「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


原告【げんこく】

百科事典マイペディア
民事訴訟・行政訴訟で訴えを提起して,裁判所に紛争の解決を求める者。これに対し,刑事訴訟では,公訴の提起者は検察官である。→被告→関連項目抗弁…

かていさいばんしょ‐ちょうさかん(‥テウサクヮン)【家庭裁判所調査官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家庭裁判所の職員。医学、心理学、社会学、経済学などの観点から、家庭や少年に関する事件の事実調査や、保護処分中の観察、指導などを行…

連続幼女誘拐殺人事件

知恵蔵
埼玉と東京で1988年から89年にかけて、4〜7歳の幼女4人が相次いで誘拐され殺害された事件。89年8月に印刷業手伝いの宮崎勤被告(逮捕当時26)が逮捕さ…

みたか‐じけん【三鷹事件】

デジタル大辞泉
昭和24年(1949)国鉄中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走、脱線して死傷者を出した事件。人員整理に反対する国鉄労働組合などの計画的犯行として共産…

こうりゅうりゆう‐の‐かいじ〔コウリウリイウ‐〕【勾留理由の開示】

デジタル大辞泉
勾留中の被告人・被疑者、その弁護人・配偶者などの利害関係人の請求に基づいて、裁判所が公開の法廷で勾留の理由を告げ、関係者の意見を聞く手続き。

こう‐そ【控訴】

デジタル大辞泉
[名](スル)上訴の一。第一審判決に不服のある場合に上級裁判所に再審査を求めること。[類語]訴訟・起訴・上訴・抗告・上告・提訴・反訴・訴える

うったえ〔うつたへ〕【訴え】

デジタル大辞泉
1 訴えること。「訴えを起こす」2 裁判などを申し立てること。ある者が他の者または行政庁を相手として、民事訴訟・行政事件訴訟を起こして特定の…

しほう‐けん(シハフ‥)【司法権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法に基づいて裁判を行なう国家の権能。裁判所に属する。立法権、行政権に対していう。[初出の実例]「我国今日の開化にして若し未だ司法権…

てい‐そ【提訴】

デジタル大辞泉
[名](スル)裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。「調停委員会に提訴する」→応訴 →反訴[類語]訴訟・起訴・上訴・控訴・抗告・上告・反訴・…

ふか‐きん【付加金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 使用者が、解雇手当・休業手当・割増賃金などを支払わない場合に、労働者の請求に基づき、裁判所の命令によって未払金のほかに支払うべき…

けいじ‐ばん【掲示板】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 掲示することを書く板。また、掲示する文書をはる板。[初出の実例]「裁判所の掲示板」(出典:民事訴訟法(明治二三年)(1890)六六一条)

かじしんぱん‐ほう(‥ハフ)【家事審判法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の身の上に関する法律的事項や家庭内の紛争などについて、家庭裁判所が行なう審判と調停の手続きを定めた法律。昭和二二年(一九四七)…

山本草二 (やまもと-そうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2013 昭和後期-平成時代の法学者。昭和3年2月25日生まれ。熊本大助教授をへて,昭和36年国際基督教大助教授,40年同教授。42年成蹊大教授。51年…

war crimes tribunal

英和 用語・用例辞典
戦争犯罪裁判所war crimes tribunalの用例The treaty to create the world’s first permanent war crimes tribunal was ratified on April 11 when i…

ふ‐しんぱん【付審判】

デジタル大辞泉
公務員の職権濫用罪などについて告訴・告発をした者が、検察官の不起訴処分に不服があるときに、事件を地方裁判所の審判に付することを請求できる制…

bùgnola

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨トスカーナ⸩ 1 (農民が麦やふすまを入れる)かご, バスケット. 2 (特にクルスカ学会の)講壇;説教壇. 3 (裁判所の)被告席.

はんれい‐ほう(‥ハフ)【判例法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所の判決が繰り返されることで、将来人々の守るべき規範として法的な効力をもつようになったもの。アメリカやイギリスはこれが中心で…

Au・to・da・fé, [aυtodaféː]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-s)❶ 〔歴史〕 アウトダフェ(異端者に対する宗教裁判所の判決宣告および処刑).❷ 焚書(ふんしょ).

準事務管理 じゅんじむかんり unechte Geschäftsführung ohne Auftrag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本人のためにする意思を欠き,または本人の意思もしくは利益に反する事務管理。たとえば他人の物を無断で自分の物として時価以上の高額で売却したり…

裁判事務心得 さいばんじむこころえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治8年太政官布告 103号。 1875年6月8日制定された法令。その第3条に「民事ノ裁判ニ成文ノ法律ナキモノハ習慣ニ依リ,習慣ナキモノハ,条理ヲ推考シ…

しーでぃー【CD(事務機器)】

改訂新版 世界大百科事典

すいぼうじむくみあい【水防事務組合】

改訂新版 世界大百科事典

事務管理(法律) じむかんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律上の義務がないのに他人の事務を処理する行為。頼まれないのに不在者の家屋を修理したり、立替え払いをするのがこれにあたる。人は求められない…

ちほう‐じむかん(チハウジムクヮン)【地方事務官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都道府県に置かれる国家公務員の職員の官名。健康保険法・国民年金法・職業安定法・雇用保険法・道路運送法などに関する国の事務に従事す…

じむじかん‐かいぎ〔ジムジクワンクワイギ〕【事務次官会議】

デジタル大辞泉
閣議の前日に各府省の事務次官等を首相官邸に集めて開催されていた会議。閣議に諮る法案や人事などを事前に確認・調整する役割があったが、会議自体…

日本事務器

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本事務器株式会社」。略称「NJC」。英文社名「Nippon Jimuki CO., LTD.」。情報・通信業。大正13年(1924)「日本事務器商会」創業。昭和2…

法定受託事務 ほうていじゅたくじむ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方自治法において,地方公共団体が処理することとされる事務のうち,本来なら国や都道府県が果たすべきであって,適正な処理を確保する必要がある…

検察事務官 けんさつじむかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
検察庁法によって検察庁に置かれた検察官の補助機関。検察事務官には、上官の命を受けて検察庁の検察官の事務を担当する者と、検察官を補佐しまたは…

ちゅうべいしほうさいばんしょ【中米司法裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

こうとうさいばんしょちょうかん【高等裁判所長官】

改訂新版 世界大百科事典

タン・ミン・ウー Thant Myint-U

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 ヤンゴン・ヘリテージ財団会長国籍ミャンマー生年月日1966年1月31日出生地米国ニューヨーク市学歴ハーバード大学(行政学・経済学…

しほうかん‐しほ〔シハフクワン‐〕【司法官試補】

デジタル大辞泉
旧制で、判事または検事となるために、裁判所または検事局に配属されて実務の習得にあたった者。判事試補と検事試補の総称。現在の司法修習生にあた…

外国人参政権【がいこくじんさんせいけん】

百科事典マイペディア
外国籍の住民に認められた選挙権・被選挙権のこと。おもにヨーロッパ諸国で,3年から5年以上滞在し,納税義務をはたしている定住外国人に地方参政…

再審無罪判決 さいしんむざいはんけつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
判決が確定したあとで,一定の重大な瑕疵を理由に判決を取消して審理をやり直すよう求めることを再審といい,その再審において被告人の逆転無罪判決…

補助 ほじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精神上の障害により事理を弁識する能力(→行為能力)が不十分である者(被補助人)の財産を保護するための制度(民法15条以下,876条の6以下)。成年…

ナビル アラビ Nabil el- Araby

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官,法律家 アラブ連盟事務局長 元エジプト外相国籍エジプト生年月日1935年3月15日出生地カイロ学歴カイロ大学法学部〔1955年〕卒学位…

ちゅうさいしほうさいばんしょ【仲裁司法裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

最高執行役員

会計用語キーワード辞典
委員会設置会社において、会社の業務を行う役員を執行役と呼び、その責任者のことをいいます。

今夜は最高!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。日本テレビ制作のバラエティ。1981年4月~1982年4月(第1期)、1982年9月~1989年10月(第2期)、土曜日23時から放映。出演:タモ…

送達 そうたつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
訴訟手続の円滑な進行のために、訴訟書類の交付について訴訟法の規定する形式手続をいう。すなわち送達は、一定の方式に従って当事者その他の訴訟関…

いしわり‐ざくら【石割(り)桜】

デジタル大辞泉
盛岡市の盛岡地方裁判所構内にあるエドヒガンザクラ。大きな石の狭い割れ目から生え、高さ5メートルに達する。大正12年(1923)天然記念物に指定。

ぞく‐しん【続審】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上級審裁判所が、上訴事件を審理する際、下級審での口頭弁論を一般的に承継続行すること。また、その審級。民事訴訟の控訴審がこれにあた…

コート‐ハウス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] courthouse )① 裁判所。② 庭を建物の中心に置き、部屋はそれを囲むようにL字型やU字型に配置した住宅。

ほう‐が(ハフ‥)【法衙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 司法の官衙(かんが)。裁判所。[初出の実例]「禁令重きは法衙の律内に編し」(出典:明六雑誌‐五号(1874)教門論二〈西周〉)

ほご‐しょぶん【保護処分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家庭裁判所が審判の結果、少年に言い渡すことのできる処分。保護観察、児童自立支援施設または養護施設送致など。〔少年教護法(1933)〕

加藤 重三郎 カトウ ジュウザブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家,実業家 衆院議員(政友本党);名古屋市長。 生年文久2年5月(1862年) 没年昭和8(1933)年6月19日 出身地尾張国(愛知県) 学歴〔年…

国際公務員 こくさいこうむいん international civil servant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連事務局をはじめ,専門機関および地域的国際組織の事務局に勤務する職員をいう。国際公務員は国家代表としてではなく,個人的資格において採用さ…

麻原彰晃

知恵蔵
日本の宗教家でオウム真理教の教祖。1955年3月2日熊本県生まれ、本名は松本智津夫。鍼灸(しんきゅう)院経営や健康薬販売などを経て、ヨガ道場を主宰…

召喚 (しょうかん)

改訂新版 世界大百科事典
裁判所が,被告人・証人・鑑定人・通訳人・翻訳人に対して,一定の日時に裁判所など指定された場所に出頭することを命ずる処分(刑事訴訟法57,150,…

当事者主義 とうじしゃしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
訴訟当事者の主張,立証を基本として訴訟が行われる制度。裁判所の積極的な事実探求を基本とする職権主義に対する。現行刑事訴訟法は,検察官に訴因…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android