「層」の検索結果

10,000件以上


TFTP

ASCII.jpデジタル用語辞典
Trivial File Transfer Protocolの略。トランスポート層にUDPを利用するファイル転送プロトコル。小さなファイルを頻繁に転送したい場合に利用される…

ひょう‐そう〔ヘウ‐〕【表層】

デジタル大辞泉
表面の層。うわべ。「物事の表層しか見ていない」[類語]表面・表おもて・面おも・おもて・上面うわつら・上側うわかわ・上面じょうめん・界面

ていがく【低額】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a small sum低額の寄付a small donation低額所得者a person with a low income; a person in a low-income bracket低額所得層the low-income classes

横ずれ堆積盆 よこずれたいせきぼん strike-slip basin

日本大百科全書(ニッポニカ)
大規模な横ずれ断層に沿って、その一方の側に形成される細長い堆積盆地(堆積盆)。 西南日本の中央構造線の北側に分布する和泉層群(いずみそうぐん…

二里岡遺跡 にりこういせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、河南省鄭州(ていしゅう)市二里岡にある殷(いん)代の遺跡と戦国時代の墓群。二里岡は鄭州市の南東部に存在する東西長約1500メートル、南北幅約6…

SOI構造 エスオーアイこうぞう silicon-on-insulator structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
絶縁体基板の上にシリコン(→ケイ素)単結晶層を形成し,そこに半導体集積回路をつくり込んだ構造。素子と素子の間が電気的に完全分離されているので…

フランス帝政 フランスていせい

旺文社世界史事典 三訂版
【第一帝政】1804〜14 ナポレオン1世が1804年国民投票により即位してから,14年に没落するまでの帝政【第二帝政】1852〜70 ナポレオン3世が1852…

野中貝塚のなかかいづか

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡小川町小川村野中貝塚[現]小川町小川 野中園部(そのべ)川左岸の東へ入った小支谷に臨む標高二〇メートルの台地上にあり、霞ヶ浦…

熱田原貝塚あつたばるかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部知念村志喜屋村熱田原貝塚[現]知念村志喜屋標高一〇〇―一四〇メートルの琉球石灰岩台地の東縁部、崖下のフィッシャー(割れ目)…

げんち‐たんそう【原地炭層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 繁茂していた植物がそのままの場所に倒れ、それらが堆積して生じた石炭層。原地生成説でいう。流積(流移)炭層に対する。

知多半島 ちたはんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県名古屋市南方、伊勢(いせ)湾に突出する南北に細長い半島。長さ40キロメートル、幅5~14キロメートル。先端沖に島嶼(とうしょ)群を散在させ、伊…

神田貝塚かんだかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市名蔵村神田貝塚[現]石垣市名蔵名蔵(のーら)川下流湿地帯の後背地に立地する先島先史時代後期の集落遺跡。従来の八重山…

ペア‐ガラス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語pair glass ) 二枚の板ガラスの間に一定間隔の空気層をおいた複合ガラス。断熱性がよく、遮音性もあり、結露を生じにくい。

エッジワイズ角礫岩

岩石学辞典
層理に対して様々な角度(普通は急角度)で存在する平な破片でできた角礫岩または礫岩をいう[Hadding : 1931, Fenton & Fenton : 1937].

てい‐そう【低層】

デジタル大辞泉
1 空の低い所。「低層ゾンデ」2 層の重なりが少なく、低いこと。特に、建物が1、2階建ての低いものであること。「低層住宅」[類語]下層

フロン ふろん flon

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化フッ化炭化水素の総称で日本における慣用名。正式名称はフルオロカーボン。フロンは下記の3種に大別される。(1)クロロフルオロカーボン(CFC:Ch…

さんがい‐がさ【三蓋笠・三階笠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 笠の三層に重なった形を側面から描いた図。武具や馬標(うまじるし)、また、指物(さしもの)などに用いる。三段笠。[初出の実例]「釘貫の…

モリーナ モリーナ Molina, Mario

化学辞典 第2版
メキシコ生まれのアメリカの大気化学者.カリフォルニア大学バークレー校で学位を取得して,1973年同大学アーバイン校の博士研究員となり,S. Rowlan…

脂質二重層 シシツニジュウソウ lipid bilayer

化学辞典 第2版
細胞膜の基本構造で,厚さは約7.5 nm(75 Å).2層のリン脂質がそれぞれの疎水性部分を内側に向けて相互作用すると,水と接する表面はいずれも親水性と…

新劇 しんげき

旺文社日本史事典 三訂版
歌舞伎・新派劇に対する近代演劇の総称新興市民層・知識層の要求によっておこる。1906年坪内逍遙・島村抱月らの文芸協会,'09年小山内薫 (おさないか…

カラノーボ遺跡 カラノーボいせき Karanovo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリア東部にある新石器時代から青銅器時代にかけての遺跡。遺跡はテルのような人工の丘になっており,7期の遺物が確認されている。最下層はスタ…

ベナール‐たいりゅう〔‐タイリウ〕【ベナール対流】

デジタル大辞泉
水平な液体層の下面を一様に加熱、または上面を冷却することで温度勾配をつくりだしたとき、規則的なパターンを伴って生じる対流。液体層の上方から…

ノビリタス nobilitas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ共和政中期以後パトリキ (貴族) とプレプス (平民) 上層が結合されて成立した名門層。この新しい指導層の人々はすべての人々に名前と特徴によ…

宮ノ原貝塚みやのはらかいづか

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市港北区吉田村宮ノ原貝塚[現]港北区新吉田町鶴見(つるみ)川に臨む幅五〇メートルほどの細長い台地上にある。標高四三メートル、…

ビロースク遺跡びろーすくいせき

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市新川村ビロースク遺跡[現]石垣市新川石垣中学校の北方約八〇メートル、標高約一八メートルの琉球石灰岩小丘上に立地する…

きょうせき‐こう〔‐カウ〕【共析鋼】

デジタル大辞泉
炭素を0.86パーセント含有する鋼で、高温から徐々に冷却してセ氏723度でフェライトとセメンタイトを同時に析出し、交互の層になったもの。

地層累重の法則

岩石学辞典
層状の岩石で乱されていない層位学的な順序は,上部の岩石は底の岩石よりも若いという規則[Steno : 1669, Dumbar & Rodgers : 1963].

集積作用

岩石学辞典
土壌断面の上部の物質が洗い出されて下部に移動し沈積濃集する作用.この作用は集積物(illuvial)またはB層位で起こる[Ollier : 1969].

マンジャック岩

岩石学辞典
片麻岩中に層として産出する岩石で,アルマンダイン─パイロープ,黒雲母,輝石,ラブラドライト,燐灰石,紫蘇輝石,磁鉄鉱の大きな変晶で形成された…

縞状構造

岩石学辞典
岩石や鉱物の色や組織が異なる層が,平行に近い配列を示す岩石の構造[Iddings : 1909, Harker : 1932].縞状組織(banded texture)と同義に使用.

ちゅうかん‐けん【中間圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大気層を分類したとき、成層圏の上、熱圏の下の部分、あるいは電離層と外圏との間の部分。② マントルの別名。

ぎゃくしん‐ぜい【逆進税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 課税物件が多くなるにつれて、税率の低くなる租税。所得の高い層ほど税負担が相対的に低くなる。間接税など。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕

らんかく‐まく【卵殻膜】

デジタル大辞泉
鳥類や爬虫類はちゅうるいの卵の卵殻の内側にある、内卵殻膜・外卵殻膜の2層の膜。主にたんぱく質のケラチンの繊維からなる。

ブドウガイ Haloa japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱ブドウガイ科。殻高 2cm,殻径 1.5cm。殻は半透明,淡黄色,卵円形で薄く,内巻きで螺層はなく,体層で占められる。殻表は微細な波…

縁辺労働力

人事労務用語辞典
「縁辺労働力」とは、経済情勢の変動に影響されて労働市場への参入と退出を繰り返し、労働力になったり非労働力になったりする就業形態が不安定な層…

浮図 (ふと) fú tú

改訂新版 世界大百科事典
浮屠,仏図とも書く。中国で仏教伝来から南北朝時代にかけて,仏陀または仏塔を呼ぶのに用いた言葉。サンスクリットのブッダbuddhaの音写,あるいは…

岩塩ドーム (がんえんドーム) salt dome

改訂新版 世界大百科事典
岩塩からなる円頂丘状の地質構造で,地下の岩塩が上方へ塑性流動を行うことによって形成される。地下深部では,砕屑岩の密度は岩塩の密度より大きく…

プルアパート構造

岩石学辞典
頁岩に埋まった砂岩の塊が分離もしくはほとんど分離した構造.砂岩は海底の滑りによって分離し,構造運動で変形した腸詰構造に似ている[Natland &am…

消費税の逆進性

共同通信ニュース用語解説
消費税は飲食料品などにも課され、家計に占める生活必需品への支出割合が高い低所得者ほど負担感が増すことを指す。品目にかかわらず、貯蓄などに回…

天守【てんしゅ】

百科事典マイペディア
天主,殿守などとも書き,天守閣とも。城郭建築の中心をなす櫓(やぐら)で,戦国時代に居宅の上の望楼が発展し,武備を兼ねて堅固になったものとされ…

底倉[温泉] (そこくら)

改訂新版 世界大百科事典
神奈川県西部,足柄下郡箱根町にある温泉。泉質は食塩泉,泉温62~97℃。〈箱根七湯〉の一つに数えられる。早川とその支流蛇骨(じやこつ)川の合流部…

ディスコキクリナ Discocyclina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界有孔虫門ディスコキクリナ科の代表的化石属。中央突起を有する平円板状の外形をもち,内部構造は中層と両側層の 3層からなる。中層房は初…

大川山 だいせんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県と徳島県の両県の境をなす讃岐山脈中第2の高峰。「だいせんさん」「おおかわやま」とも呼ばれる。まんのう町 (香川県) と三好市 (徳島県) にま…

マクラガイ Oliva mustelina; weasel olive shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱マクラガイ科。殻高 3.5cm,殻径 2cm。殻は厚質堅固で円筒形,螺塔は小さくて低いが,体層は大きい。殻表は平滑で光沢があり,淡黄…

なみだ‐たけ【涙茸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 担子菌類イドタケ科のきのこ。木造家屋の床板、土台などに生えてこれを腐らせる。子実体は膜状で基物面にひろがり径一メートルにも達する…

心土 (しんど) subsoil

改訂新版 世界大百科事典
一般には植物根のはびこる作土または表土より下方の土層をいうが,農地とくに水田ではすき床より下方の土層を指すこともある。下層土とほぼ同義。作…

団練(だんれん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国の農村で組織された自衛武装組織。自衛武装組織自体はどの時代にもみられるが,とりわけ清末に多くみられたものは郷紳(きょうしん)層を核に地縁…

体柄 たいへい body stalk; belly stalk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発生学上の術語。付着茎,腹柄,腹茎,付着中胚葉ともいう。霊長類の発生過程で着床後の受精卵の発育において,球形で一般に単層の細胞層から成る外…

大曲洞窟遺跡おおまがりどうくついせき

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市最寄村大曲洞窟遺跡[現]網走市字三眺網走川河口から一・五キロ上流左岸に位置する縄文時代前期を主体とする洞窟遺跡。昭和…

堀田上遺跡ほりたのうえいせき

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡瑞穂町市木村堀田上遺跡[現]瑞穂町市木江川の支流八戸(やと)川上流にある旧石器・縄文・弥生の各時代の集落遺跡。平成元年(一九…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android