「明洞 ホテル」の検索結果

10,000件以上


洞春寺跡とうしゆんじあと

日本歴史地名大系
広島県:高田郡吉田町吉田村洞春寺跡[現]吉田町吉田郡(こおり)山の西麓、城の搦手にあたる所にある。元亀二年(一五七一)に没した毛利元就の三…

景清洞かげきよどう

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡秋吉台景清洞景清穴・赤の穴(あかのあな)または長生(ちようせい)洞ともよばれ、美東町大字赤の猪出(いので)台西麓に開口する石…

梅洞新地うめどうしんち

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市松尾村梅洞新地[現]熊本市松尾町上松尾 梅洞権現(ごんげん)山(二七三・二メートル)の西側山麓、梅洞・竹洞(たけどう)地先に位…

りゅうが‐どう【龍河洞】

精選版 日本国語大辞典
高知県香美郡土佐山田町逆川(さかかわ)にある石灰洞窟。古くから存在を知られ、昭和六年(一九三一)新洞を発見。洞内は二洞に分かれ、延長約四キロ…

神代鶴洞 (かみしろかくどう)

367日誕生日大事典
生年月日:1664年10月19日江戸時代中期の水戸藩士;儒学者1728年没

石井 藤吉郎 イシイ トウキチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会人野球選手,大学野球監督 大洗シーサイドホテル代表取締役;元・早稲田大学野球部監督。 生年大正13(1924)年3月16日 没年平成11(1999)…

西武鉄道[株]【せいぶてつどう】

百科事典マイペディア
東京都北西郊と埼玉県南部に路線網をもつ大手私鉄。前身は1912年設立の武蔵野鉄道(現池袋線)で,1940年多摩湖鉄道(現多摩湖線)を合併,さらにそ…

あから・む【明】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 マ行五(四) 〙 夜が明けて、空が明るくなる。

あかる・む【明】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 マ行五(四) 〙 「あからむ(明)」の変化した語。[初出の実例]「真黒き木立の背ほのかに明(アカル)みたるは、月出でむとするなる可し」(…

黒田真洞 (くろだ-しんとう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1916 明治-大正時代の仏教学者,僧。安政2年2月15日生まれ。明治5年東京増上寺で石井(いわい)大宣から法をうける。智積院の弘現らにまなぶ。20…

豊満春洞 (とよみつ-しゅんどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1931 明治-昭和時代前期の僧,仏教学者。安政4年3月7日生まれ。滋賀県愛知川(えちがわ)町の宝満寺住職。大谷大教授,真宗大谷派の講師職首座や…

さくま‐どうがん【佐久間洞巖】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の儒者、書画家。仙台の生まれ。名は義和。字(あざな)は子巖。通称彦四郎。別号に容軒、太白山人。崎門学の遊佐木斎に神道、儒学を学び、歴…

玉泉洞 (ぎょくせんどう)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県,沖縄島(本島)南部,南城市の旧玉城(たまぐすく)村前川にある鍾乳洞。1967年愛媛大学学術探検部の調査隊によって発見され,洞穴の全貌が…

洞院家 (とういんけ)

改訂新版 世界大百科事典
藤原氏北家閑院流の西園寺公経の男左大臣実雄(1217-74)を始祖とする堂上公家。実雄の女のうち,佶子は亀山天皇の皇后として後宇多天皇を生んで京極…

林梅洞 (はやしばいどう) 生没年:1643-66(寛永20-寛文6)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の儒者。名は,字は孟著,通称は又三郎。林鵞峰(がほう)(羅山の三男)の長男として江戸に生まれる。幼時から穎才(えいさい)を現し,将…

洞仙院

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 室町時代,播磨・備前・美作の守護赤松政則の妻。政則は嘉吉の乱(1441)後,没落していた家運を再興したが,その跡を継いだ義村は老臣…

林梅洞

朝日日本歴史人物事典
没年:寛文6.9.1(1666.9.29) 生年:寛永20.8.11(1643.9.23) 江戸前期の儒学者,漢詩人。名春信または愨,字孟著,通称又三郎,勉亭のち梅洞(梅花洞主)と…

小池桃洞 (こいけ-とうどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1683-1754 江戸時代前期-中期の儒者,和算家。天和(てんな)3年生まれ。母は室鳩巣(むろ-きゅうそう)の妹。常陸(ひたち)水戸藩士。水戸彰考館にはい…

洞庭湖【どうていこ】

百科事典マイペディア
中国,湖南省北部にある中国第2の淡水湖。湖南省を流れる湘江・資水・【げん】江・【れい】水などの諸河川の水を集め,長江へ排水するため,その水…

矢島蟻洞 (やじま-ぎどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1802-1882 江戸後期-明治時代の俳人。享和2年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)の三光院から近江(おうみ)(滋賀県)の義仲寺(ぎちゅうじ)無名庵にはいり,12…

なかばやし‐ちくとう【中林竹洞】

デジタル大辞泉
[1776~1853]江戸後期の文人画家。尾張の人。名は成昌。字あざなは伯明。瀟洒しょうしゃな山水画を得意とした。著「竹洞画論」など。

とういん‐きんさだ〔トウヰン‐〕【洞院公定】

デジタル大辞泉
[1340~1399]南北朝時代の公卿。右大臣・左大臣を歴任。諸家の系図を集大成した「尊卑分脈」を編纂へんさん。日記「洞院公定日記」は南北朝期の世…

ちょう‐しどう〔チヤウ‐〕【張之洞】

デジタル大辞泉
[1837~1909]中国、清末の政治家。南皮(河北省)の人。字あざなは孝達。湖広総督・軍機大臣などを歴任。軍備の近代化、京漢けいかん鉄道の敷設な…

冠状静脈洞 かんじょうじょうみゃくどう coronary sinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心臓の後壁面の冠状溝の中にあり,心筋からの静脈血を集める静脈の主幹。大心静脈,中心静脈,小心静脈などの血液を集め,下大静脈の左下で右心房に…

守 洞春 モリ トウシュン

20世紀日本人名事典
昭和期の版画家 日展会友。 生年明治42(1909)年10月12日 没年昭和60(1985)年8月8日 出生地岐阜県高山市 本名守ケ洞 守造(モリガホラ モリゾウ) 主…

武田 霞洞 タケダ カドウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の書家 生年元治2年1月4日(1865年) 没年昭和10(1935)年2月28日 出身地越前国(福井県) 本名武田 白 経歴西川春洞に師事。逓信省鉄道局…

国崎 定洞 クニサキ テイドウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の社会医学者,社会運動家 東京帝大助教授。 生年明治27(1894)年10月5日 没年昭和12(1937)年12月10日 出生地熊本市寺原町 別名筆名=和…

なかばやし‐ちくどう【中林竹洞】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の画家。名は成昌。別号東山隠士など。名古屋の人。はじめ名古屋で絵を学んだが、京都にのぼり、元明の古画を研究。清淡な用筆による山水画…

どうぼう‐けっせつ【洞房結節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =どうけっせつ(洞結節)

こいけ‐とうどう【小池桃洞】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の朱子学者、数学者。名は友賢。字(あざな)は伯純。通称源太左衛門。水戸藩儒中村篁渓に儒学、建部賢弘に和算、渋川春海に天文・暦学を学び…

呂洞賓 りょどうひん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

りゅうがどう【龍河洞】

国指定史跡ガイド
高知県香美(かみ)市土佐山田町にある洞窟。この洞窟は、秋芳洞(山口県)・龍泉洞(岩手県)とともに日本三大鍾乳洞の一つに数えられ、1931年(昭和…

龍河洞

事典・日本の観光資源
(高知県香美市)「日本三大鍾乳洞」指定の観光名所。

秋芳洞、秋吉台

事典・日本の観光資源
(山口県美祢郡秋芳町)「遊歩百選」指定の観光名所。

洞蠑螈 (ホライモリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Proteus anguinus動物。ホライモリ科のイモリ

洞院公敏 (とういんきんとし)

367日誕生日大事典
生年月日:1292年10月26日鎌倉時代後期の公卿(権大納言)1352年没

林梅洞 (はやしばいどう)

367日誕生日大事典
生年月日:1643年8月11日江戸時代前期の儒学者;漢詩人1666年没

はくろく‐どう【白鹿洞】

精選版 日本国語大辞典
中国の地名。廬山のふもとにあり、唐代、李渤兄弟が隠れて読書に耽った地で、白鹿を飼っていたところからの名という。のち書院(学校)が設けられ、…

にゅうかんどう【乳管洞】

改訂新版 世界大百科事典

おうみせんりどう【青海千里洞】

改訂新版 世界大百科事典

がいどうぼ【崖洞墓】

改訂新版 世界大百科事典

洞庭湖 どうていこ / トンティンフー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、湖南省北部にある湖で、鄱陽湖(はようこ)に次ぐ中国第二の大淡水湖。長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう))の南側にあり、面…

林洞海 はやしどうかい (1813―1895)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の医官、薬学者。豊前(ぶぜん)国(福岡県)小倉(こくら)の出身。名は彊。字(あざな)は健卿。20歳で江戸へ出て足立長雋(あだちちょうしゅん)に蘭…

玉泉洞ぎよくせんどう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部玉城村前川村玉泉洞[現]玉城村前川前川(まえかわ)の南部にある雄樋(ゆーひ)川水系の石灰洞で、県最大の観光鍾乳洞。地元で…

上之洞村かみのぼらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町上之洞村[現]八幡町初音(はつね)小駄良(こだら)川左岸、八幡町の北側に位置する。慶長郷帳の「こたら共」一千九八石余の…

宿洞村しゆくぼらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:瑞浪市宿洞村[現]瑞浪市日吉町(ひよしちよう) 宿洞宿(しゆく)村の東にある。日吉一二ヵ村の一で、元禄郷帳に「日吉宿洞村」とみえ、高…

洞禅院どうぜんいん

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市藤村洞禅院[現]恵那市武並町藤不老峰と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。文明年中(一四六九―八七)尾張国大草(おおくさ)(現愛知県…

臭氧洞 chòuyǎngdòng

中日辞典 第3版
[名]<気象>オゾンホール.

织金洞 貴州 Zhījīn Dòng

中日辞典 第3版
<中国の地名>織金洞(しょくきんどう).全長10kmにも及ぶ中国で最大の鍾乳洞.見学に約2時間を要する.

本洞炭鉱ほんどうたんこう

日本歴史地名大系
福岡県:直方市本洞炭鉱現在の直方市下境(しもざかい)・赤地(あかじ)・中泉(なかいずみ)などにあった炭鉱。ここでいう本洞炭鉱とは明治四〇年…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android