「秘湯」の検索結果

10,000件以上


まほろばキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那珂川町にあるキャンプ場。箒川(ほうきがわ)のほとりに位置し、なかがわ水遊園や温泉施設「まほろばの湯」に近い。

bullern

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[自] ⸨話⸩ ゴボゴボ〈ゴロゴロ,パチパチ〉音を立てる(湯の沸き立つ音・薪の燃える音・砲声など);(ドアなどを)ドンドンたたく; 大声でののしる,…

沸き上がる

小学館 和西辞典
surgir, (湯が) hervirデモで独裁者(男性)に非難の声が沸き上がった|En la manifestación surgieron reproches contra el dictador.

べっぷ【別府】[地名]

デジタル大辞泉
大分県中部、別府湾に面する市。別府八湯を中心に発展した観光地。血の池地獄・海地獄などの地獄めぐりコースがある。人口12.5万(2010)。

ごはん‐むし【御飯蒸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 冷えたご飯を温めるのに用いる器具。中落としの下に湯を入れ、上にご飯をのせ火にかけて蒸すもの。蒸し器。御膳蒸(ごぜんむし)。御飯ふか…

湯屋温泉ゆやおんせん

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡小坂町湯屋村湯屋温泉[現]小坂町湯屋湯屋地内の大洞(おおぼら)川東岸の河原に湧出する。小坂の湯と俗称される炭酸泉で鉱泉。胃腸…

吾妻山【あづまさん】

百科事典マイペディア
山形・福島県境に位置し,磐梯朝日国立公園に属する活火山群。最高峰の西吾妻山(2035m),中吾妻山,東吾妻山,一切経(いっさいきょう)山,吾妻小富…

ざくろ‐ぐち【石榴口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代から明治ごろまでの銭湯の、洗い場から浴槽への出入り口。湯のさめるのを防ぐため、浴槽を板戸で仕切り、その下部を開けてから…

けいし【桂枝】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。クスノキ科ケイの若枝を乾燥したもの。発汗、解熱(げねつ)、鎮痛、健胃などの作用がある。風邪(かぜ)のひき…

こうぼく【厚朴】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。モクレン科カラホオノキの樹皮を乾燥したもの。中国産で、日本産はホオノキ。日本産は和厚朴ともいう。健胃…

指宿温泉 いぶすきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県薩摩(さつま)半島南東部、指宿市にある温泉。海岸から平野部にかけて湧出(ゆうしゅつ)する温泉の総称で、温泉区は摺(すり)ヶ浜、湊(みなと)…

峰[温泉] (みね)

改訂新版 世界大百科事典
静岡県伊豆半島南東部,賀茂郡河津町にある温泉。単純泉,弱食塩泉,100℃。河津浜から河津川沿いに約2km上ったところに位置し,今井浜,谷津,湯ヶ野…

白骨温泉 しらほねおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県西部、乗鞍火山(のりくら)の東側にある国民保養温泉地。標高1400メートルの地にあり、松本市(まつもとし)に属す。開湯した年は不明だが、戦国…

白骨温泉しらほねおんせん

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡安曇村大野川村白骨温泉[現]安曇村白骨乗鞍(のりくら)岳の北麓、梓(あずさ)川の一支流、湯(ゆ)川の上流にある。石灰分が強…

宮城野村みやぎのむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡箱根町宮城野村[現]箱根町宮城野・木賀(きが)・強羅(ごうら)・二(に)ノ平(たいら)東は明星(みようじよう)ヶ岳、村中…

にゃく‐おうじ(‥ワウジ)【若王子】

精選版 日本国語大辞典
熊野十二所権現の一つ。五所王子の第一。祭神は天照大神、または伊邪那岐命。十一面観音の垂迹(すいじゃく)といわれる。京都市左京区の若王子神社ほ…

じゃく‐まく【寂寞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) ( 「じゃく」「まく」はそれぞれ「寂」「寞」の呉音 ) ひっそりとしてものさびしいこと。また、そのさま。せきばく。…

おん‐よう【音容】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 声とすがた。また、相手の様子。いんよう。[初出の実例]「為レ遁二誘引一、深秘二音容一」(出典:垂髪往来(1253)七月一五日)「音容幻を…

淳化閣帖 じゅんかかくじょう Chun-hua-ge-tie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代の集帖。正しくは『淳化秘閣法帖』,略して『閣帖』ともいう。淳化3 (992) 年,太宗が翰林侍書の王著に命じて内府所蔵の歴代の法帖の名蹟…

22画

普及版 字通
[字音] ロク[字訓] ふみかご・ふみ[字形] 形声声符は(録)(ろく)。張衡の〔東京の賦〕に「高、に膺(あた)り、圖(と)を受く」とあって、天の符命をい…

副田村そえだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡入来町副田村[現]入来町副田浦之名(うらのみよう)村の北、現町域の北部に位置。東から北は山崎(やまさき)郷久富木(くぶき)…

八幡平温泉郷

デジタル大辞泉プラス
岩手県、秋田県にまたがる八幡平周辺に位置する温泉郷。後生掛、蒸(ふけ)ノ湯、藤七温泉などからなる。1959年、国民保養温泉地に指定。

かっ‐こん【葛根】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葛(くず)の根。普通は薬用、または食用にするときにいう。葛根湯(かっこんとう)の原料。〔全九集(1566頃)〕〔北史‐李遷哲伝〕

尻焼温泉の川床の自然湧出泉源

事典 日本の地域遺産
(群馬県吾妻郡中之条町大字入山)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域自然資産No.52〕。〈選定ポイント〉河床の自然湧出泉源、川湯

はなし【話】 に 花((はな))が咲((さ))く

精選版 日本国語大辞典
それからそれへと、いろいろ興味ある話が出る。[初出の実例]「だんだん談話(ハナシ)に花がさいて」(出典:湯ケ原ゆき(1907)〈国木田独歩〉一〇)

汗あせを流なが・す

デジタル大辞泉
1 一生懸命に身体を動かす。労苦をいとわず働く。「被災者救護に―・す」2 湯や水を浴びて汗を洗い落とす。「一風呂浴びて―・す」

ket・tle /kétl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 湯わかし,やかん.put the kettle on湯をわかす2 ((米))なべ,釜(かま).3 =kettledrum.4 《地学》釜状凹地.5 ((米俗))懐中時計.

がんのかんぽうりょうほう【がんの漢方療法】

家庭医学館
◎漢方療法の役割と効力  漢方薬ががん治療に与える重要な役割が広く認められるようになりました。  漢方療法は、がんを攻撃したり病巣の除去をめ…

平基親 (たいらの-もとちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1151-? 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。仁平(にんびょう)元年生まれ。平親範(ちかのり)の子。蔵人(くろうど),出雲守(いずものかみ),伯耆(ほうきの)守,…

行願 (ぎょうがん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の僧。真言宗。宝暦(1751-64)のころ常陸(ひたち)(茨城県)筑波山の月輪院住職。のち武蔵(むさし)隅田川(東京都)川畔に大進庵をむす…

ぎょうあ(ギャウア)【行阿】

精選版 日本国語大辞典
南北朝の歌学者、国語学者。本名源知行。義行の子。代々の家学である源氏物語研究を受け継ぎ、「原中最秘鈔」を加筆完成。祖父親行が起稿した仮名遣…

げんじ‐こくめい【源氏国名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 連歌の賦物(ふしもの)の一つ。百韻の連歌の各句に「源氏物語」の巻名と日本の諸国の国名とを交互に隠し題としてよみこんでいくもの。[初…

吉記 (きっき)

改訂新版 世界大百科事典
権大納言藤原(吉田)経房の日記。記名は,経房が洛東吉田に住み,吉田と称されたための名称。現存本記の年次は,1173年(承安3)から88年(文治4)…

カーモード かーもーど Sir John Frank Kermode (1919―2010)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの英文学者、評論家。マンチェスター、ロンドンなどで教職についたあと、ケンブリッジ大学(1974~1982)で教える。ヨーロッパ的視野のもと…

ダイカスト法 ダイカストほう die-casting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金型を用いる精密鋳造法。金型に溶湯 (溶融金属) を 100~1000 kg/cm2 の圧力で強制的に圧入鋳造する。金型のため冷却が速いので組織の細かい良質の…

えん‐か〔‐クワ〕【×燕×窩】

デジタル大辞泉
中国料理の材料とするアナツバメの巣。多く湯菜タンツァイとよぶスープの実とする。燕巣えんそう・えんず。つばめの巣。

恐山 おそれざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県北東部、下北半島の北部を占める火山。「おそれやま」ともいう。山体はほぼ円錐(えんすい)形で、山頂に直径約4キロメートルのカルデラを形成し…

洞村ぼらむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区洞村[現]いわき市渡辺町洞(わたなべまちぼら)釜戸(かまど)川左岸にあり、西は初田(はつた)村、北は昼野(ひる…

川中温泉かわなかおんせん

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡吾妻町松尾村川中温泉[現]吾妻町松谷吾妻峡の入口近く、雁(がん)ヶ沢(さわ)川の清流沿いの標高五五〇メートルに位置する。泉温…

浅間温泉あさまおんせん

日本歴史地名大系
長野県:松本市本郷地区浅間村浅間温泉[現]松本市浅間温泉松本市街地の北東約三キロ、女鳥羽(めとば)川に架かる浅間橋を東に渡ると、大音寺(だ…

あら‐き【新▽墾】

デジタル大辞泉
新しく開墾すること。また、その土地。「湯種蒔まく―の小田を求めむと足結あゆひ出で濡れぬこの川の瀬に」〈万・一一一〇〉

さん‐おう〔‐ワウ〕【三王】

デジタル大辞泉
《連声れんじょうで「さんのう」とも》中国古代の三人の聖王。夏かの禹う王、殷いんの湯王、周の文王(または武王)。

霧島[町]【きりしま】

百科事典マイペディア
鹿児島県北東部,姶良(あいら)郡の旧町。霧島山の南西部と山麓のシラス台地を占める。中心市街は霧島神宮の鳥居前町で,また霧島温泉郷の湯之野温泉…

梅ヶ島温泉 うめがしまおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,静岡市の北部,安倍川の上流域にある温泉。南アルプスの山々に囲まれた閑静な温泉郷。俗に「武田信玄のかくし湯」または「美肌づくりの…

した‐なげ【下投げ】

デジタル大辞泉
1 腕を下からすくうように振って、物を投げること。⇔上投うえなげ。2 茶を先に入れて、あとから湯をさすこと。⇔上投うわなげ。

バーニョステルマレス‐モンテレイ(Baños termales Monterrey)

デジタル大辞泉
ペルー中部の都市ワラスの北郊の町、モンテレイにある温泉保養地。サンタ川が流れる渓谷沿いに位置し、鉄分を多く含む赤茶色の湯が湧出する。

城崎温泉の伝統的温泉街

事典 日本の地域遺産
(兵庫県豊岡市城崎温泉湯町)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域文化資産No.86〕。〈選定ポイント〉伝統的温泉街、温泉地景観、伝統的…

らん‐そ【濫訴・乱訴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 みだりに訴えること。無法な訴訟。[初出の実例]「在レ風濫訴犂耕舌、習レ俗狂言湯爛脣」(出典:菅家文草(900頃)四・懺悔会作)

高桑 義生 タカクワ ギセイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家,俳人 「嵯峨野」主宰。 生年明治27(1894)年8月29日 没年昭和56(1981)年7月1日 出生地東京・牛込 本名高桑 義孝(タカクワ ヨ…

原田君煕 (はらだ-くんき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1756-1834 江戸時代中期-後期の和算家。宝暦6年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)怡土(いと)郡の人。同地の中津藩領代官。久留米(くるめ)藩の藤田嘉…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android