「アデナウアー」の検索結果

10,000件以上


ドップラー Doppler, Christian Johann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1803.11.29. ザルツブルク[没]1853.3.17. ベネチアオーストリアの物理学者。ウィーン工科大学に学び,プラハ国立工業大学数学教授 (1835) を経て…

ウッドランド文化 (ウッドランドぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ東部の前1000年から後700年に年代づけられる先史時代文化の総称。縄目文と布目文をほどこしたウッドランドWoodland土器,埋葬用マウンド(…

ネオジム

百科事典マイペディア
元素記号はNd。原子番号60,原子量144.242。密度7.007,融点1021℃,沸点3068℃。希土類元素の一つ。主要鉱石はモナズ石。1885年K.V.ウェルスバハが発…

ほるつばうあー【ホルツバウアー,I.】

改訂新版 世界大百科事典

エーリヒ アウアーバッハ

367日誕生日大事典
生年月日:1892年11月9日ドイツの文芸学者1957年没

ザウアークラウト【Sauerkraut(ドイツ)】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
ドイツ料理の一つ。キャベツをせん切りにして塩漬けにし、乳酸発酵させて酸味をもたせたもの。そのまま肉料理のつけ合わせにしたり、サンドイッチや…

厭世観 えんせいかん pessimism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厭世主義,ペシミズムともいう。ラテン語の pessimus (最悪の意) に由来する。人生あるいは社会は善よりも悪が多く,不幸に満ちているとする態度,世…

マウアーパーク(Mauerpark)

デジタル大辞泉
《「壁の公園」の意》ドイツの首都ベルリンにある公園。市街北部のパンコー区に位置する。かつてのベルリンの壁の一部が約300メートルにわたって残さ…

ションガウアー Schongauer, Martin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1450頃.コルマール[没]1491.2.21. ブライザハドイツの画家,銅版画家。アウクスブルクの金細工師の息子。修業時代については不明。 R.ワイデンの…

めすばうあーほう【メスバウアー法】

改訂新版 世界大百科事典

バッカスナウア‐きほう〔‐キハフ〕【バッカスナウア記法】

デジタル大辞泉
《Backus-Naur Form》⇒ビーエヌ(BN)記法

ヤーコプ プランタウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1660年7月15日?オーストリアの建築家1726年没

アルス・オプの哲学 アルス・オプのてつがく Philosophie des Als-Ob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「かのようにの哲学」ともいい,ドイツの哲学者 H.ファイヒンガーが同名の著作 (1911) で展開した哲学理論。彼はすべての諸概念を仮構のものとみなし…

ミルスタイン

百科事典マイペディア
ロシア出身の米国のバイオリン奏者。ミルシテインともいう。多くの名演奏家が輩出しているウクライナのオデッサ(当時ロシア領)に生まれ,ペテルブ…

赤方偏移【せきほうへんい】

百科事典マイペディア
赤色偏移とも。遠方の星雲からくる光のスペクトル線の波長が長波長側(赤いほう)へずれる現象。星雲が地球から遠ざかる方向へ運動しているため,ド…

12音音楽 じゅうにおんおんがく twelve-tone music; dodecaphony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
半音階を形成する 12の音を平等に1回ずつ用いた音列を作曲の出発点とし,各音を平均して用いることによりすべての音を同価値とし,従来の機能和声に…

リヒター Richter, Franz Xaver

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1709.12.1. ホレシャウ[没]1789.9.12. ストラスブールボヘミアの作曲家。 1740年ケンプテン司教座修道院副楽長,47年マンハイム宮廷楽団に入り,…

町田市立国際版画美術館 まちだしりつこくさいはんがびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1987年4月,東京都町田市原町田の芦ヶ谷公園内に日本初の版画を中心とした公立美術館として開館。 15世紀から現代にいたるヨーロッパの作家 (M.ショ…

知覚説 ちかくせつ perceptionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
知覚作用に際して,精神がその外に実在する事物の現在性についての直接の意識をもち,また直接的であるためその意識は真であるとする認識論の学説。 …

PWR ピーダブリューウアール

化学辞典 第2版
pressurized water reactorの略称.[同義異語]加圧水型動力炉

ざうあーらんと【ザウアーラント】

改訂新版 世界大百科事典

クリスティアーン モルゲンシュテルン Christian Morgenstern

20世紀西洋人名事典
1871.5.6 - 1914.3.31 ドイツの詩人。 ミュンヘン生まれ。 ショーペンハウアーやニーチェ、イプセンの影響を受け、1905年独創的で怪奇的でグロテス…

意志と表象としての世界 いしとひょうしょうとしてのせかい Die Welt als Wille und Vorstellung

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの厭世(えんせい)思想家ショーペンハウアーの主著。1819年30歳のときに完成された著作であるが、25年後にはその続編を出すに至るほど、全力を…

ザールラント Saarland

改訂新版 世界大百科事典
目次  地理  歴史  産業ドイツ西端の州。州都はザールブリュッケン。面積2567km2。人口は105万6000(2004)。ザールSaar地方とも呼ばれる。地…

ESの版画家 イーエスのはんがか Meister E. S.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1420頃[没]1467/1468ドイツのゴシック銅版画家。おそらく上部ライン地方で制作。確証しうる制作期は 1450~67年。当時行われはじめた銅版画の技…

イェローストーングランドキャニオン【イェローストーン-グランドキャニオン】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのワイオミング州イェローストーン国立公園にある大峡谷。イェローストーン川の浸食によって何万年もの歳月をかけて造り上げられ、深さは約3…

ヘーゲル学派【ヘーゲルがくは】

百科事典マイペディア
ドイツ語Hegelianerの訳。ヘーゲル哲学の後継者,批判者,研究者などの称。〈左派〉〈中央派〉〈右派〉の呼称は,D.F.シュトラウスの分類による。思…

物活論 ぶっかつろん hylozoism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
すべての物質 hylēは生きている zōionとする哲学説。言葉自体は 17世紀イギリスの哲学者 R.カドワースに始るが,古代ではタレスを代表とするイオニア…

漬物 つけもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食品貯蔵法の一種。主として野菜類の貯蔵を目的として寒い地域に発達している。塩,米糠,酢,味噌,酒粕,醤油などに漬けるもので,その種類はきわ…

ブコフスキー ぶこふすきー Владимир Константинович Буковский/Vladimir Konstantinovich Bukovskiy (1942―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの反体制文学者、生物学者。バシキール自治共和国(現、ロシア連邦のバシコルトスタン共和国)に生まれる。18歳から人権活動を行い、34歳でソ…

DGB (デーゲーベー)

改訂新版 世界大百科事典
正称はドイツ労働総同盟Der Deutsche Gewerkschaftsbund。ドイツ最大の労働組合中央組織(ナショナル・センター)。第2次大戦後,西側の英米仏3国の…

ションガウアー Martin Schongauer 生没年:1450ころ-91

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの後期ゴシックの画家,銅版画家。コルマール(現,フランス)のサン・マルタン教会にある《バラ園の聖母》(1473)はドイツの後期ゴシックを…

根拠律【こんきょりつ】

百科事典マイペディア
〈充足根拠律〉〈充足理由律〉〈理由律〉ともいい,英語でprinciple of sufficient reason。ライプニッツによって矛盾律とともに立てられた論理的・…

ケーベル Raphael Koeber 生没年:1848-1923

改訂新版 世界大百科事典
哲学者。ドイツ系ロシア人の子としてロシアに生まれ,モスクワ音楽学校を卒業。その後ドイツのイェーナ,ハイデルベルクの両大学で哲学・文学を学び…

直観主義 ちょっかんしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学の基礎に関する一つの立場である。数学を単に形式的な論理的演繹(えんえき)体系とみなす形式主義に対し、直観主義では、数学的真理や対象が、数…

ミュラー Müller, Hermann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.5.18. マンハイム[没]1931.3.20. ベルリンドイツの政治家。 1899年社会民主党地方機関紙の編集長。 1916年国会議員。第1次世界大戦敗戦後,…

プルシ塩 プルシエン prussi salt

化学辞典 第2版
ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸錯体MⅠ3[FeⅢ (CN)6]のCN-の一つを,NH3,NO,NO2,H2Oなどで置換した錯体をいう.もとになる錯体の鉄イオンの酸化状態が三価で…

連合政権 (れんごうせいけん)

改訂新版 世界大百科事典
議院内閣制の下で,単一の政党が政権を担う〈単独政権〉に対比して,複数の政党が協力して担当する政権をいう。複数の政党によって内閣が組織される…

フリードリヒ デッサウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1881年7月19日ドイツの生物物理学者,哲学者1963年没

ベルトルト アウアーバッハ

367日誕生日大事典
生年月日:1812年2月28日ドイツの作家1882年没

物自体【ものじたい】

百科事典マイペディア
カントの用語〈Ding an sich〉の訳。〈本体〉と同義で,〈現象〉の対。カントは,現象は認識主観が経験に与えられた感覚内容を総合構成したものと考…

ヘーゲル‐がくは【ヘーゲル学派】

デジタル大辞泉
1818年にベルリン大学の教授となったヘーゲルを中心にして形成された学派。ヘーゲル死後、右派・中央派・左派に分裂。右派は老ヘーゲル学派ともよば…

シュルツェ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Gottlob Ernst Schulze ゴットロープ=エルンスト━ ) ドイツの哲学者。ゲッチンゲン大学教授。ショーペンハウアーの師。懐疑論的立場からカ…

安保闘争 あんぽとうそう

旺文社日本史事典 三訂版
1960(昭和35)年,日米安全保障条約改定を阻止するためにおこった反対闘争1960年1月19日,ワシントンで日米新安全保障条約が調印された(岸信介全…

トウィンズ Twins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒマラヤ山脈東部,ネパールとインドのシッキムとの国境にあるカンチェンジュンガ山群中の高峰。標高 7350m。カンチェンジュンガ峰の北約 4kmにあり…

ションガウアー しょんがうあー Martin Schongauer (1440/1445―1491)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家。出生年の詳細は不明。アウクスブルクの金細工師の息子として生まれる。主としてコルマル(現、フランス領)で仕事をし、晩年…

ワイニンガー Otto Weininger 生没年:1880-1903

改訂新版 世界大百科事典
ウィーンに生まれ育った,オーストリアの思想家,著述家。カント,アベナリウス,ショーペンハウアーの強い影響を受けた。〈性の形而上学〉を説き,…

エルマン Elman, Mischa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.1.20. タルノイエ[没]1967.4.5. ニューヨークロシア生れのアメリカのバイオリン奏者。ペテルブルグで L.アウアーに学び,12歳のときベルリ…

生の哲学【せいのてつがく】

百科事典マイペディア
ドイツ語Lebensphilosophieなどの訳。19世紀後半から20世紀前半の哲学上の一潮流。ヘーゲル流の合理主義,主知主義に対して,〈体験としての生〉を直…

SheepShaver

ASCII.jpデジタル用語辞典
BeOSでMac OSとそのアプリケーションが動作する環境を提供するためのソフトウェア。1998年、MACWORLD Expo/San Franciscoで2人組みのドイツ人デベロ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android