞泉
[1897~1962]フランスの思想家・小説家。無神論の立場から人間の至高の在り方を追求、第二次大戦前後から神秘的傾向を深め現代文明への根元的批判…

きょじゅう‐ち〔キヨヂユウ‐〕【居住地】

デジタル大辞泉
1 人間の住んでいる場所。「難民の居住地」2 人が生活のため居を定めた住所。[類語]住所・居所きょしょ・住居じゅうきょ・現住所・現住地・居所い…

いろ‐づ・ける【色付ける】

デジタル大辞泉
[動カ下一][文]いろづ・く[カ下二]1 色を塗りつける。彩る。彩色する。「極彩色に―・ける」2 単調な物事に、ある変化を加える。「人間の苦し…

衛生学【えいせいがく】

百科事典マイペディア
人間の健康に関係するあらゆる事象を研究し,健康の保護増進をはかる学問。公衆衛生,集団衛生(学校・労働など),予防医学,疫学,衛生統計,精神…

ナック〔実在動物〕

デジタル大辞泉プラス
千葉県鴨川市、鴨川シーワールドで飼育されているオスのシロイルカ(ベルーガ)。東海大学海洋学部の村山司教授の訓練により、人間の言葉を真似する…

ブールデ Bourdet, Édouard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887. サンジェルマンアンレ[没]1945.1.17. パリフランスの劇作家。人間の欲望を題材にした風刺劇や社会劇を書いた。代表作は『弱き性』 Le Sexe…

エフレーモフ Efremov, Ivan Antonovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.4.22.[没]1972ソ連の SF作家,古生物学者。科学者としてのすぐれた知識を文学作品に開花。『人間の世界』 Lezvie britvy (1963) などで広く…

てんねん‐しげん【天然資源】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天然に存在して、人間の生活や生産活動に利用することのできる物やエネルギーの総称。土地・水・埋蔵鉱物・森林・水産生物、また観光資源…

せい‐らく【生楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人がこの世に生きて受ける楽しみ。生きる楽しみ。生きるよろこび。生きがい。[初出の実例]「それ人間の生楽(セイラク)は、身やすく心たの…

けい‐じゅ【瓊樹・樹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 玉のように美しい樹。玉樹。[初出の実例]「この花はこれ人間の種にあらず 瓊樹の枝の頭の第二の花なり〈菅原雅規〉」(出典:和漢朗詠集(…

苦痛快感原則【pain-pleasure principle】

法則の辞典
精神分析学で用いられる概念で,人間の精神機能においては,快楽を追求して苦痛を避けるという傾向が存在するというもの.もともとは動物の学習実験…

ツーサイド‐プラットホーム(two sided platform)

デジタル大辞泉
売り手と買い手など、二つのグループを結び付け、取引の場となる基盤や環境を構築し、提供するサービス。利用者と店舗を結びつけるクレジットカード…

唯名論 ゆいめいろん nominalism

旺文社世界史事典 三訂版
中世ヨーロッパの哲学理論の1つ。名目論ともいうスコラ哲学の時代に普遍を実在とする実在論に対し,普遍は個物から人間の理性が抽象したもので,個…

rebut /r(ə)by/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ くず,廃棄物.➋ 人間のくず.de rebut粗悪な.objets de rebut|がらくた.mettre [jeter] qc/qn au rebut…をお払い箱にする.

ワーク‐ブック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] workbook ) 小・中学校の生徒が用いる、自習用の学習帳。ワーク。[初出の実例]「夏休みのワークブックとか」(出典:人間の壁(1…

Alraune

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―n), Alraun [男] (―[e]s/―e) 〘植〙マンドラゴラ(根が人間の姿に似ていて,媚薬(びやく)や幸運のまじないに用いられる); アルラウン(魔…

最後の審判(さいごのしんぱん) Last Judgment

山川 世界史小辞典 改訂新版
キリスト教の神による人間の審判。私審判(死の直後)と公審判(世の終り)があり,後者を最後の審判と呼ぶ。美術上の好題材として作品が多く,ミケラン…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android