「御料牧場」の検索結果

4,285件


堀内村ほりうちむら

日本歴史地名大系
山形県:最上郡舟形町堀内村[現]舟形町堀内富田(とみた)村の南にある。対岸の馬形(まがた)地区を除き、西流する最上川の左岸に位置し、おもな…

下河辺庄しもこうべのしよう

日本歴史地名大系
千葉県:東葛飾郡下河辺庄現在の千葉県・埼玉県・茨城県にまたがる広大な庄園。庄域はおよそ埼玉県南部から東京都葛飾区に流下する中(なか)川(古…

下北沢村しもきたざわむら

日本歴史地名大系
東京都:世田谷区下北沢村[現]世田谷区北沢一―五丁目・代沢(だいざわ)一―五丁目太子堂(たいしどう)村の北にある。荏原(えばら)郡に属する。…

テーマパーク てーまぱーく theme park

日本大百科全書(ニッポニカ)
大型レジャー施設の一類型。2020年経済構造実態調査(2021年、総務省・経済産業省)の定義では、「入場料をとり、特定の非日常的なテーマのもとに施…

ゴールドラッシュ gold rush

改訂新版 世界大百科事典
目次  北アメリカ  ブラジル  オーストラリア金鉱の発見によって多数の人が急激に集中し,人口の増大,農業・商業・交通・都市の発達を生じる…

久遠寺 (くおんじ)

改訂新版 世界大百科事典
山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮宗総本山。身延山妙法華院と号する。日蓮が1274年(文永11)から82年(弘安5)にかけて在住した旧跡で,のちその廟所…

江島村えしまむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区江島村[現]宇佐市江須賀(えすか)中須賀(なかすか)村の西、駅館(やつかん)川下流西岸の三角洲上にあり、西は乙女…

弁天島べんてんじま

日本歴史地名大系
静岡県:浜名郡舞阪町舞坂宿弁天島[現]舞阪町舞阪近世の東海道舞坂(まいさか)宿と新居(あらい)宿(現新居町)を結んだ今切(いまぎれ)渡船路…

菩提村ぼだいむら

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡美原町菩提村[現]美原町菩提、堺市菩提町一―五丁・引野(ひきの)町一―三丁など八上(やかみ)郡に属し、西大饗(にしおわい)村…

香取庄かとりのしよう

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡多度町香取庄鹿取庄とも書く。荘名から香取村を中心とすると思われるが、その立荘経過・荘域などは不明である。「権記」長保二年(一…

大里おおざと

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町上狛村大里[現]山城町大字上狛 大里上狛(かみこま)の北部にあり、中世の環濠集落として知られる。現集落は木津(きづ)川右…

仁万村にまむら

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡仁摩町仁万村[現]仁摩町仁万町現仁摩町の北西部、潮(うしお)川下流域に位置し、日本海に面して仁万浦(仁万港)があり、山陰道が…

輪西村わにしむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市輪西村[現]室蘭市輪西町一―三丁目・大沢町(おおさわちよう)一―三丁目・みゆき町(ちよう)一―三丁目・仲町(なかまち)・…

三石町みついしちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町面積:三四六・二二平方キロ昭和二六年(一九五一)四月、三石郡三石村が町制を施行して成立、旧三石村時代の一九字を継承し…

河原町かわはらちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡河原町面積:八三・六二平方キロ八頭郡の北西部に位置し、北は鳥取市、東は郡家(こおげ)町・船岡(ふなおか)町、南は用瀬(もちが…

末田須賀溜井すえだすかためい

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市新方須賀村末田須賀溜井末田須賀溜井は元荒川の右岸末田村と左岸須賀村(新方須賀村)との間に築堰されてできた溜井である。この堰は…

ノ湖あしのこ

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡箱根町ノ湖箱根山の火山活動から生れたカルデラ湖。全域が箱根町に含まれる。ひょうたん形の湖で湖面の面積七・〇九平方キロ、周…

下坂庄しもさかのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市下坂庄現長浜市南西部にあった皇室領庄園。庄内は下坂庄と、正親町三条家を領家とする十条(じゆうじよう)・十一条(じゆういちじよ…

花北村はなきたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:伊佐郡菱刈町花北村[現]菱刈町花北市山(いちやま)村の南西、市山川南岸にある。ほぼ中央を重留(しげとめ)川が北西流して市山川に合…

御嶽山 (おんたけさん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  信仰長野・岐阜両県境,飛驒山脈の最南端に位置する複合成層火山。標高3067m。木曾の御嶽山として知られる。山頂部は俗に五峰五湖と称し,中…

上方村かみかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:日南市上方村[現]日南市上方下方村の西に位置し、北は隈谷(くまや)村、北西は毛吉田(けよしだ)村、南は津屋野(つやの)村(現南郷町…

大石峠おおいしとうげ

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡八千穂村八郡村大石峠佐久郡八郡(やこおり)村枝郷大石と諏訪郡芹(せり)ヶ沢(さわ)村(現茅野市)を結ぶ峠。北八ヶ岳連峰の中…

じゅうようぶんかてき‐けいかん〔ヂユウエウブンクワテキケイクワン〕【重要文化的景観】

デジタル大辞泉
文化的景観の中でも特に重要であるとして、国が選定する文化財。文化財保護法に基づいて選定・保護され、景観に変化を及ぼす行為については文化庁に…

奈留町なるちよう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡奈留町面積:二五・二六平方キロ五島列島の中央部に位置する。奈留島(面積二三・八九五平方キロ)と、南の前(まえ)島(面積〇・…

広尾線ひろおせん

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁広尾線十勝支庁管内南部、太平洋岸の広尾郡広尾町の広尾駅から北上し、内陸部の帯広市の国鉄(現JR)根室本線帯広駅との間を結んで…

小下倉村こしたぐらむら

日本歴史地名大系
宮城県:白石市小下倉村[現]白石市小下倉西北は白石川で深谷(ふかや)村、西南は長袋(ながぶくろ)村、南は岩崎(いわさき)山で郡山(こおりや…

伊王島町いおうじまちよう

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡伊王島町面積:二・二五平方キロ長崎市の南西、香焼(こうやぎ)島の北西に位置し、北西部の伊王島(面積一・三一平方キロ)、南東…

佐多町さたちよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町面積:一二五・五三平方キロ日本本土および大隅半島の最南端に位置する。東と南は太平洋、西は鹿児島湾口に面し、北は根占(…

殖産興業 (しょくさんこうぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
産業の振興と物産の繁殖を通じて,富国強兵をめざす〈殖産興業〉の思想は,維新政府の政策をつらぬく顕著な経済思想のひとつであった。しかしその端…

平瀬村ひらせむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区平瀬村[現]甲府市平瀬町片(かた)山北麓、山宮(やまみや)村北東の荒(あら)川上流東岸にある。対岸は巨摩郡吉沢(…

西高津村にしこうづむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区西高津村[現]南区高津(こうづ)二丁目・千日前(せんにちまえ)二丁目など、天王寺区生玉(いくたま)町・生玉前(いくたまま…

横田村よこたむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡横田町横田村[現]横田町横田村の中央部を斐伊川が西流する。西は大曲(おおまがり)村、南は下横田村、東は角(すみ)村、北は標高…

下河原村しもがわらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市下河原村[現]伊丹市下河原・小阪田(おさかでん)猪名(いな)川の左岸に位置し、箕面(みのお)川が村内を貫流する。南は中(なか…

三俣戸庄みまたべのしよう

日本歴史地名大系
京都府:福知山市三俣村三俣戸庄江戸時代の三俣(みまた)村辺りに比定される南都興福(こうふく)寺領。文永二年(一二六五)と思われる興福寺人夫…

園田御厨そのたのみくりや

日本歴史地名大系
群馬県:桐生市園田御厨新田(につた)庄の東に位置し、渡良瀬川右岸、八王子(はちおうじ)丘陵の東側を占めたと推定される。「玉葉」承安二年(一…

吹田村すいたむら

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吹田村[現]吹田市元(もと)町・内本(うちほん)町一―三丁目・高浜(たかはま)町・南高浜(みなみたかはま)町・川園(かわぞの)…

半済 (はんぜい)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉~室町時代に使われた経済用語で,年貢などを半分納入すること。〈はんせい〉〈はんさい〉ともいう。(1)年貢公事などに対して半納の意味をもつ…

別田村べつでんむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町別田村[現]春日居町別田笛吹川右岸の平坦地に位置し、東は桑戸(くわど)村、西は下岩下(しもいわした)村、南は加茂(…

横根村よこねむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区横根村[現]甲府市横根町・酒折(さかおり)二丁目・酒折町坂折(さかおり)村の東にあり、十郎(じゆうろう)川が南を…

上阿古谷村かみあこたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町上阿古谷村[現]猪名川町上阿古谷民田(たみだ)村の西、能勢(のせ)郡境の三草(みくさ)山南東麓にあり、阿古谷川上流域…

願証寺跡がんしようじあと

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町杉江村願証寺跡伊尾(いび)川(現揖斐川)の東岸、杉江(すぎえ)村の川寄りにあったが、明治二七年(一八九四)の河川改修工…

玉庄たまくしのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧河内市地区玉庄摂関家・宇治平等院領の庄園。玉串とも書き、市域中部の玉串(たまくし)川沿いの地域一帯にあった。「小右記」長…

宇治田原郷うじたわらごう

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町宇治田原郷「和名抄」所載の古代の田原郷の地を範囲とすると思われる中・近世の郷。一般には単に田原郷と称される場合が多…

徳川郷とくがわごう

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡尾島町徳川郷[現]尾島町徳川利根川北岸に位置し、西は平塚(ひらづか)村(現佐波郡境町)、東は出塚(いでづか)村、北は世良田(…

上野恩賜公園うえのおんしこうえん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区上野公園地上野恩賜公園[現]台東区上野公園上野台地南部、旧東叡山寛永寺境内(上野山内)を中心とする地域を占める都…

妻万村つまむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市妻万村[現]西都市妻町(つまちよう)一―三丁目・妻(つま)・小野崎(おのざき)一―二丁目・小野崎町・下妻(しもづま)・旭(あさ…

猿払村さるふつむら

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁猿払村面積:五九〇・〇〇平方キロ大正一三年(一九二四)宗谷村から分村して成立した宗谷郡の村。宗谷支庁の東部オホーツク海側に…

小諸(市) こもろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県の中東部、浅間山(あさまやま)の南西麓(ろく)に位置し、千曲川(ちくまがわ)に臨む高原都市。1954年(昭和29)小諸町を中心に北大井、大里、川…

元浦川もとうらかわ

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁浦河町元浦川浦河町の西部を流れる二級河川。日高山脈の神威(かむい)岳(一六〇〇・五メートル)に水源を発するシュオマナイ川と…

平久保半島ひらくぼはんとう

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市平久保半島石垣島主部から北東に細長く延びる半島で、長さ一二キロ。地形的には山地とその周辺に形成された海岸段丘に大別…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android