ハインリヒ(3世) Heinrich Ⅲ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1017〜56ザリエル朝の神聖ローマ帝国皇帝(在位1039〜56)。黒王(der Schwarze)とも呼ばれるベーメン(ボヘミア)・ハンガリーを征服し,南イタリ…
ドミニコ Dominico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1170ごろ〜1221スペインのカトリック教会修道士南フランスのアルビジョワ派の教化に尽力し,その過程で清貧に従う巡回説教者となって1215年トゥール…
アトム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] atom ギリシア語 atomos 「分割できないもの」の意から ) 原子。[初出の実例]「酸素を孤陰の端とし『ケイシオム』を独陽の端と…
秋田孝季 (あきた-のりすえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1786-1845* 江戸時代後期の大名。天明6年生まれ。秋田倩季(よしすえ)の3男。兄長季(ながすえ)の養子となり,享和3年陸奥(むつ)三春藩(福島県)藩主秋…
万波槐里 (まんなみ-かいり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1841-1902 幕末-明治時代の教育者。天保(てんぽう)12年7月14日生まれ。祖父万波醒廬(せいろ)に儒学をまなび,備前岡山藩藩校の助教となる。廃藩後は…
毛利高誠 (もうり-たかのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1776-1829 江戸時代後期の大名。安永5年生まれ。毛利高標(たかすえ)の子。享和元年豊後(ぶんご)(大分県)佐伯(さいき)藩主毛利家9代となる。財政改…
山内豊信
- 防府市歴史用語集
- 「容堂」[ようどう]の号で知られています。土佐藩の十五代藩主で藩政の改革を行いました。安政の大獄により藩主を退いた後、長州・薩摩藩を中心と…
ガリエヌス Publius Licinius Egnatius Gallienus
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 218頃~268(在位253~268)ローマ皇帝。ウァレリアヌス帝の子。父帝の共同統治者として帝国の危機に対処した。ゲルマン諸族の侵入と戦い,騎兵隊の強…
地方創生の交付金
- 共同通信ニュース用語解説
- 観光振興などを通じて地域の魅力を高めたり、雇用を創出したりする自治体の取り組みを支援する交付金。国は2014年度から毎年1千億~2千億円規模の予…
ハート
- 百科事典マイペディア
- 英国の財政家,外交官。中国名は赫徳。北アイルランドの出身。1854年通訳生として香港に赴任。清朝高官の信任を得て,1863年中国総税務司となり,政…
檜山[支庁]【ひやま】
- 百科事典マイペディア
- 北海道南西部の支庁。渡島(おしま)国の西部と後志(しりべし)国の南西部を占め,檜山,爾志(にし),久遠(くどお),奥尻,瀬棚の5郡がある。古くから…
田原藩【たはらはん】
- 百科事典マイペディア
- 三河国渥美(あつみ)郡田原(現愛知県田原市)に藩庁を置いた譜代藩。1601年戸田尊次が1万石で入封,3代続き,1664年三宅氏が1万2000石で入封し廃…
西大平藩 にしおおひらはん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,三河国 (愛知県) 額田郡西大平地方を中心に各地の飛地を領有した藩。寛延1 (1748) 年享保の改革のときの江戸町奉行大岡忠相 (ただすけ) が…
ピータールー事件 ピータールーじけん Peterloo Massacre
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1819年8月16日,マンチェスターの聖ピーター聖堂前広場に集まった民衆を官憲が襲撃した事件数万人の労働者が穀物法の廃止,議会改革を要求したが,…
江戸町会所 えどまちかいしょ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期,松平定信が窮民救済のため設けた備荒貯蓄を兼ねた金融機関寛政の改革の一政策として,1792年江戸浅草向柳原に設置。江戸の窮民に米・銭の…
寄席 よせ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期以来隆盛した,落語・講談などの庶民芸能を上演する興行場文化(1804〜18)末ごろの江戸に125軒もあった。初め落語,文化ごろから講談の寄席…
てらだや‐そうどう(‥サウドウ)【寺田屋騒動】
- 精選版 日本国語大辞典
- 文久二年(一八六二)、有馬新七、田中謙助らの薩摩藩士が、関白九条尚忠、京都所司代酒井忠義の殺害を計画して京都伏見の船宿寺田屋で会合中、島津…
ばいこうがくいん‐だいがく(バイクヮウガクヰン‥)【梅光学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 山口県下関市にある私立の大学。明治五年(一八七二)アメリカのオランダ改革派教会宣教師ヘンリー=スタウトの創設した英語塾に始まる。下関梅光女学…
ほんま‐しろうさぶろう【本間四郎三郎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸中・後期の豪商。名は光丘。出羽国酒田(山形県酒田市)の人。廻船問屋として巨利を得た。私財を投じて、最上川の水利、天明の飢饉の救済、西浜…
中上川彦次郎 なかみがわひこじろう (1854―1901)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治時代の実業家。豊後(ぶんご)(大分県)中津藩士の家に生まれる。福沢諭吉の甥(おい)。慶応義塾を卒業し教員となる。1874年(明治7)から4年間イ…
刑部(けいぶ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。重罪の裁判を行い一般裁判所の事務を監督し,刑法の編纂を兼ねる刑政の中心をなした。唐代では尚…
うつみ‐こうぞう〔‐コウザウ〕【内海弘蔵】
- デジタル大辞泉
- [1872~1935]国文学者・歌人。神奈川の生まれ。落合直文の結成した浅香あさか社に入り、短歌の改革運動に参加する。のち明大の教授となり国文学者…
シュヴァーベン戦争(シュヴァーベンせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世は,スイスにおけるハプスブルク家の旧領を回復する目的で,1495年のヴォルムス帝国議会における帝国国制の改革案を…
側用人
- とっさの日本語便利帳
- 江戸幕府において、将軍と老中、若年寄、三奉行など政治の実際に関わる者の間を取り持つ役職。綱吉の時代に制度が確立し、以後幕府の主導権を握る。…
奈古屋登 (なごや-のぼる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1795-1855 江戸時代後期の武士。寛政7年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。天保(てんぽう)3年美禰(みね)郡の代官となる。村田清風(せいふ…
佐藤幸治(2) (さとう-こうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1937- 昭和後期-平成時代の憲法学者。昭和12年6月9日生まれ。50年母校京大の教授。国民の「知る権利」やプライバシーの保護などに関する論考で知ら…
志賀十三 (しが-じゅうぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1904-1991 昭和時代の開拓者。明治37年12月13日生まれ。昭和9年教師の職をすて,郷里青森県田名部(むつ市)の原野に入植,雑穀生産と乳牛飼育をおこな…
偐紫田舎源氏【にせむらさきいなかげんじ】
- 百科事典マイペディア
- 柳亭種彦作,歌川国貞画の合巻(ごうかん)。1829年―1842年刊。《源氏物語》の草双紙式翻案。時代を室町に設定,細川,山名の争いを背景に貴公子光氏の…
綾部藩
- デジタル大辞泉プラス
- 丹波国、綾部(現:京都府綾部市)を本拠地とする外様藩。志摩国鳥羽藩の領地を弟と争った九鬼隆季(くきたかすえ)が国替えとなり、2万石で入封、初代…
おんいん‐がく(オンヰン‥)【音韻学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中国語の漢字音に関する学問。② (広く)言語音を研究する学問。[初出の実例]「しかし其音韻学などに至りましては、今日うけた生理学上…
委任事務 いにんじむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2000年(平成12)の地方分権改革以前の観念で、地方公共団体が国または他の公共団体から委任を受けて処理する事務をいう。正しくは団体委任事務とい…
高校野球【こうこうやきゅう】
- 百科事典マイペディア
- 高等学校の教育活動の一環として行われる野球。とくに春の選抜高等学校野球大会および夏の全国高等学校野球選手権大会が2大行事となっている。旧制…
楼继伟 Lóu Jìwěi
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1950~楼継偉(ろうけいい)・(ロウチーウェイ).浙江省出身の政治家.文革中は解放軍や工場に配属.1978年,清華大学入学.88年から上…
马凯 Mǎ Kǎi
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1946~馬凱(ばがい)・(マーカイ).上海出身の政治家.1982年,中国人民大学卒業.95年国家計画委員会副主任,98年国務院副秘書長,200…
アイイ Ailly, Pierre d'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1350. コンピエーニュ[没]1420.9.9.フランスの枢機卿,神学者。動乱期のカトリック教会の内部からの教会改革の首唱者。フスを死刑に定めたコンス…
モア Hannah More 生没年:1745-1833
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの女性作家。ブリストル近郊の慈善学校長の娘。ロンドンへ出て,俳優D.ギャリックの世話を受け,E.バークやS.ジョンソンおよび〈ブルースト…
レシト・パシャ Reşit Paşa, Mustafa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.3.13. イスタンブール[没]1858.1.7. イスタンブールオスマン帝国末期の政治家。早くから大宰相セイト・アリー・パシャの書記局に入り,行政…
expedite
- 英和 用語・用例辞典
- (動)促進する 早める はかどらせる 急ぐ 手早く片付ける 発送する 派遣するexpediteの用例As a growth strategy to resuscitate the Japanese econom…
イエズス会【イエズスかい】
- 百科事典マイペディア
- 〈耶蘇(やそ)会〉〈ジェスイト会〉とも。ラテン語でSocietas Jesu,略号はS.J.。1534年イグナティウス・デ・ロヨラ創立(1540年教皇認可)になるカト…
エルランデル Erlander, Tage Fritiof
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.6.13. バルムラント,ランセーテル[没]1985.6.21. ストックホルムスウェーデンの政治家。 1928年ルンド大学を卒業後,38年まで百科事典の編…
remain uncertain
- 英和 用語・用例辞典
- 依然として先が見えない(状況の)remain uncertainの用例In the fight against the new coronavirus which remains uncertain, companies and employe…
ウルバヌス[2世]【ウルバヌス】
- 百科事典マイペディア
- フランスのクリュニー修道院出身のローマ教皇(在位1088年―1099年)。グレゴリウス7世に信任され,枢機卿として教会改革を推進。対立教皇に妨げられ…
eliminate public distrust of politics
- 英和 用語・用例辞典
- 国民の政治不信を解消するeliminate public distrust of politicsの用例In Russia, political reform such as easing conditions for running in ele…
アルクイン
- 百科事典マイペディア
- カール大帝の宮廷に仕えた神学者,著述家。イングランドのノーサンブリア(七王国)生れでヨークに学ぶ。782年フランク王国の宮廷にはいり,古典学芸…
スベンボー(Svendborg)
- デジタル大辞泉
- 《「スベンボル」とも》デンマーク中部の都市。フュン島南部と対岸のトーシンエ島を市域とする。13世紀半ばに開かれ、商工業が発達。16世紀から17世…
アムスドルフ Amsdorf, Nikolaus von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1483.12.3. トルガウ[没]1565.5.14. アイゼナハドイツ,宗教改革期のプロテスタント神学者,教会指導者。 M.ルターの親友として,最初からその福…
ツルゲーネフ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Ivan Sjergjejevič Turgjenjev イワン=セルゲービチ━ ) ロシアの小説家。地主貴族の子に生まれ、農奴解放前後の古い貴族の意識と、改革の理想をも…
しょう‐きょうかい(シャウケウクヮイ)【聖教会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [サンスクリット語] ārya-samaj の訳語 ) インドのヒンドゥー改革派の一つ。一八七五年、ダヤーナンダ=サラスバティがムンバイ(旧ボン…
ピウス4世 ピウスよんせい Pius IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1499.3.31. ミラノ[没]1565.12.9. ローマミラノ出身の第224代教皇(在位 1559~65)。本名 Giovanni Angelo de' Medici。教会法学者だったが,15…
ムハンマド・アブドゥフ Muḥammad `Abduh 生没年:1849-1905
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトのイスラム改革思想家。ナイル・デルタの小農の家庭に生まれたが,アズハル学院に学び,1877年アズハルで講じるほか,官吏・教員養成のため…