「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


久邇宮 邦彦 クニノミヤ クニヨシ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の皇族,陸軍大将 久邇宮第2代;久邇宮朝彦親王第三男子。 生年明治6年7月23日(1873年) 没年昭和4(1929)年1月27日 出生地京都府 別名幼…

みやのまい【宮の舞】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
愛媛の粕取り焼酎。酒名は、八幡神社の奉納舞にちなみ命名。原料は吟醸酒粕、米、米麹。アルコール度数25%、35%など。ほかに栗焼酎もある。蔵元の…

宮之鶴

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、仲間酒造所が製造する泡盛。

大炊御門宮 (おおいみかどのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒惟明親王(これあきらしんのう)

愛宮真備 (えのみや-まきび)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1990 昭和-平成時代の神父。1898年11月11日ドイツのウェストファーレン生まれ。イエズス会にはいり,昭和4年来日。上智大教授,イエズス会日本…

宮発太郎 (みや-はつたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の水泳師範。武蔵(むさし)忍(おし)藩(埼玉県)の医師の子。紀伊(きい)和歌山藩で野島流の遊泳術をまなぶ。嘉永(かえい)5年(1852)伊…

造宮省 (ぞうぐうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
令外の官司。708年(和銅1)3月13日大伴手拍の造宮卿任命は,造宮職が造宮省へ昇格したことを示す(造宮職の前身は造宮官)。造宮省は平城宮や離宮の…

かなつるぎのみや【金剣宮】

改訂新版 世界大百科事典

いなばのくにいちのみや【因幡国一宮】

改訂新版 世界大百科事典

きでらのみや【木寺宮】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうていこ【宮亭湖】

改訂新版 世界大百科事典

おんなさんのみや【女三宮】

改訂新版 世界大百科事典

えちぜんのくにいちのみや【越前国一宮】

改訂新版 世界大百科事典

咸陽宮 (かんにょうきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
(1)平曲の曲名。平物(ひらもの)。拾イ物。燕の太子の丹が秦に捕らえられたとき,本国の老母にひと目会いたいと願ったところ,秦の始皇帝は,馬に…

あらまつりのみや【荒祭宮】

改訂新版 世界大百科事典

とうきゅう‐じゅつ(タウキュウ‥)【淘宮術】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天保五年(一八三四)、横山丸三(まるみつ)が創始した開運の教義。人はその生年月日の干支や人相・骨相などに応じて各自宿命を負っている…

よしの【吉野】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 古代の離宮。奈良県吉野町宮滝が所在地と推定されている。斉明・天武・持統・文武・元正・聖武などの各天皇の行幸があった。[初出の実例]「や…

ろくしょ‐ぐう【六所宮】

精選版 日本国語大辞典
( 国内の一宮から六宮までをまつってあるところから ) 東京都府中市にある大国魂(おおくにたま)神社のこと。六社。六所明神。六所。

りんのうじ‐の‐みや(リンワウ‥)【輪王寺宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日光・上野の輪王寺の門跡であった法親王の称号。日光宮。

だいじょう‐きゅう(ダイジャウ‥)【大嘗宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大嘗祭において、天皇が神事を行なうために、新たに建てる黒木造りの古様の建物。東西に悠紀(ゆき)殿・主基(すき)殿、北に廻立(かいりゅ…

むらさき【紫】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
( 「むらさき」は「紫微宮(しびきゅう)」で宮中の意 ) 中宮・皇后をいう。

ひがしくに‐の‐みや【東久邇宮】

精選版 日本国語大辞典
旧皇族の宮号の一つ。明治三九年(一九〇六)久邇宮朝彦親王の第九王子稔彦親王が創立。昭和二二年(一九四七)臣籍に編入されて宮号は廃止。

しも【下】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
① 一つの神社が、二つまたは三つの宮からなり、それぞれが神殿や拝殿を備えている場合、その建物の位置がもっとも下方にある宮をいう。しもの社(やし…

さかおり【酒折】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
甲府市酒折町にある旧跡。日本武尊が、東征の帰途に立ち寄ったと伝えられる。現在、日本武尊をまつる酒折神社がある。[初出の実例]「酒折宮(さかをり…

永宮健夫 ながみやたけお (1910―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学者。東京生まれ。1933年(昭和8)東京帝国大学理学部物理学科卒業。1939年大阪帝国大学理学部助教授、1943年同大学教授となる。第二次世界大戦…

小墾田宮 おはりだのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
推古(すいこ)天皇の宮室。『日本書紀』によると、豊浦宮(とゆらのみや)に即位した推古天皇は、603年(推古天皇11)小墾田宮に移り、崩御するまでの25…

大嘗宮 だいじょうきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大嘗祭のために仮設される祭場。5日間で建てられ,祭後ただちに撤去される。悠紀院,主基院を設け,それぞれ正殿は黒木造 (皮つき柱) 掘立柱,切妻造…

りんこうきゅう【林光宮】

改訂新版 世界大百科事典

くまかぶとぐう【熊甲宮】

改訂新版 世界大百科事典

ほうまんぐう【宝満宮】

改訂新版 世界大百科事典

へいあんきゅうせき【平安宮跡】

国指定史跡ガイド
京都府京都市中京区聚楽廻西(じゅらくまわりにし)町ほかと上京区千本丸太町ほかにまたがって所在する宮殿跡。指定名称は「平安宮跡 内裏跡(だいりあ…

はなまちのみや【花町宮】

改訂新版 世界大百科事典

平城宮址 へいじょうきゅうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良市佐紀町にある奈良時代の宮城の跡。へいぜいきゅうしともいう。幕末からその基礎的研究が始まるが,本格的調査が行なわれるようになったのは第2…

ベルサイユ宮庭園 ベルサイユきゅうていえん Les Jardins de Versailles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベルサイユ宮殿に付設された庭園。 1661年財務卿 N.フーケのボー・ル・ビコント庭園での饗宴に招かれたルイ 14世がこれをしのぐ庭園の建設を考え,造…

准三宮 (じゅさんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
太皇太后,皇太后,皇后の三宮に准ずる待遇を与えられた人を准三宮,あるいは准后(じゆごう)という。871年(貞観13)太政大臣藤原良房が,多年の功…

竹田宮 恒久 タケダノミヤ ツネヒサ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍少将 竹田宮第1代;北白川宮能久親王第一王子;貴院議員。 生年明治15(1882)年9月22日 没年大正8(1919)年4月23日 旧姓(旧名)北白…

会田神明宮あいだしんめいぐう

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡四賀村宮本村会田神明宮[現]四賀村会田 宮本神明(しんめい)山の松山の前に鎮座する。会田御厨の神明宮で、もと会田盆地(現四賀…

こうきゅう【後宮・后宮】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the inner palace

宮畑遺跡みやはたいせき

日本歴史地名大系
福島県:福島市阿武隈川右岸地区岡本村宮畑遺跡[現]福島市岡島 宮畑阿武(あぶ)隈(くま)川右岸の氾濫によって形成された標高五九メートルの河…

軽境原宮かるのさかいばらのみや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区見瀬村軽境原宮孝元天皇の皇居。高取川左岸、牟佐坐(むさにいます)神社が俗に境原(さかいばら)天神とよばれるところから…

朝日神明宮あさひしんめいぐう

日本歴史地名大系
京都市:下京区有隣学区下鱗形町朝日神明宮[現]下京区下鱗形町下鱗形(しもうろこがた)町東側に鎮座。祭神は国常立(くにのとこたち)尊・天照(…

宮薗村みやぞのむら

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡瀬高町宮薗村[現]瀬高町大広園(おおひろぞの)広安(ひろやす)村の南にあり、大根(だいこん)川の両岸にまたがって形成される。…

宮処郷みやこごう

日本歴史地名大系
佐賀県:肥前国神埼郡宮処郷郷域は現神埼郡千代田町の西部辺りと考えられている。郷名は「肥前風土記」に、宮処郷在郡西南同天皇 行幸之時、於此村…

富士浅間宮ふじせんげんぐう

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市不入斗村富士浅間宮[現]袋井市国本 不入斗油山(ゆさん)寺から延びる尾根の南端の浅間山に鎮座する。祭神は木花咲耶姫。旧郷社。社…

五社宮ごしやのみや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市天白区八事村五社宮[現]天白区八事天道平針(ひらばり)街道(飯田街道)を挟んで八事山興正(こうしよう)寺(現昭和区)の南に…

枯木宮貝塚かれきのみやかいづか

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市寺津村枯木宮貝塚[現]西尾市巨海町 若宮西、寺津町 枯木矢作川左岸の標高六メートルから七メートルの台地東縁に築かれており、東西…

乙宮神社おとみやじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡芦刈町中溝ヶ里村乙宮神社[現]芦刈町大字芦溝字中溝芦刈町の北部、東芦刈(ひがしあしかり)水道沿いにある。祭神は、田心姫命・市…

木の宮きのみや

日本歴史地名大系
佐賀県:鹿島市納富分村木の宮[現]鹿島市大字納富分字納富分もと字木の宮にあり、昭和四九年(一九七四)鹿島市立西部中学校の西側に移された。二…

乙宮神社おとみやじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市式見村乙宮神社[現]長崎市向町海に臨んで鎮座。古くは乙宮権現・矢筈(やはず)権現と称した。旧郷社。祭神は素戔嗚命で、乙宮の社…

七郎宮跡しちろうぐうあと

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下宮之町七郎宮跡[現]平戸市宮の町 宮の町宮(みや)の町筋の西手に鎮座。天平一〇年(七三八)の創祀という。神功皇后に従軍…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android