中央経済社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社中央経済社」。英文社名「CHUOKEIZAI-SHA, INC.」。情報・通信業。昭和23年(1948)設立。本社は東京都千代田区神田神保町。出版社…
山陽新聞社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社山陽新聞社」。英文社名「THE SANYO SHIMBUN」。サービス業。明治12年(1879)「山陽新報社」設立。昭和11年(1936)「合同新聞社」に…
静岡新聞社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社静岡新聞社」。英文社名「THE SHIZUOKA SHIMBUN」。サービス業。昭和16年(1941)県下有力新聞社6社が合併し設立。本社は静岡市駿河…
中国新聞社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社中国新聞社」。英文社名「The Chugoku Shimbun」。サービス業。明治25年(1892)設立。本社は広島市中区土橋町。新聞社。「中国新聞…
武装探偵社
- デジタル大辞泉プラス
- 朝霧カフカ、春河35によるバトルアクション漫画「文豪ストレイドッグス」に登場する架空の組織。主人公の中島敦、太宰治らが所属する、異能力者によ…
桑名宗社
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県桑名市にある神社。旧県社。桑名神社と中臣神社、2社の総称。春日神社、春日さんとも呼ばれる。毎年8月に行われる石取祭は「桑名石取祭の祭車…
波太神社
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府阪南市にある神社。「はたじんじゃ」と読む。旧府社。祭神は角凝命(つのこりのみこと)、応神天皇。本殿、末社三神社本殿は国の重要文化財に指…
しゅうししゃ【集思社】
- 改訂新版 世界大百科事典
えんぐんしゃ【焰群社】
- 改訂新版 世界大百科事典
げいじゅつげきしゃ【芸術劇社】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんあしゃ【振亜社】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうぎょくしゃ【攻玉社】
- 改訂新版 世界大百科事典
せきしんげっしゃ【赤新月社】
- 改訂新版 世界大百科事典
せぶんあっぷしゃ【セブン・アップ社】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいりゅうしゃ【青竜社】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいしゃごういつ【政社合一】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいちゅうしゃ【旌忠社】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぜんこくすいへいしゃ【全国水平社】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうきょうほうがくしゃ【東京法学社】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひきのじんじゃ【疋野神社】
- 改訂新版 世界大百科事典
ろくじんしゃ【麓人社】
- 改訂新版 世界大百科事典
槐樹社 かいじゅしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 洋画団体。1924年(大正13)3月、帝展の中堅作家高間惣七(そうしち)、熊岡美彦(くまおかよしひこ)、牧野虎雄(とらお)、斎藤与里(より)、田辺至、大久…
水交社 すいこうしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧日本海軍士官、海軍高等文官、海軍士官候補生の全員を会員とし、会員相互の親睦(しんぼく)や海軍に関する研究を目的として1876年(明治9)に創設さ…
草土社 そうどしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正期の洋画団体。1915年(大正4)、岸田劉生(りゅうせい)を中心とする現代美術社主催で開かれた展覧会を事実上の第1回展として発足、22年の第9回展…
民友社 みんゆうしゃ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 徳富蘇峰が平民主義を標榜する雑誌『国民之友』を発行するためにつくった出版社。 1887年創立。『国民之友』『国民新聞』その他を発行して自由民権運…
無格社 むかくしゃ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社格の一つ。旧神社制度のうえで,最も低い位置にある,公の資格をもたない神社。神饌幣帛料の供進などを受けることができなかった。
藍衣社 らんいしゃ Lan-yi-she
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 蒋介石を永久最高の領袖としていただく反共秘密政治結社。この名称は中国国民党の礼服であった藍衣に由来し,質実の意をこめている。イタリアの黒シ…
社労士 しゃろうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →社会保険労務士
勅祭社 ちょくさいしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天皇がとくにその例祭などに定例的に勅使を差遣、奉幣される神社のこと。1868年(明治1)明治天皇は東京奠都(てんと)後、武蔵(むさし)国一宮(いちの…
五社神社ごしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:安芸郡東洋町白浜村五社神社[現]東洋町白浜白浜(しらはま)の北西端にあり、古くは社殿から海浜までまっすぐ参道が通じていて住吉突抜(…
殖田神社うえたじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:南国市植田村殖田神社[現]南国市植田 東野植田(うえた)集落北東の東野(ひがしの)に鎮座し、参道両側には老松巨檜が鬱蒼とし、北には宮…
光海神社こうかいじんじや
- 日本歴史地名大系
- 広島県:竹原市吉名村光海神社[現]竹原市吉名町 宮条平地に孤立する土居(どい)城跡のある山の南麓に鎮座するが、新開の進まない江戸時代初期まで…
亀尾山神社かめのおやまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 広島県:高田郡高宮町川根村亀尾山神社[現]高宮町川根 元宮西南方より流下する田草(たぐさ)川が南流する直会(すくえ)川と合する付近の南側に鎮…
春日社記録かすがしやきろく
- 日本歴史地名大系
- 三冊 水谷川忠麿編・永島福太郎校訂 春日大社 昭和三〇―四五年ほか 春日若宮神主千鳥家の中臣祐重・同祐明・同祐定・同祐賢・同祐春の日記等。
福母八幡社ふくもはちまんしや
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:杵島郡大町町福母村福母八幡社[現]大町町大字福母六角(ろつかく)川の北岸、猿通(さるどおり)山にある。旧郷社。祭神は仲哀・応神両天…
玄洋社 げんようしゃ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 旧福岡藩士によって組織された国家主義・大アジア主義の政治団体。1881年(明治14)成立。「皇室の敬戴,本国の愛重,人民権利の固守」を掲げた。前身…
柴山八幡社しばやまはちまんしや
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡千歳村柴山村柴山八幡社[現]千歳村柴山 宮園大野川北岸の台地上にある。祭神は仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・比売大神。旧郷社。応…
天祖神社てんそじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大分県:玖珠郡玖珠町平井村天祖神社[現]玖珠町太田 松信太田(おおた)川右岸、川の浸食により形成された谷の松信(まつべら)にある。背後の山を…
宮水神社みやみずじんじや
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:西臼杵郡日之影町七折村宮水神社[現]日之影町七折五ヶ瀬川の左岸、断崖上部の台地に位置する宮水集落を一望できる山腹にある。祭神は大山…
志奈尾神社しなおじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:川内市宮里村志奈尾神社[現]川内市宮里町川内川南岸、月見田(つきみでん)にある。祭神は志奈津比古命・志奈津比売命・建御名方命・八…
投谷神社なげたにじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:曾於郡大隅町大谷村投谷神社[現]大隅町大谷大谷(おおたに)の南、宮(みや)ヶ原(はら)に鎮座。旧郷社。投谷八幡宮ともいう。祭神は…
御祖神社みおやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区黒原村御祖神社[現]小倉北区妙見町妙見山北西麓に鎮座。近世には妙見社などとみえる。旧県社。造化三神(天…
赤坂八幡社あかさかはちまんしや
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:田川郡方城町上伊方村赤坂八幡社[現]方城町伊方 宮の脇伊方(いかた)川上流右岸の丘陵に鎮座する。祭神は仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。…
疋野神社ひきのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:玉名市立願寺村疋野神社[現]玉名市立願寺小岱(しようだい)山南麓、立願寺(りゆうがんじ)集落の東の台地に鎮座する。旧県社。祭神は製…
新詩社【しんししゃ】
- 百科事典マイペディア
- 与謝野(よさの)鉄幹主宰の詩歌結社。早くから和歌革新運動に従った鉄幹は,1899年新詩社を結成し,翌年機関誌《明星》を創刊した。短歌を中心として…
石陽社【せきようしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 1875年河野広中が吉田光一とともに福島県石川村に設立した,東日本民権政社の草分け。1877年河野が組織した三師社とともに自由民権運動を推進し,愛…
玉祖神社【たまのやじんじゃ】
- 百科事典マイペディア
- 山口県防府市大崎に鎮座。旧国幣中社。玉祖命ほか一柱をまつる。延喜式内社とされ,周防(すおう)国の一宮。例祭のほかに玉の祭,卜手(うらての)神事…
談山神社【たんざんじんじゃ】
- 百科事典マイペディア
- 奈良県桜井市多武峰(とうのみね)に鎮座。〈だんざん〉とも。旧別格官幣社。藤原鎌足をまつる。701年摂津の阿威山から鎌足をここに改葬したと伝える。…
日光社参【にっこうしゃさん】
- 百科事典マイペディア
- 江戸時代,日光山徳川家康廟東照宮に参詣すること。社参は日光例幣使,将軍,大名,旗本,御家人や農工商の庶民などさまざまの身分の者が行ったが,…
霧社事件 (むしゃじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1930年10月27日に起こった台湾の霧社高山(こうざん)族の抗日蜂起事件。遠因は,長年つづいた権謀術策と欺瞞(ぎまん)に満ちた理蕃政策への総反抗…